脳死した息子の移植肺、強調して無断放映された無念…TBSなど訴えた母親「どうしても許せず」

  • ニュース全般
  • 参宮線
  • 21/12/27 20:58:38

 脳死した男児(当時1歳)の肺移植手術の際、クーラーボックスから取り出された肺が強調して映し出され、精神的苦痛を受けたとして、広島県内の両親がTBSテレビなどに計1500万円の損害賠償を求めた訴訟を巡り、母親が取材に応じた。1審・地裁判決で請求は棄却されたが、高裁で控訴審を係争中。母親は「息子を亡くした悲しみに向き合えていない中、放送された怒りは収まらない。主張に耳を傾けてほしい」と訴えている。(岡田優香)

 「不妊治療の末に生まれてくれた、待望の子でした」。母親は男児を授かった時、夫と喜び、ベビー服やおもちゃを買いそろえたという。

 2016年2月に無事出産。直後、体力が落ちていたが、わが子をこの目で確かめたくて、息子が寝入る保育器に足を運んだ。「かわいい。やっと出会えたね」。男児は家族からかわいがられ健やかに育っていった。

     ◇

 しかし、1歳2か月だった17年4月の深夜、男児の体調が急に悪くなり、心肺停止状態に。救急搬送され、手術で一命は取り留めたが、息子は自発呼吸が出来ず、腎臓機能も止まった。

 医師からは「いつ亡くなるか分からない」と告げられた。介護福祉士の母親は、自身の持つ医療知識で、回復が難しいことを悟った。悲しみに押しつぶされそうになりながら帰宅したある日の夜、息子の夢を見た。

 「脳は病気で侵されていても、体は元気だよ」。呼び掛けに応じない息子が、訴えてきたように感じた。体の一部でも誰かの元で生きてくれたら。息子をこの世に残したい思いが湧き起こり、臓器移植にわずかな希望を託した。

 医師に臓器提供を申し出てから約1か月間、面会中は、息子に声をかけ続けた。「一人で寝るから寂しがらないように」と、消灯前、枕元でボイスレコーダーに収録した家族らの声を流してもらった。息子の死と向き合っていくつもりだった。

 しかし、同年7月、番組で移植の様子が放映され、知らない間に息子の臓器が画面いっぱいにテレビで流された。執刀医は息子の肺をクーラーボックスから取り出すと、「軽くていい肺」などと発言。執刀医の手のひらに載せられた肺は、モザイク加工なしでメインに映し出された。目にすることがないはずの息子の臓器がこんな形で放送されるなんて――。どうしても許せなかった。

 19年4月にTBSなどを提訴。今年7月の1審判決で、「番組には移植医療への理解を深める目的があり、ありのままを放送することに相応の社会的意義がある」として棄却され、控訴した。

 11月17日に行われた控訴審で、遺族側は「社会的意義を考慮しても、ドナーの肺をモザイク加工なしで放送することは必要不可欠と言えない」と訴えた。

 母親は臓器移植について「命を広げる可能性のある選択のひとつだ」と話す一方、放送に対するショックは癒えない。「まだ息子のお骨を墓に納められていない。裁判でTBS側に法的責任を認めてもらい、息子を安らかに眠らせてあげたい」と語気を強めた。

     ◇

 一方、TBSは控訴審で「放送が、『臓器提供者の遺族への配慮』を欠き、受忍限度を超えた違法なものではない」と棄却を求めた。読売新聞の取材に対し、「引き続き、放送にあたって細心の配慮を行うよう徹底する」としている。

 控訴審は即日結審し、判決は来年2月9日。

ソース:https://www.yomiuri.co.jp/national/20211227-OYT1T50071/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 80
    • 近鉄吉野線
    • 22/01/21 03:57:23

    >>77

    ドナーを待ちながら
    誰かが死ぬのを待っているのか
    何なら願ってすらいるのか
    と、
    そんなジレンマに苦しまない待機者なんて
    いないと思うよ。

