太陽光発電やりたいな。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • 松浦鉄道西九州線
    • 21/12/12 21:22:16

    お金持ちだったら、地中熱利用した冷暖房システム入れて、太陽光発電と蓄電池も入れて売電もできたり、給湯含めてエコ住宅にしたかったな、と思う。

    • 1
    • 72
    • 青い森鉄道線
    • 21/12/12 21:12:25

    >>70
    いくら掛かりますか?

    • 0
    • 21/12/12 18:31:29

    うまい話は、ない
    家電品と同じ、屋根に後付けをするなら屋根の補強などが必要

    • 2
    • 70
    • 伊予鉄道城北線
    • 21/12/12 18:30:28

    >>69
    太陽光発電だけでは蓄電できない。
    日中、発電している間だけ電気が使えます。
    なので蓄電池が必要です。
    さらにお金かかりますね。

    • 2
    • 21/12/12 17:03:05

    電気代安くする目的でつけるのはあまりお勧めしないけどな。

    設置するのにそれなりにかかるから、ローン組めばそれなりに月々出ていくお金もあるから。
    あとは屋根の形状や方角によっては元も取れない可能性もあり。
    築年数によっては雨漏りとか発生した時に修繕できなかったりってデメリットもあるよ
    メリットは蓄電で災害時に停電した時も電力を賄えるって事だと思う
    うちは築年数がネックで防水のリフォームができなくなるリスクが怖くて諦めた
    あと、売電は思ったより高くは売れない

    信頼できる業者にシュミレーションしてもらうことをおすすめする

    • 3
    • 68
    • 南阿蘇鉄道高森線
    • 21/12/12 16:47:00

    >>65
    じゃあ相談せずにつけなさいよwwwww

    • 0
    • 21/12/12 11:17:11

    >>66
    ソーラーパネルの劣化でしょ。家電だって10年で壊れてくるんだからパネルだって壊れるか修理が必要になるよ。あと屋根の経年劣化もあるからその辺りとの兼ね合いが必要。

    • 2
    • 66
    • 青い森鉄道線
    • 21/12/12 11:11:34

    >>63
    なにの?

    • 0
    • 65
    • 青い森鉄道線
    • 21/12/12 11:11:16

    >>64
    旦那が電気代いらなくなるなら付けたら得と言ってますが?

    • 0
    • 21/12/12 09:07:13

    一括で設備をつけても今は利益にはならぬ

    • 3
    • 63
    • 万葉線新湊港線
    • 21/12/12 09:04:41

    >>61
    10年か。これからメンテが大変だね

    • 0
    • 21/12/12 09:00:21

    ハウスメーカーに勤める旦那さんがいる職場のパートさんが去年新築した。太陽光発電パネルは乗せないって言ってたから、何故?と聞いたら、単純に売電で儲かるって話しじゃないのよって言ってた。メリット、デメリットを考えたらデメリットの方が多いって。そんな旦那さんはお客様には勧めてるらしいけどね。

    • 2
    • 21/12/12 08:45:33

    10年くらい前につけた
    パナで(360万くらいだった記憶)
    10キロw以上の全量買取
    買取単価は前より下がってる?かもだけど
    今もいい時は月5万くらい通帳に入金ある

    今は太陽光人気ないよね
    家具家電でいいもの買う方が良くない?w

    • 1
    • 21/12/12 07:56:50

    >>58 理由は電気代気にしたくないからってのなら何十年もの電気代を先払いするわけだから月々は確かに減るけどプラスにはならないよ。
    私3年前くらいに見積もったから。トントンだったかなぁ
    パネル代は昔より安くなってるけど、足場代が地味に痛かった。あと当時は確か風速60まで耐えられるとか説明されたけど、近年の台風は強力になってるからもっと強度が欲しいと思う
    あとちょっとズレるけど身内がパネル設置後に鳥の巣作られて糞すごくて。鳥避け設置するのに10万以上かかったよ。結構これあるみたいよ

    • 1
    • 21/12/12 07:47:22

    >>58
    災害対策としてならありだけど、売電価格が下がってるし設置費用、メンテナンスのランニングコスト考えると後付けはマイナスなんだよ。
    付けるなら家を建てる時に設置するのが得。

    • 0
    • 58
    • 青い森鉄道線
    • 21/12/12 07:39:52

    今はやらないほうがいいの?

