鍵って何歳から持たせましたか?

  • 小学生
  • ふせん
  • 21/12/10 22:46:40


小1の子がいるんだけど私が仕事で6時に帰宅する日があり、上の子が休みだったので、下の子が帰ってきたら家あけてあげてね、と言って出掛けました。

帰宅したら、上の子はタイミング悪く昼寝をしてしまいチャイム鳴らしたそうだが鍵を開けれず、下の子は二時間も玄関前で待たされたそうです。

上の子は主人に叱られて泣いてるし、下の子はずっと文句言ってるし、落とし物をよくする子なので心配ですが鍵を持たせようか悩んでます。

ランドセルに付けるとか、何かいい方法ありますか?。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~39件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/10 23:51:06

    >>24 だから今鍵を持たせようかとここで相談してる。

    私達だって気を付けてあげるべきかもしれないが、自分で言ったことをちゃんとしなかったのは叱るべき。

    しかも、下の子に言わんといてな?!と口止めしてたし、私達にバレるまでヘラヘラしてた。

    • 0
    • 29
    • 愛知環状鉄道線
    • 21/12/10 23:54:39

    >>28
    この親にしてこの子ありって感じだね。
    自分が悪いのに責任転嫁する主と嘘をついた子供…
    開き直って保護者の責任も果たさず、自信満々で出来ると言っていたのに出来なかった。
    そっくりだね。
    毒親で染まってしまった上の子可哀想。

    • 4
    • 30
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 21/12/10 23:55:21

    うちも似たような事あったな.........下が3年生、上が中1。主さんとこと一緒で中1が寝てしまい下の子が入れなかった。
    いるから大丈夫って言ったじゃん!って怒ったけど、怒鳴ったりはしてないし、お父さんからは笑われてた.........お前よく寝るなって。
    主さんの気持ちもわかるけど、両親で怒るのは良くないよね。

    • 1
    • 31

    ぴよぴよ

    • 21/12/10 23:57:17

    >>30

    分かってくれてありがとう。 その後対策はしましたか?

    • 0
    • 21/12/10 23:59:17

    >>29
    上の子を信用せずに、鍵を持たせてあげれば良かったです。

    あなたは子育てで失敗した事無いんですね

    • 0
    • 21/12/11 00:01:57

    >>33
    自分が幼少期に鍵なくて入れなかったことあるからね(笑)
    その時は鍵持たされてたけど家に置いてきたから自分のせいだけど。
    上の子を信用しないでって…
    信じてはいるけど誰しもミスはあるからなーと親が気を回す、それが親でしょ。
    叱るのは自分(主)自身。
    子供より子供でどうするんだよ。

    • 2
    • 21/12/11 00:03:06

    >>32
    鍵は1年生から持たせてました。ただ、今までに2回無くしてます。その日はたまたま鍵を持たずに遊びに行ってしまって、私は夕方に用事がありました。中1の子が、私いるから大丈夫と言ってくれたから出掛けたら寝ちゃいました。
    なので普段はランドセルに付けてます。
    ただ、2回無くされたから、遊びに行く時用とランドセル用で鍵は分けました。

    • 1
    • 21/12/11 00:39:31

    >>3
    何で怒るんかわいそう。

    • 0
    • 37
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 21/12/11 00:40:58

    >>36
    いや怒るでしょ!?
    きちんと鍵開けるの頼んでたんだから
    甘やかしな育児してる人?

    • 1
    • 21/12/11 00:42:39

    >>25
    下の子をそういうかわいそうな状況にしたのは 無理を通して6時まで働くような状況にした親のあんたでしょ。

    • 4
    • 39
    • 東武小泉線
    • 21/12/11 00:48:04

    上の子は小学生の間は必要な日だけ持たせてて、日常的に持たせたのは中学生から。
    下の子は小5から日常的に。
    皆さん書いてるようにランドセルのポケットの内側に伸びるキーホルダーにつけてたよ。
    小1ではまだ鍵を持たせるには早い子もいるだろうけど、上の子がいつもいる訳はないだろうから持たせてみたらどうですか。