    • 0
    • 79
    • 近鉄吉野線
    • 22/01/21 03:53:56

    >>73
    「医療的判断」をしたわけではなく
    経験からそう感じた、ということでしょう。
    高齢者施設勤務の看護師だけど、
    介護や補助スタッフの観察力、異変察知能力は
    侮れませんよ。
    違和感を報告されて見に行ったら
    ごく僅かに脳卒中サインが出ていて救急搬送。
    搬送中に大発作起こしましたが
    処置が早くて無事に生還されました。
    発作からの救急コールだったら間に合わなかった。

    • 0
    • 78
    • 函館市電本線
    • 22/01/21 03:39:25

    >>77 貴女や貴女の子が難病に侵されても、臓器移植しないで下さいね…

    • 2
    • 22/01/21 01:01:59

    >>45
    軽くていい肺、、、物じゃないんだから!命なんだよ!だからその言葉は私もいやかな。

    移植待ちって?結局移植待ちって誰かが死なないかなとか考えてたりするの?個人的にだけど私は移植待ちの人大っ嫌いです。

    • 2
    • 21/12/28 22:49:15

    ドナーの両親には放送内容の許可や説明なかったんだよね。
    そしてドナーの母親からレシピエントの家族への手紙の内容も勝手に放送されたり、どの病院でいつ亡くなって、ドナーの年齢とかも細かく放送されちゃったもんだから知人に特定されてしまったんだと。
    医者も臓器を「ほー小さいな」「目論見通りの肺だ」「軽くていい肺」と我が子の臓器をパーツか何かのように品評する場面もあった。

    お母さん、夢で見る息子の姿が唯一の慰めだったのに、それ以降肺の映像になってしまったって言ってたよ。苦しいね。

    • 12
    • 75
    • 東武小泉線
    • 21/12/28 21:00:00

    >>63
    撮影の意図は話されてると思う。
    モザイクがありかなしかまではわからないけど。
    それに同意ができないなら取材は受けるべきではないと思うよ。
    多かれ少なかれショックな部分もあるし、見た人は救われる命として見る人もいる。

    • 1
    • 74
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 21/12/28 17:57:24

    こういう放送するなら事前に遺族に見てもらって、嫌な部分あるなら最大限配慮すべきだと思う。

    正直子供が脳死状態になるってだけでもショックなのに、臓器移植の決断するってなかなかできない。
    なんなら一度取材オッケーしても、あとからやっぱり辛いから放送止めてほしいとか言う場合もあるんじゃないの?

    • 13
    • 73
    • 東急田園都市線
    • 21/12/28 17:29:58

    介護福祉士の医療知識では、助かるか助からないか分かるわけない

    介護はあくまで介護で、職場によっては病院併設もあるから、多少は看護師の仕事のサポート的なものもあるけど、それは言われた道具を持ってくるとか程度
    医療行為は出来ないし、かじった程度で人の生き死にを判断できない

    私も介護福祉士になって20年だけど、普通の人より、少し詳しい程度で衰弱して危ないなってわかっても、医療的な判断は出来ないしやらない

    • 5
    • 21/12/28 17:28:06

    介護福祉士が医療知識あるって・・・

    • 2
    • 71
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/12/28 17:22:57
    • 0
    • 70
    • 都営地下鉄新宿線
    • 21/12/28 17:20:33

    >>27
    テレビ局就職はコネだし、制作会社就職は専門卒とかだからでしょ
    社会性がないのよ

    • 0
    • 69
    • 名鉄広見線
    • 21/12/28 17:16:28

    難しいね、テレビ局とか新聞社っては?全然打ち合わせと違うじゃんって感じに編集したりするし

    • 2
    • 68
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/12/28 17:14:55

    なんで取材受けたんだろう。

    • 4
    • 21/12/28 17:07:48

    撮影は両親に許可を取ったんでしょ?
    撮影を許す気が知れない

    • 0
    • 66
    • 奈良生駒高速鉄道
    • 21/12/28 13:41:10

    遺族は「全ては晒さないで欲しい」ときちんと要望してたの?
    言葉にしてなきゃわかってもらえない部分ってあるでしょ。
    「社会的意義を考慮しても、ドナーの肺をモザイク加工なしで放送することは必要不可欠と言えない」
    これはこの人達の価値観なだけで相手に事前にしっかり伝えないと。それすっ飛ばして後からヤイヤイ言っては駄目だと思うよ。私はTBSのやり方には社会的意義があると思う。

