子供のお年玉ってどうしてる?教えて下さい! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 71
    • 名鉄各務原線
    • 22/01/04 21:19:48

    小さい頃はお年玉で玩具や好きなもの買えるっていう事にしてたから残ってない。
    中学年くらいから、欲しいものもなくなってきたから、子供の口座つくってお小遣いとして貯金してる。
    自由に使っていいけど、ちゃんと相談するようには言ってる。
    高校生になった現在、そこから出してちょっと高い買い物してるよ。

    • 0
    • 70
    • 広島電鉄宮島線
    • 22/01/04 21:10:32

    産まれた時にゆうちょで口座作ってて、そこに小2の去年まではお年玉貯金していました。お年玉全額ではないけど、子供に少し残す感じて。
    今年は全部欲しいと言っていますが、どうしようか、、
    中学生の上の子は全額渡すので、下の子だけ貯金ってのも言うこと書いてくれず、。
    上の子が小3の頃は全額ではいですが、貯金していたので。

    • 0
    • 69
    • Osaka Metro長堀鶴見緑地線
    • 22/01/04 20:42:54

    一昨年まで生活費にしたり子どもの必要な物を買ったりしてた。去年から全部わたしてる。
    本当は貯めてあげたかったんだけど。

    • 0
    • 22/01/04 19:40:38

    >>58
    この程度でお子さん可哀想になっちゃうんだー。どこが?笑

    • 0
    • 22/01/04 19:02:18

    うちは高校生だけど私管理で貯金してる

    • 1
    • 22/01/04 18:45:41

    生まれてすぐに子ども名義の口座作って、出産祝いからのお祝いとかお年玉、子ども手当てをそこに入れてる。
    お年玉は10歳の娘には5000円を好きなように使っていい分として渡して、年長の息子はおもちゃをひとつ買って、残りは預金。

    • 0
    • 65
    • 流鉄流山線
    • 22/01/04 18:43:45

    赤ちゃんのときからお祝い含めて子供の口座に入金してる。社会人になったらその通帳を渡そうと思ってる。小学生くらいからお年玉で好きな物を買ってもいいと言ってるけどほとんど使わず、大学生になった今も全額貯金しておいてと言われる。どのくらい貯まってるかはアバウトに教えてるけど、あまり興味なさそう。

    • 0
    • 64
    • 西鉄貝塚線
    • 22/01/04 18:34:38

    中学生は5千円、小学生は3千円渡して
    残りは子供用の口座に貯金
    教育費に使うね!って言ってる。

    • 0
    • 63
    • 樽見鉄道樽見線
    • 22/01/04 18:33:09

    >>60
    一緒!
    子供名義で頂いたものは全て子供名義の通帳に入れてる
    というか、いつも子供と一緒に入金しに行ってる
    銀行に預かってもらおうねって言って

    • 2
    • 22/01/04 18:28:11

    こどもが産まれたときにそれぞれ口座を作って、お年玉とかお誕生日に貰ったお金はそこにいれてます。ただし管理は親。欲しいものがあれば、お年玉から必要なだけ取り分けておいて使わせます。

    給付金はこどもじゃなくて保護者に出てるものだから、親がこどもの費用に使います。七五三等のお祝いもこどもが貰っているわけじゃないと考えて、こどもの費用に使います。

    • 0
    • 61
    • 京急久里浜線
    • 22/01/04 18:14:40

    お年玉、5000円だけ回収してお返しに使ってる。残りは子供名義に全額貯金、いくらか残したいって言うときだけお財布に入れてあげてる。

    • 0
    • 60
    • 近鉄湯の山線
    • 22/01/04 18:02:36

    小学生なら5千円だけ残してあとは子供名義の口座に入金。
    出産祝いから入園入学祝いも全て入れてある。いつ渡すかは決めてないけどね。

    • 1
    • 22/01/04 18:00:06

    うちは子供が生まれた時(生後数ヶ月)に郵便局に行き
    子供名義でゆうちょ銀行の口座をつくりました。
    お年玉、入学祝など全てその口座に入れてます(お祝い返しは半額つかう)
    高校卒業の時に通帳を渡す予定