    • 1
    • 57
    • 広島電鉄宮島線
    • 21/12/12 07:32:14

    うちは2年前に新築する時検討したけど乗せなかった。皆言ってるけど、売電価格が下がってるからね。
    けど、蓄電池の性能が今より上がって、自宅で使う電気を全部賄えるようになれば乗せる意味あるよって言われて、いずれ乗せる可能性もふまえた屋根の形にはしてる。

    • 0
    • 21/12/12 07:15:09

    電気代は売電で賄えないよ。もう下がってるから
    エコの観点からでも、廃棄とか考えると大してエコじゃ無いと私は思ってしまう

    • 4
    • 55
    • 大井川鐵道大井川本線
    • 21/12/12 06:54:56

    >>49
    メンテ代じゃなくて廃棄代も含めた金額ね。メンテに100万もかからないもんね。パワコンもそんなに高くないし

    • 1
    • 21/12/12 06:52:38

    >>52
    性格悪いね

    • 1
    • 53
    • 阪神なんば線
    • 21/12/12 01:02:31

    >>50
    そんなの書くまでもないよね
    当たり前

    • 1
    • 52
    • 阪神なんば線
    • 21/12/12 01:01:12

    >>21
    屋根に設置してあるものを外して下ろして処理するのに、5万以下の筈がないでしょ
    アホだわ

    • 2
    • 21/12/12 00:59:18

    自治体によって補助金出してるとこあるから、補助金あるならやった方が良い

    • 2
    • 21/12/12 00:57:27

    >>48熊本地震では電気が止まったけど、ソーラーパネルがついている家だけは電気を使えたみたいだよ。

    • 1
    • 21/12/12 00:53:37

    >>41
    パネルは丈夫だから何事もなければ30年以上持つけど、それ以外がね…。
    それ以外でも死ぬまでその家で暮らすならパネルの寿命より長生きする人の方が多いと思うけどその時どうしようとかね。
    古いの廃棄するのも100万くらいかかるし新しくつけるならもちろんその費用もかかる。
    月々の電気代かからない程度のお得感じゃつけようってならないよねーと。

    • 0
    • 48
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 21/12/12 00:51:59

    >>46
    地震来たら自宅の設備も壊れるよ。

    • 0
    • 47
    • 伊予鉄道高浜線
    • 21/12/12 00:30:00

    今時売電で稼ぐとか電気代浮かす目的で乗せてる人なんて居ないでしょ。

    • 4
    • 46
    • 鹿児島本線
    • 21/12/12 00:29:23

    売電で儲けるのは無理だけど、これから地震がくるから電気が太陽光で使えるのはありがたいね。

    • 3
    • 45

    ぴよぴよ

    • 21/12/12 00:26:15

    色々な意見があるけどあくまでうちの場合は売電額の高い時期の購入で自治体からの補助金もあり、初年度で計算したら一年の売電額からローンと電気代を引くと年間で支払った電気代は3000円でした。当初の予定では売電でパネルのローンも電気代も賄えると言われていたので嘘だったよ。結果的に安いけどね。でも今後どうなのかさっぱり。今は電気代上がってるしなんとも言えない。今買うなら蓄電池も買うでしょ?高いよね。

    • 3
    • 43
    • 広島電鉄本線
    • 21/12/12 00:25:59

    太陽光パネルを付けるための初期費用を最初にガツンと払って売電しながら太陽光パネルの寿命まで電気代を払うのと普通に電気代払うのは実は同じくらいなんだって。太陽光パネルの容量や向きにも蓄電の容量が変わってくるし、パネル撤去したら下手したらマイナス。ちょっと昔までは元が取れたけど売電価格が下がっちゃったからつけない方が無難だよ。家を建てる時に色々なハウスメーカーの営業さんに聞いたから確かだと思う。

    • 3
    • 21/12/12 00:13:39

    今は売電じゃ儲けられない、お金的なことではつける意味がないけど、SDGSとか、災害への備えとか、意識的な意味でつけるならそれはアリだと思う。

    • 0
    • 41
    • 神戸市営地下鉄北神線
    • 21/12/12 00:07:56

    >>34
    10年で100万メンテ代かかるってどこのパネル?