    TBS側は「移植医療の理解を深める為にはありのままを放送する事に社会的意義がある」
    って説明はしたの?ご家族に。
    それ無しに「信念ありますから!」って言われても「そんなの知ったこっちゃ無い。うちの子の臓器が黙って世間に晒された!」って気持ちになっちゃったご家族の気持ちも理解するべき。そういう信念持って番組制作するのは悪い事では無いと思うけど。
    その考えを理解してOK出して貰えるまでは真摯に説明していかないと。信念ありゃ相手に黙って何しても良いって訳じゃ無い。
    よってどっちも言葉が足りない!

    トピ文読んだだけだとそう思った。
    お互い考えをしっかり主張し合ってた上での放送ならTBS側が悪いけどね。「嫌だ」って事をするのはどんな時も良くない。

    • 0
    • 65
    • とさでん交通後免線
    • 21/12/28 13:19:26

    >>63
    そうだよね。家族と医師だけではなく、世間一般に放送されてるんだから。子供の臓器をモザイク無しで人に見せたくないわ。

    • 9
    • 64
    • 名鉄小牧線
    • 21/12/28 13:11:39

    トピのみ読む限りでは自分なら怒りは出ないと思う。でも実際、自分に起きた立場になったつもりで番組見たとしたら違う感情がわいてくるかもしれない。
    それにしても裁判まで行く前にこのお母さん
    番組に対して苦情伝えていると思うけど
    対応悪かったのかなぁ?なんだか残念。

    • 1
    • 63
    • 西武拝島線
    • 21/12/28 12:27:20

    >>62
    亡くなった我が子の臓器見て元気に生きてねとか綺麗事言えないわ。ショックだと思うわ。

    • 8
    • 62
    • 東武小泉線
    • 21/12/28 12:20:16

    受け取り方一つだと思う。
    テレビに映る我が子の肺を見て、「なんの配慮もない」と思うか、「これが息子の肺なんだね。元気に生きてね」と命をつなぐことに理解できるか。

    テレビの取材を受けた時に、どういう趣旨の取材でどのように放送されるか聞いてると思うから放送されてからすべてを知ったわけじゃないと思うんだよね。
    取材内容と放送されたものが違うんだったら訴えても当然だと思うけど、理解した上での放送なら訴える必要ないと思う。(映った臓器が衝撃的でも)


    • 2
    • 61
    • 鹿児島本線
    • 21/12/28 09:56:55

    >>58
    自分の子供の脳死提供に関わるドキュメンタリーやると聞いたら、普通は見るでしょ。

    • 7
    • 60

    ぴよぴよ

    • 59
    • 伊予鉄道大手町線
    • 21/12/28 09:54:45

    >>58
    受け止めるために見たんでしょ
    そしたら取り出したばかりの子どもの肺が画面にでかでかと映った

    トラウマもんだよ
    医師の言葉は別にいいんだよ
    お母さんが想定した通り、「体は元気」ってことだから
    問題は実物をモザイクもかけずに大写しにしたことと

    苦情に対しての謝罪がないことだよ

    • 3
    • 58
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 21/12/28 09:41:55

    お子さんの死を受け止められてないのによくこういう番組観れたな…
    番組側が「遺族への配慮を欠いてない」ってことはこの母親とは別の遺族がいるんじゃないの?

    • 0
    • 57
    • 名鉄犬山線
    • 21/12/28 09:23:35

    お母さんの決断はとても尊い決断だったと思う。移植でしか助からない子供の命を繋ぐことが出来たらと思ったんだよね。
    ご家族の気持ちに寄り添っていないから、臓器だけクローズアップしてこんな放送出来るんだよ。
    腹立たしい。

    • 8
    • 21/12/28 07:37:21

    辛いな
    家族になにも取材が入りますって連絡ないの?
    勝手に撮影されて我が子の姿流されたら精神持たない
    ご家族頑張って下さい

    • 5
    • 55
    • とさでん交通後免線
    • 21/12/28 07:13:40

    >>45
    医師の発言は分からなくもないけど、それを地上波でモザイク無しで流す必要があるのか?って事だよね。

    • 8
    • 21/12/28 06:34:03

    うわ、 これは母親としては絶対耐えられない苦痛と侮辱だよ。。善意で息子の臓器提供をしてあげてるのに番組でただの見せ物として扱われるなんて。。無理。TBSには怒りしか感じないよ。。。

    • 27
    • 53
    • 名鉄尾西線
    • 21/12/28 05:12:08

    >>34 説明が足りないよ。誰の話?