    うちの母がそうしてくれたから

    • 0
    • 22/01/04 17:55:29

    >>46
    お子さん可哀想。

    赤ちゃんの時からお年玉は子供の通帳に入れています。
    小学生の今は本人が手元に残したい額を渡して残りを貯金しています。

    • 4
    • 57
    • 近鉄天理線
    • 22/01/04 17:53:19

    子ども名義の口座に貯金してるよ。生まれたときに作った。
    まだ子どもたちは4才1才だけど、お年玉以外に誕生日や初節句、七五三にもらったお祝い金など全部貯めてる。

    うちの親は、私が大学進学する時に小さい頃から貯めてた通帳渡してくれてその口座に毎月仕送りのお金入れてくれてたから、私も将来同じ感じにしようかなーと思ってる。

    • 0
    • 56
    • 札幌市電一条線
    • 22/01/04 17:51:09

    給与天引きで積み立ててる子どもの口座はあるんだけど、お年玉はその年ごとに誰からいくらってメモと一緒にタンス預金状態。
    お金の価値がわかるようになったら一部渡して(残りは口座へ)管理させるか、全部渡して管理させるか、全部口座にいれるか、私も迷ってる。

    • 0
    • 22/01/04 17:48:53

    使ってるひともいるんだね。
    制服やゲームとか子供のお金ならいいけど生活費とかはありえないよね。

    • 4
    • 54
    • 一畑電車大社線
    • 22/01/04 17:47:44

    >>48
    ありがとう。
    うちの親お金の事とか話すのははしたないとか言うし、お年玉も取り上げ。
    いざ大人になった時何にも知らずに育った自分が嫌で、自分の子にはその物事の流れを教えてあげようって思っていたからかな。

    • 0
    • 53

    ぴよぴよ

    • 52
    • 叡山ロープウェイ
    • 22/01/04 17:44:53

    子供2人いますが赤ちゃんの時からそれぞれの通帳があり、児童手当て、給付金、入園入学などのお祝い金はそこに入れてあり絶対使わないと決めてて大人になった時に渡すつもりです。
    うちはファイルに生活費のお金をそれぞれ仕分けして入れているんですが、もらったお年玉はファイルに挟んであり子供が何か欲しい物ができた時にそこから出すってかたちに毎年しています。
    お年玉に関しては貯金にしてません。

    • 0
    • 22/01/04 17:44:42

    小学生、中学生のうちは家で私が管理。
    使いたい時にお金が入った封筒から取り出す。

    お年玉やお祝いもすべてそこに。
    ほとんどお小遣いで遊んでるから貯まる一方。

    高校生になった長女がバイト始めるときに自分の銀行口座を開設したからそこにすべてお金入れさせた。
    好きな時に降ろせるけど、貯まるのが嬉しいみたいで、結局貯まる一方。
    多分50万くらいになってる。

    • 0
    • 50
    • 阪神なんば線
    • 22/01/04 17:44:36

    >>46
    たまたま細かいのなくて拝借しても、必ず正月開けたら子供の口座に入れてるよ。上の子はもう何がほしいか言えるから欲しいもののお金は置いといて、後は貯金してる。ちなみに私は親にあんたの口座に貯金するからよこしなさいと言われ取られたまま30云年経った今もお年玉の行方がわからない。

    • 0
    • 49
    • 名鉄空港線
    • 22/01/04 17:44:23

    全部貯金。
    お祝い、お年玉、児童手当は貯金。
    その他に毎月決まった金額を貯金してて、就職したときに渡したよ。
    1700万になってた。
    車買ってたよ。
    で、まだ実家暮らしだから、毎月いれてくれてるお金もまた貯金してるよ。
    今度は家を出るときに渡すつもり。

    • 1
    • 48
    • 鹿児島市電谷山線
    • 22/01/04 17:42:54

    >>47なるほど。子供生まれてすぐって自分も若いよね?そういうところまで考えてるなんてしっかりした親だな。

    • 0
    • 47
    • 一畑電車大社線
    • 22/01/04 17:39:46

    >>45
    口座は子供と一緒に作りたい人もいるから良いのでは?口座通帳を作る流れを見せるのは良い事だと思うから。

    • 0
    • 46
    • 札幌市営地下鉄東西線
    • 22/01/04 17:39:40

    子供名義の通帳に入れる人多いけどほんと?
    私普通に使うんだけど。今回も制服の買い替えに使う予定だし
    ダイソンとか買った時もあった。
    んで、いくらかは子供に渡す。娘小1小3。
    上の子にはお年玉のうち3千円、下の子には千円渡したけど、上の娘は後はお母さんに。って言ってたし。
    今回の給付金は子供名義の通帳に入れたよ。

    • 1
    • 45
    • 鹿児島市電谷山線
    • 22/01/04 17:37:49

    ○○ちゃん用って通帳に記入してるのかな?
    子供名義でなぜ作らなかったんだろう…
    しかも自分の子供ちゃん付け…?

