ママ友とのホームパーティーの料理は?

  • なんでも
  • メロンパン
  • 21/12/29 06:42:18

人を呼ぶのが好きなのでよくお友達を呼びます。

普段はそれぞれ昼食を持ってきますが、
年数回のイベント時は料理の仕事をしている私が作り、テーブルコーディネートなどもするのが定番になってます。

そこで友人のA子だけはお金を払う姿勢がないことにモヤっとしています。


と言うのも、初めてA子も呼んだ時に会費制にしよう!と言って500円か1000円どちらがいい?と提案したのですが、
「そんなに多くなくていいよ!○○と○○とかで!」
とメニューを指定されたやり取りがあり、
私の提供する料理にお金を出したくないのかなというのが引っ掛かっているのです。

その回はお祝いということもあり、費用を気にして質素にやるのもなと思ったので
「お金を気にするの面倒だからいいや!」と言って自費で行いました。それでも1人500円未満くらいの原価です。


私のセリフを真に受けたのか、それ以降のホームパーティーで一切お金を払いません。他の友人たちは500円を受け取る回があったり、なかったり。
「ごめん小銭140円しかなかったわ!」「じゃあそれでいいよー笑」
「前回払ってないから多めに700円もらっといてー」
といったやり取りが行われます。

A子はたまに手土産を持ってきてくれて、決してケチというわけでも無さそうですが、
割勘にする誕生日ケーキ(A子用意)は徴収するのに、
料理代を払う姿勢が全くないことにモヤモヤです。

私の言い方が悪かったのでしょうか?
持ち寄りするママ会が一般的でしょうが、
市販のオードブルなどは費用が高いうえに統一感も出ないので、それなら私が用意した方がと思ってしまいます。
呼んでない友人も、いつか食べに行きたい!と写真を見て言ってくれるほどのおもてなしはしているつもりですが…

次回はA子抜きにしてみようかとまで思ってしまってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • 津軽海峡線
    • 21/12/29 12:37:29

    真面目にコメントしてる人優しいな
    という感想でした

    • 1
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17
    • 東京メトロ東西線
    • 21/12/29 12:09:19

    >>12
    なるほどです。詳しくありがとうございました
    理解しました。

    • 0
    • 16
    • 近鉄山田線
    • 21/12/29 12:03:30

    私も割と主派でよく家でパーティーするんだけど会費制にしてる。
    初めからいくらでやろうと思うけどどうかなって相談も兼ねる。
    集まる人数が子供入れて20人近くなるから一人一人持ち寄りにするとゴミが大量にかさみそうって事と、テイクアウトにするにしてもどうするどれがいい?これ食べれる?の確認が面倒で一気にこちらが作っておもてなしする事にしてる。
    田舎だから手土産買うのも面倒だろなって思うしその人数全員から貰うと大変な量になるから飲み物も全てこちらで用意してその上での会費って形。だから手土産も何も要らないって話もしてる。
    家提供する側なら決めちゃえばいいよ。
    人の作るごはんにお金払うのはちょっと…って感じなら会費制にしますって言ったらもう来なくもなりそうだし。

    • 0
    • 15

    ぴよぴよ

    • 14
    • メロンパン
    • 21/12/29 08:36:23

    >>13

    ありがとうございます。

    おそらく私や他の友人たちも同じ考えで
    市販のより安く済んで嬉しい!と考えてもらえればこちらも嬉しいのですが、
    それなら市販の方がスッキリしていいわという意見もあることを知りました。

    少し訂正すると「140円しかないから1000円もらって!」「いや、じゃあ140円もらっとくわ!」
    というやり取りでした。
    A子が加わるまでの友人たちは、
    1000円くらい出して構わないという感じだったので
    こちらも気持ちよくもてなせました。

    元々お金は要らないといってるので、小銭を用意してないのは仕方ないと思います。

    同じ気持ちの方ばかりじゃないと気付かされ、
    今後は会費制や持ち寄りも
    メンバーによっては取り入れてみようと思います。

    優しいコメントありがとうございました。

    • 0
    • 13
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/12/29 08:00:12

    いや、これ普通に払うべきでしょ
    料理を用意してくれて500円なんて安すぎるよ
    外食はもちろん、持ち寄りならもっとかかるし
    作る手間とか場所も提供してくれてるのに500円なんて安すぎる
    140円しかないわも引くけど、払わないなんてちょっと考えられないわ