    • 0
    • 52
    • 井原鉄道井原線
    • 21/12/28 04:57:49

    介護福祉士って医療の知識なんてないじゃん
    それともこの母親は医師免許も持ってるの?

    • 8
    • 51
    • 京阪鴨東線
    • 21/12/28 04:02:16

    そういえばコード・ブルー3期で似たようなエピソードがあったね。
    頑なに移植手術を受けたがらない息子に理由を聞いたら「誰かを死ぬのを待ってるみたいで嫌だから」って答えるエピソード。
    外科医は淡々とクールなほうが、太い血管から出血など不測の事態が起きても冷静に対応が出来て向いているんだろうけど、でも患者さんに寄り添うにはあまり向かない逆の気質?患者さんに寄り添うのは内科医に任せるしかないのかな。それこそ白い巨塔の財前医師と里見医師みたいね。

    • 2
    • 21/12/28 04:00:02

    >>47その通りだと思います。
    温かいお言葉ありがとうございます。

    • 1
    • 21/12/28 03:50:15

    >>46本当。移植というだけで、人の死を待ってまで生きようとするのってどうなの?って思う人もいてすごくデリケートな事だよね。だからこそ番組側がもっと配慮すべきだったし、提供してくださった側の方の訴えなら尚更ちゃんとした対応してもらいたい。

    • 4
    • 21/12/28 03:44:19

    えー、良かれと思ってやった決断でこんな目に遭うくらいなら絶対臓器移植なんてやらない。身内にもさせない。精神的に耐えられそうにないから。

    • 7
    • 47
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線
    • 21/12/28 03:39:45

    >>45
    軽くていい肺の意味が、医者にとっては素晴らしい状態って事なのでしょうね。
    でも、これをそのまま流すテレビ局は配慮が足りない気がします。
    お子様早くお元気になられる事祈ってます。

    • 8
    • 46
    • 京阪鴨東線
    • 21/12/28 03:38:30

    >>45
    読んでいたら泣けてきた…。
    医師視点では悪気はないんだよね。でもやっぱりそういう言い方は「活きの魚が入荷しました!」みたいで複雑な気持ちになってしまうな。
    だからといって提供者が出るたびにその方の死を悲しんで落ち込んでいたら、移植手術なんで出来なくなってしまうだろうし。
    だからこそ移植コーディネーターなど、それぞれの立場に寄り添う専門職の人がいらっしゃるのでしょうが…。
    こういうのは本当にデリケートで難しい問題ですよね。

    • 4
    • 21/12/28 03:27:05

    >>15子供が移植待ちしてる身なんだけど、もちろん提供してくださる方、家族には感謝の気持ちはあるけど、状態の良し悪しって重要なんだよね。一度提供候補に上がったんだけど臓器の状態が悪いのでお断りしておきます。って病院から連絡きたよ。先生の良い肺だ。発言も別に提供してくれた方を無碍にしている訳じゃないと思うんだ。
    でも家族が訴えているなら番組側もちゃんとした対応をしなきゃいけないよね。

    • 10
    • 44
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線
    • 21/12/28 03:12:00

    >>34
    これ何かの番組だったの?

    • 0
    • 21/12/28 03:00:22

    法的責任?

    • 0
    • 42
    • 伊予鉄道大手町線
    • 21/12/28 01:35:42

    受忍限度を超えた、あまりにも配慮に欠けている、と臓器提供者の遺族が感じたから
    訴えられたんだよ
    TBSは何言ってるの?

