住民税を普通徴収にすれは副業はバレないって本当かな。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 22/01/02 23:37:03

    私もYouTubeでそれ言ってる人みてやってみようと思って役所に確認したら役所から会社に通知するときにバレるなって思って副業あきらめた。

    • 0
    • 23
    • 京成成田空港線
    • 22/01/02 23:23:20

    職場に副業収入の事を言わずに居れば、本業収入に掛かる住民税は給料から変わらず天引きされ、副業収入に掛かる納税は、確定申告の時に“自分で徴収”を選択する。そうすれば追加分の住民税の納付書が自宅に送られてくる。職場にはバレない。グレーでも何でもない。

    • 0
    • 22
    • 叡山電鉄鞍馬線
    • 22/01/02 22:02:34

    バレるかどうかは会社による。
    副業禁止の会社ならわざわざ普通徴収にするってことは副業してる可能性があるから怪しまれて調査されるだろうし、そうじゃない場合は特に気にしないかもしれない。でもこれは会社による。
    制度だけを見れば、普通徴収にしただけではバレないよ。

    • 0
    • 21
    • 京成成田空港線
    • 22/01/02 21:52:52

    確定申告の書類で、“給与、公的年金等以外の所得にかかる住民税の徴収方法”欄に◯を付けて提出すれば、納付書が届くのではないでしょうか?私のFX収入はそれで自分で別に納めているので職場には知られていません。

    • 1
    • 22/01/02 21:44:18

    本業の収入からの住民税はそのまま会社から徴収されるようにして、年末調整後に確定申告して副業部分だけは自分で払うようにする手があればバレないけど多分グレーゾーンだとは思うし難しいかも
    副業OKなら特別徴収から普通徴収に変えて個人で払う事は出来るから経理の人と相談すべきだろうね
    会社によっては少なからず影響は出るかもしれないけど、例えば副業の為に有給で休むとかは
    良いイメージは無いよね

    • 0
    • 19
    • 名鉄名古屋本線
    • 22/01/02 21:42:19

    その方法で良いと思うけど、経理の人が徴収方法変わってるなと気がつく&上に報告する可能性ってどれだけあるかじゃない
    まず一人一人そんなにじっくり見ないから気が付かないと思うけども

    • 2
    • 18
    • 東武日光線
    • 22/01/02 21:28:31

    確定申告の時に、窓口に行って、「こっち(副業)の収入分だけ自分に納付書が来るようにしたいんですけど」って聞けば、どこにマルすればいいか教えてくれるよ。

    • 3
    • 22/01/02 20:51:43

    会社側からすると、住民税は特別徴収(給与からひく)してくれと、市役所区役所から言われるものなで(従業員数がとても少ないと対象外な場合あります)、いきなり主さんだけが普通調整になると、「あれっ?」ってなります。
    「あれっ?」ってなったときにうまく言い訳できるなら、バレないんじゃないですかね。
    副業禁止な会社なのでしょうか?
    たとえば、株式配当があるとか、不労所得(不動産)があるので自分で確定申告しますというような言い訳が通用するなら、バレないかもしれません。

    ただし、自己責任でお願いします。
    こればっかりは、わからないので。

    • 3
    • 22/01/02 20:50:34

    お水を副業にするとバレない

    • 0
    • 22/01/02 20:50:21

    二十万以上貰っているってこと?
    現金で貰っている?市役所の税務課に相談してみたら?

    • 1
    • 14
    • 銚子電気鉄道線
    • 22/01/02 20:49:45

    副業が20万超えなければ大丈夫ってみたけど

    • 1
    • 22/01/02 20:49:34

    副業、公務員ならバレるだろうけど、その他はそんなでもない

    • 0
    • 12
    • 京王相模原線
    • 22/01/02 20:48:47

    バレナイし副業禁止にしてる時代遅れの会社なんか辞めて良いよ。

    • 1
    • 22/01/02 20:47:38

    今まで天引きされていたなら、徴収方法を変えたら会社に通知くるはず

    • 3
    • 22/01/02 20:47:31

    正規の額を会社に特別徴収させないと、会社に迷惑かかるよ。

    • 1
    • 22/01/02 20:45:43

    >>8
    ネットで調べて載っていたのがこれなんです。。

    • 0
    • 22/01/02 20:44:03

    ネットで調べたら?
    バレない方法あるかも

    • 0
    • 22/01/02 20:42:35

    ありがとうございます!

    バレるんですか、、住民税を自分で払うにしてもバレる理由は何ですか?

    • 1
    • 6
    • 京王高尾線
    • 22/01/02 20:42:08

    >>4
    不正だ

    • 1
    • 22/01/02 20:40:53

    そんな、不正しない方が良い

    • 1
    • 22/01/02 20:40:08

    市役所の人に聞いたことあるけど
    副業はバレルが他の項目だとわからない
    不動産収入にしておけば?

    • 1
    • 3
    • 羽越本線
    • 22/01/02 20:38:13

    バレるよ

    • 0
    • 2
    • 京王高尾線
    • 22/01/02 20:37:52

    バレます

    • 0
    • 22/01/02 20:36:13

    あげます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