    • 1
    • 44
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 22/01/04 17:32:50

    今までは子ども名義の通帳に、お祝いや手当て、お年玉をいれてたけど、主さんのところと同じで今一年生。
    今年から別に子ども名義の通帳を作って、お年玉を貯めて貯金が目に見えるようにするつもり。
    そして、自分のお金というものを作ってあげるよー!
    手当てやお祝いは、今まで通りはじめにつくった通帳にいれてうちもそれは矯正や学費に当てます。

    • 0
    • 43
    • 近鉄南大阪線
    • 22/01/04 17:25:24

    お年玉やお祝い、誕生日などので頂いた通帳と給付金用の通帳、金融機関は分けて子ども名義に入れてる。
    下の子が生まれたのでまた口座を作りに行かねばな。

    • 0
    • 22/01/04 17:20:10

    子供名義に個々にいれてる。

    おろしたい時やほしいものがあるならそっから出してつかわせてる。

    一緒に郵便局にいくよ。
    コンビニでもおろせたりするが、手数料がばかにならない話もして、お金のたいせつさをわからせるいいきかいだよね

    • 0
    • 41
    • 東武伊勢崎線
    • 22/01/04 17:18:40

    小1からゆうちょの口座の通帳を子供に渡してる。
    そこで毎月のお小遣いとお年玉を管理させてるよ。

    • 0
    • 40
    • Osaka Metro今里筋線
    • 22/01/04 17:15:29

    2年生までのお祝いやお年玉は、子供口座に全て貯金。3年生からは好きなもの一つ買って、残りは貯金。中学生からはお年玉のみ子供に全額渡す予定。
    給付金や児童手当は親口座で子供には一切渡さないよ。

    • 0
    • 39
    • 中央線快速
    • 22/01/04 17:03:45

    子ども名義の口座作って、出産祝いや子ども手当も全部貯めてる。記帳後に詳細記入してる。(「誕生日お祝い〇〇おばあちゃんから」って感じに)
    既に100万超えてるから、社会人になって別に暮らすタイミングとかに渡そうと思ってる。

    • 0
    • 38
    • 阪急京都本線
    • 22/01/04 16:58:55

    >>8
    将来どうするかな…


    まだ小五だから、いまはそんな学費かからなくて、貯まる一方なんだけど。日頃使うものは生活費の中から出してるし


    でも中学高校、大学になって、大きなお金が必要な時がきたら…アテにしてしまうかも。大人になる頃に残っていたら、就職とか結婚のタイミングで渡すかなぁ


    あと子供扱いしたくなくて、本人にも預金額はそのつど開示して、できるだけ内容を説明して理解させてる。どういう時に使う予定であるかも話してる


    うちの子はお小遣い帳もつけてるんだけど、私よりしっかりしてて無駄遣いはしないどころか、むしろ計画的、堅実で真面目過ぎるくらい


    今年のお年玉も本人の希望で全額貯金、さっきも入金した通帳みせたら、増えた残高みて満足げに見つめていたよ笑

    • 0
    • 37
    • 伊予鉄道城南線
    • 22/01/04 16:57:03

    お年玉は子ども名義の通帳に
    もらった半額を入れて
    残りの半額は自由に使わせた

    お祝いや給付金はその都度
    子ども名義の通帳にメモしながら
    貯めていた

    独り暮らし始める時に渡したら子どもに
    ホントにあったんだ…って言われたよ

    毎年親が搾取していると思っていたらしい笑

    • 0
    • 36
    • とさでん交通伊野線
    • 22/01/04 16:55:03

    1歳の時に子供の通帳作って、お年玉貯金してる。手当や給付金は私の口座へ。上の子が高校生になってバイト始めたタイミングで通帳とキャッシュカードを渡したよ。自分でやりくりさせてる。下の子も高校生になったら渡す予定。

