御年賀について教えて

  • 旦那・家族
  • ロース
  • 21/12/25 23:05:42

毎年、旦那側の親兄弟がみんな家に集まってお正月を迎えます。
おせちやお寿司の手配は私がして、かかった費用については兄弟で出し合っています。
煮しめや雑煮の材料代も折半してくれ、料理は私が担当しています。
皆さんいらっしゃるときに「御年賀」としてお菓子等持ってきてくれて、手土産感覚でありがたくいただいていたんですが、私からは用意したことがありませんでした。
でも御年賀の意味を調べたら、今年もよろしくね、ということだったので、そうなると今まではいただくばかりだったけど実は家からも用意すべきだったのでは…と心配になりました。
この場合は家からも御年賀を用意した方がいいでしょうか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/12/28 16:57:33

    >>12
    手ぶらにさせない、ためではなかったですが、毎年煮しめを多目に作って持って帰ってもらってます。
    (無理やりではないです。一応喜んでくれています)

    やっぱり、邪魔にならないくらいの手軽なものでも用意しようかな。

    • 0
    • 13
    • 北陸鉄道石川線
    • 21/12/28 16:01:01

    >>12
    うちもそうだよ。お年賀なのかな無地赤熨斗のお返し用意してる。
    田舎です。

    • 0
    • 21/12/28 13:50:00

    うちは毎年実家に帰省する時にお年賀持って行くけど、実家からもお年賀貰う。
    ただ「お客様を手ぶらで帰らせない」みたいな謎の風習がある地域だからちょっと特殊なのかも(笑)

    • 1
    • 11

    ぴよぴよ

    • 10

    ぴよぴよ

    • 9
    • 奈良生駒高速鉄道
    • 21/12/28 13:42:13

    お金は折半だとしても、場所の提供と準備や買い物をする料理を作るは主宅なんだし、時期的に「御年賀」になるだけで、「手土産」を頂いた感覚でいいんじゃないかな。
    でも実際は義親義兄弟がどう思っているのかわからない。
    お金を折半してくれる人達なら、場所提供や準備をありがとう。おじゃまします。的な意味での御年賀だと思うけど。

    図々しい義家族だと来るだけ来てお金すら折半しないから。

    • 0
    • 21/12/28 13:14:24

    みなさま、ありがとうございます。
    主は同居してないです。
    長男なのと、スペースの問題もあり家に集まります。
    義両親とは別で住んでます。
    なので義兄弟からも義母からも御年賀いただいてます。
    自分でたくさん考えましたが、答えが見つからずに質問させていただきました。

    • 0
    • 7
    • 福島交通飯坂線
    • 21/12/28 10:21:01

    呼ぶ側ならいらないと思うけど、義母に聞いてみたら?

    • 1
    • 6
    • 東急東横線
    • 21/12/28 08:38:24

    主は同居なんでしょ?

    • 0
    • 5
    • 西鉄甘木線
    • 21/12/28 08:36:42

    自分で考えましょう

    • 0
    • 4
    • 近鉄山田線
    • 21/12/27 12:09:02

    別に呼ぶ側ならしなくていいよ。

    • 5
    • 3
    • 函館市電大森線
    • 21/12/26 10:05:34


    料理担当してるとは言え、代金は結局
    全員で等分してるなら持たせた方が良いね。
    両手で持つようなものじゃなくていいと思うけど
    今までゴメンねって気持ちを込めて渡せば。

    • 2
    • 21/12/25 23:44:39

    >>1
    ご意見ありがとうございます!
    料理作ってるとはいえ、お金出してもらってるので実は図々しかったかな…とモヤモヤし始めていたところでした。
    今回はお荷物にならない程度の物を用意して、反応みてみようかと思います。

    • 1
    • 1
    • いすみ鉄道いすみ線
    • 21/12/25 23:11:00

    うちは呼ばれる側だけど、ホストにあたる主家からは貰ったこと無いし、それで何か思ったことも無い。
    大変だろうし、お邪魔するため、挨拶の手土産感覚。

    もし気になってずっと心残りになるようなら、
    今まで気がつかなくてすみません。って用意した方が精神衛生的には良さそうだけど。
    それで要らない、って本気で言われたら次は無しで良いかな。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