    • 0
    • 40
    • 神戸市営地下鉄北神線
    • 21/12/12 00:06:22

    >>32
    自信無くなってきた…

    • 0
    • 39
    • 東武野田線
    • 21/12/11 23:46:17

    >>10 
    これ、転職癖ぽいな

    • 2
    • 38
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/12/11 23:44:19

    >>35
    築10年です

    • 0
    • 37
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/12/11 23:44:12

    >>35
    築10年です

    • 1
    • 36
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/12/11 23:44:02

    >>35
    築10年です

    • 0
    • 21/12/11 23:41:06

    自宅一軒家の屋根に付けるんだよね?
    自宅は築何年?
    太陽光は家を建てたハウスメーカーとは別の業者?
    何キロ発電の物までなら乗せられるとか、家の強度も関係してくるし、それによって発電できる量も違うから、ローン組んでまで太陽光付けるなら損で終わるかもよ?売電単価下がった今なら特に。
    まず、見積もりしてもらってからハウスメーカーに相談してみたら?

    エコ重視なら、やったら良いけど。

    • 0
    • 21/12/11 23:37:12

    設置後永遠にメンテ費用すらもかからないのならいいんだけどなぁ~
    10年くらいで100万かかるのがなぁ~

    • 2
    • 33
    • 大井川鐵道井川線
    • 21/12/11 23:33:03

    >>30
    なるほど…。
    やはりコストももちろんかかってきますね。
    叔父は稼ぎたいわけではないのですが、エコの観点で興味を持っていて。
    参考にさせていただきます。
    ありがとうございます!

    • 0
    • 32
    • 東急東横線
    • 21/12/11 23:32:34

    >>21
    それ、本当にパネルの廃棄代だけだよね?
    屋根に乗せてるなら、足場くんで下ろすだけでも10万ぐらい掛かるよ。
    それを廃棄施設持っていって廃棄してもらうとなんだかんだで20万ぐらいは掛かるよ。
    枚数多ければもっと掛かるよ。

    • 1
    • 31
    • 宮崎空港線
    • 21/12/11 23:30:43

    >>29
    やりたいならご自由にって感じだけどお得感はないと思う。
    しかも屋根にもあんまり良くないし、使えなくなった時のゴミ代もとんでもなく高くつくよ。

    • 2
    • 21/12/11 23:29:49

    >>17うちは16年目で最近動かなくなった。
    パワコンが停止しちゃったんだけど、パネルが破損してるかもって言われたよ。
    取り付けた時はパネル自体は30年はもつと説明されたけどね。
    ただ、パネルは保ってもパワコンは先に故障するから途中で修理や取り替えの出費は必ず出るんだと思う。

    パネルの点検は足場を組まないと出来ないから、近々行う外壁塗装のついでに呼んで見てもらうつもりだけど、パネルとパワコンの取り替えの費用を出してまでこの先付けておく必要があるか考え中。
    まぁ、でも撤去するかもなぁ、、、

    • 3
    • 29
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/12/11 23:29:37

    >>27
    今からローン組んでやるのは無謀?

    • 1
    • 28
    • 西武西武園線
    • 21/12/11 23:29:12

    今や太陽光発電は電気代メリットというよりかは、停電時用だと思ったほうがいいですね。もちろん蓄電池とセットってことになりますけど。
    電気代気にせずにガンガン使ったら電気代びっくりするかもよ。ちゃんとそれなりに省エネの家で電気の使い方考えたらやっとプラマイゼロ(もしくは少しプラス)じゃないかな。

    売電価格なんて当初40円台が今は20円以下。これからも下がると思う。元をとるという考えより災害時用にと考えたほうがいいですね。

    • 3
    • 27
    • 宮崎空港線
    • 21/12/11 23:28:54

    >>24
    うち電気設備屋だけど、もう売電価格もすごく下がってるし今からは元取れないって言ってるよ。
    5年くらい前までは良かったんだけど。

    • 1
    • 26
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/12/11 23:28:34

    >>25
    え、500万?

    • 0
    • 25
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 21/12/11 23:26:43

    売電価格は下がってるはず。
    どのくらいのせるのかな?
    我が家は18のせてて、南向き斜め。で、年間42万程の売電。先月も3万くらい売電れていたかな。
    電気代きにせずに使えるのいいよー。
    ちなみに18で500万ちょいだったかな。

    • 1
    • 24
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/12/11 23:24:20

    >>23
    うん!それ。実は夫がやりたがっていて。

    • 0
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