    • 1
    • 35
    • 九州新幹線
    • 22/01/04 16:54:57

    全部貯金してる。小5。
    お年玉もお祝いも。額は少ないけどね(笑)
    今後、免許とかお金が必要になるから社会に出たら通帳渡す。

    • 1
    • 22/01/04 16:52:47

    >>29
    矯正費用は一旦子供の貯金から出したけど、そのあと月一万ずつその口座に振り込んで矯正が終わる頃には引き出した分は返却?したよ。

    • 0
    • 22/01/04 16:48:56

    >>22
    お金の管理は自分で実践して学ぶしかないからね。自己責任を学ぶという意味でもうちでは自己管理してもらう。
    学費等は別に貯めてあるから、お祝いは全額手をつけずに子どもの口座に入れてるよ。

    • 0
    • 32
    • 平成筑豊鉄道糸田線
    • 22/01/04 16:48:33

    数千円はそのときに渡して、
    残りは子供名義の通帳に貯めてる。
    いる時は言ってねって感じ。

    あと、こちらは九州でディズニー行く時は一大イベントだから、
    その時子供自身が好きに使うお土産代に一万円くらい下ろして使ったこともある。
    (子供は了解済み)

    貯まってる分はもう少し大きくなったら全て渡すよ。

    • 0
    • 31
    • 一畑電車大社線
    • 22/01/04 16:45:25

    >>28
    色んな考え方があるよね。
    私は貰った本人が好きに使っていいと思っていて、貯金する事も教えるし、通帳の使い方とかも教えた。そして貯金する事だけが良いとも考えてないから子供の考えをまず尊重してるよ

    • 0
    • 22/01/04 16:45:03

    子供の預金口座に入れてるよ。
    その他のお祝いとか、お小遣い(一万もらったら5千円とか)給付金も。
    なんかの節目で渡そうと思ってる。

    • 1
    • 29
    • 西鉄貝塚線
    • 22/01/04 16:42:50

    >>25
    各種お祝い、手当て、給付金は子供通帳に全額貯めてるよ。
    本来は手当て給付金は使うべきなのかもしれないけど。
    矯正はどうにか捻出してしようかと思ってる笑
    矯正、高いけど一生ものだからしてあげたいよね!

    • 0
    • 22/01/04 16:41:45

    >>23
    なるほど!
    うちは使わずに貯めてあるんだ。
    それを、うちはこどもの将来の為(学費や免許や結婚や)に使う予定でいたから、本人に渡す人もいると聞いて、そういう人もいるんだなーとびっくりしたから聞いてみたよ。

    • 1
    • 22/01/04 16:40:55

    >>20
    もう高校生と中学生なんだけど、1万円位は渡してるよ。残りは貯金。

    • 0
    • 26
    • 京王相模原線
    • 22/01/04 16:40:38

    >>15 それぞれ子供の口座に入れてるよ。昔はすぐに私の所に持ってきて可愛かったのに。

    • 0
    • 22/01/04 16:38:54

    >>13
    お年玉以外はどうしてる?
    通帳渡すの、そのくらいでいいね!私もそうしよう!

    • 0
    • 24
    • 東急世田谷線
    • 22/01/04 16:38:40

    私は小さい頃から親の躾が厳し過ぎて
    お年玉そのもの一切使えなかった
    文句を言ったら(使ったじゃないか!)
    報告があってその後私の口座に入金すると恒例行事になった
    お年玉は小学生から高校生まで。それ以上は貰っていない

    • 1
    • 23
    • 一畑電車大社線
    • 22/01/04 16:38:18

    >>17
    入学祝いは学用品やランドセルに使う。
    給付金は対象外。
    出産祝いはベビー用品を買うよ

    • 0
    • 22/01/04 16:37:46

    >>18
    小学生から全額渡すんだね!
    その方が管理能力つくって聞いたことがあるけど、そうしてない人も多くて悩みどころ。

    お祝い金やらはどうする?学費に使ったりする?
    うちはこどもの将来に使う予定で貯めてるんだけど、貯めておいてあげるって話も聞いてすごいなーと思っちゃった。

    • 2
51件~100件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