    • 0
    • 12
    • メロンパン
    • 21/12/29 07:43:28

    >>10
    例えばお店の5000円のオードブルも
    実際の原価は1500円程度ですので、
    1人500円程度でそこそこ豪華に作れます。

    ベースはお金はいらないよという方針なのですが、
    手土産でお菓子やらジュースやら用意してくれて
    それでチャラでいいと思ってます。

    その日持ってきてない子がいくらか払わせて!となり実際に貰うときがあるという具合です。

    ゲストとしては面倒くさいでしょうが、
    お金出すよ!の姿勢がちょっとでも見えると
    こちらも気持ちよくもてなせれるのにというトピでした。

    • 0
    • 11
    • メロンパン
    • 21/12/29 07:33:50

    >>7
    いちいち"この料理なら私が用意した方が"って思いながら外食してそう

    おっしゃる通りです!
    仕事柄このご飯で1000円なら家でも出来そう。
    など考えてしまって、ランチなどが楽しめません。

    「相手に気を遣わせないのもおもてなし」
    この言葉が響きました!考えを改めてみます。

    他の皆さまも貴重なご意見ありがとうございました。

    • 0
    • 10
    • 東京メトロ東西線
    • 21/12/29 07:32:37

    1人500円未満の原価でどんなおもてなし料理するのか知りたい
    手土産でチャラじゃない? 手ぶらでくるママ友ばかり?

    • 0
    • 9
    • メロンパン
    • 21/12/29 07:30:50

    >>5
    なるほど。こちらの方の意見が一番しっくりきました。
    後から参加された方なので、てっきり満足されてるかと思ってましたが
    その方は市販のオードブルのほうがいいよと思ってるかもしれませんね。
    食べて頂いてると思えば納得です。

    • 1
    • 8
    • 南阿蘇鉄道高森線
    • 21/12/29 07:26:30

    そんな曖昧な金額で参加するの嫌だわー
    最初から参加費500円とか決めればいいのに。
    まぁ、料理見てないから本当に払う金額に見合ってるものなのかわからないけど…

    • 5
    • 7
    • 京浜東北線
    • 21/12/29 07:25:57

    主の文章読むと、料理の仕事してる自分の腕を披露したいだけに思えるよ。
    集まりを長く楽しく続かせるコツは店や料理にこだわらない事。
    みんなで集まって気兼ねなく自分の好きな料理食べて楽しい時間を過ごせればいいんだよ。
    ファミレスのテイクアウトだって構わない。
    人に気をつかわせない事が何よりのおもてなしだって分からない人かな?
    主は普段からいちいち"この料理なら私が用意した方が"って思いながら外食してそう。

    • 5
    • 6
    • 京王井の頭線
    • 21/12/29 07:24:30

    みんなの前で、みんなに材料費を貰ったり貰わなかったりで不公平になっちゃうから、一律で〇円貰ってもいい?
    って言う。それかもう一切材料費を受け取らない。
    それで来なくなるならそれまでの仲ってことだよね。

    • 2
    • 5
    • 近鉄志摩線
    • 21/12/29 07:16:03

    市販のオードブルを割り勘する方がスッキリしていいと思うよ。
    たぶんA子さんはそっちを望んでる。
    主の個人的な思いで料理作っておいて材料費くれっていうのが腑に落ちないんじゃないかな。
    こういう集まりは誰か一人だけが料理作ったりしないで、みんな一律にしないと。
    主の料理が美味しいのは間違いないだろうけど毎回美味しいって言わなくちゃいけない呼ばれた側の気持ちも考えてね。


    • 6
    • 21/12/29 07:01:27

    最初にきちんと話し合うべきだったよね。だからこういうことになるんだよ。

    • 1
    • 21/12/29 07:00:24

    ごめん、材料費もらっていい?

    って一言言えば解決じゃない?光熱費もかかるのに考えると毎回払わないのは無いわー。

    A子は仕事してないの?お金稼ぐ大変さを分からないんじゃない?

    • 1
    • 2
    • 山陰本線
    • 21/12/29 06:56:31

    めんどくさっ!笑

    • 8
    • 1
    • 宮崎空港線
    • 21/12/29 06:54:50

    私の場合は、持ち寄りだったりが多いかな!あとは相手側の家なら場所を提供してくれるとかあるからあまり負担かけないようにみんなで分担して色々持っていくとかあるよー。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