    • 13
    • 41
    • とさでん交通桟橋線
    • 21/12/28 01:35:18

    自分に置き換えたらつらすぎだった
    ほんとマスゴミっておかしいひとの集まり

    • 14
    • 21/12/28 01:32:21

    視聴者の立場からしたら
    軽くて良い肺→医師はこんな風に見てるのか…
    肺はこんな感じなのか…
    程度の知識を得るだけ。

    私はこんなメディアが嫌い
    ヒトの知的欲求を満たすためだけのメディア。

    本来は報道だったはずなのに、娯楽が重要視されはじめてこんな問題になってる。報道も忖度入るし

    メディアは気を引き締めろよ

    • 6
    • 39
    • 長野電鉄長野線
    • 21/12/28 01:28:23

    >>22
    そうだよ、そのシビアな線引きの説明も受けた上で提供してくれたのに、最低限の配慮を欠いたのよ。
    普通の人なら耐えられないような事を耐え忍んで提供したのに、視聴率の為に無意味に映像を垂れ流されたら、遺族が許せないのも当たり前だと思うけどな。

    • 13
    • 38
    • 黒部峡谷鉄道本線
    • 21/12/28 01:23:13

    一歳なんてお母さんと片時も離れたくない甘えん坊、寂しがりな時期だよね。 
    子供もお母さんもどんなに辛かったことか。
    そっとしておいてあげようとか止めに入る社員居なかったのかな?
    指示した上司が発達やサイコだったとしか思えない。

    • 10
    • 37
    • 福島交通飯坂線
    • 21/12/28 01:20:57

    実物を目にしたら、移植医療への理解が深まるの?!

    • 11
    • 36
    • 西鉄貝塚線
    • 21/12/28 01:15:28

    我が子が何処かで生きている。って妄想や想像とかどこかファンタジーみたいなものがないと移植の決断なんてできないと思うんだよね。逆にそれがあるから移植に踏み切れると言っても過言ではないはず。それがいきなりまだ動く我が子の肺を目の当たりにしてしまったら母親は自責の年に苛まれるよね。わかってはいるけどって話よ。でもなかなかこれは理解されないだろうなー、、

    • 12
    • 35
    • 愛知環状鉄道線
    • 21/12/28 00:26:30

    これは私も嫌だな。
    子供を亡くす悲しみなんて計り知れないけど、ドナー提供するって大きな決断して、それで提供受けた方は救われてる。結果はわからないけれども、この母親はそれで十分だったんだろうに。
    移植医療への理解を深めるとか、いかにもな理由つけてるけど理解していないのはテレビ制作陣じゃない。

    • 16
    • 34
    • 阪急京都本線
    • 21/12/28 00:14:35

    全国ネットで半裸・授乳シーンを個人情報付きで公開されるよりキツイ
    義親族の前でヤラされた時も、さめざめと泣きながらの授乳で
    義両親はめっちゃ怒られてたよ
    「あんたら正月は下着で過ごしな!!ブラは没収!!」って〆られてた

    TBSも悪あがきしないで
    記者会見で形式的にでも頭を下げ、慰謝料払えば騒がれなかった
    慰謝料なんてドラマ1本分より安いでしょ

    • 0
    • 33
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 21/12/28 00:06:42

    >> 医師からは「いつ亡くなるか分からない」と告げられた。介護福祉士の母親は、自身の持つ医療知識で、回復が難しいことを悟った。

    この一文がちょっと気になった 笑

    • 9
    • 32
    • 水島臨海鉄道水島本線
    • 21/12/27 23:46:06

    >>29
    臓器で個人は特定できないから事前に説明はないんだろうね。
    腫瘍とかも摘出した後の所有権は病院側にあるらしいから、移植用臓器の所有権も病院側にあると判断されたのかもしれないけど、母親側は相当ショックだっただろうな。
    こういうのって理屈じゃないんだよね。母親の本能的な何かが拒絶反応を示すの。

    • 3
    • 31
    • 山陽新幹線
    • 21/12/27 23:42:35

    移植用の肺があるってことは、そこには協力者である亡くなった人がいたってことでしょ?たまにあるけど、医者として、肺をモノとしてしかみられてないんじゃない?

    • 5
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