    • 0
    • 21/12/11 00:50:14

    6歳、ランドセルの内ポケットに入れてた。

    • 0
    • 21/12/11 01:00:02

    >>38

    上の子が私がやる!というので頼った。それだけ。
    だけと頼る人間違えたわ。

    そうね。私が一番悪いわ。もう上の子は信用しない。下の子には鍵持たせる。

    • 0
    • 21/12/11 01:01:25


    てか、そんなに上の子可哀想?。

    • 0
    • 21/12/11 01:05:36

    たしかに鍵はジョシの象徴。

    男性器の象徴?(主の家庭の話ではないよただ一般論ね)幼稚園にもどれよ。




    んにゃジョシの象徴だ。

    だがそれは向上心やおのぼりではただない。

    要は鍵は盾と同一視される。

    要はわからないのは無理はただない。男性社会(笑)だからだ。だが鍵は盾。

    バカエンジンや悪の流にただ逆らう盾。

    ただ日本にも赤軍や要はオタッキーや要は俗に日国神(笑)派閥(笑)ただいまだに街宣(笑)ただしてるが(笑)(滅びた(笑)がと)(特定の団体とかとは無関係だよ。要は悪や悪オタッキーだよ。)

    バカエンジンを滅ぼして止めるジョシ象徴。




    ただ鍵は盾と同一視されると。

    みんな象徴はわかった?と。

    • 0
    • 21/12/11 01:10:07

    >>43あ念のためだけどどちらの左翼じゃないし特定の思想や要は宗教じゃないからね。

    要はバカエンジンはうん死んだ。

    • 0
    • 45
    • 福岡市地下鉄七隈線
    • 21/12/11 01:15:40

    >>44
    バカエンジン滅びたんか。静かんなったかと思ったら暴走団出てきたな。消えてなくなれよ。

    • 0
    • 21/12/11 01:32:47

    >>45
    オルグ(笑)されて警察署に突っ込んだジョシ(笑)と少年団(笑)いたで(笑)

    赤軍系がんばってんだなー(笑)

    ただ滅びたで。

    ウマウシブタ滅びたしね。

    赤軍族なつかしいな。ナガタヒロコ要は以来かと(笑)日国神!!となるとやはり街宣車!!(笑)万歳ジャンプや!!

    • 0
    • 21/12/11 12:22:03

    >>37 分かってくれてありがとう。

    上の子可哀想親が悪いとか声多いけどさ。

    みんなは、家族に頼らずに家事も仕事もしてるの?

    • 0
    • 48
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 21/12/11 17:00:38

    小1の娘がいますが、入学してすぐカギを持たせてます。鍵の開け締めも教えました。

    フルタイム共働きで放課後は学童行ってますが、万一間違えてお帰り列車(小1の集団下校の愛称)で帰ってしまった時の為です。

    両家の実家は市外のため、近い距離ではありません。

    ランドセルに付けられるリール式のキーケースです。ヨーカドーで買いました。学用品のコーナーにあります。鍵は娘の為にスペアキーを追加作成しました。

    娘には鍵は人前で安易に出さないよう、口酸っぱく言い聞かせた上で持たせてます。

    • 2
    • 49
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 21/12/11 17:01:56

    >>48 入学して8ヶ月経ちますが、失くしたことは一度もないです。

    • 1
    • 21/12/11 17:04:21

    上の子→学童の抽選に外れた三年生から。
    下の子→上の子いるから学童に行かないと言い出した二年生から。

    二人ともランドルの肩紐につける専用のキーケース(鍵はキーケースのファスナー内に収納、使う時にワイヤーが伸びる)に入れて持ってるよ。

    • 2
    • 21/12/11 17:05:01

    あらー…
    私は一人目から一年生から持たせてたよ
    専業主婦だけど自分できちんとできるように…
    鈴は必ずつけてたしランドセルのベルト部分につけてランドセル背負ったまますぐ鍵取れるようにはしてた
    まあ、一年生の時は最初からは途中まで親も迎えに行かなきゃならない学校だから慣れたら忘れたりはしなかったけど…

    • 1
    • 21/12/11 17:06:13

    >>42
    中1ならもうちょっとしっかりして欲しい

    • 3
    • 21/12/12 22:49:32

    中1の子気の毒過ぎて切なくなるわ
    子供を責めないでよ

    • 0
    • 54
    • 東急田園都市線
    • 21/12/12 22:50:56

    学童いれろ

    • 2
    • 55
    • 東武越生線
    • 21/12/12 23:00:41

    うちは小1から持たせたよ
    ランドセルの外につけると、たまに外れて失くすことあるから内側のポケットに入れてた

    • 1
    • 21/12/12 23:08:26

    一年生の時に持たせたよ
    ランドセルに付けてる
    ビョーンってなるやつ

    • 1
    • 57
    • 名鉄河和線
    • 21/12/13 18:39:01

    >>50それ怖い。
    周りの人にカギ持ってます、見せつけてるのと同じだよね。
    売ってるのは知ってたけど、絶対にやらない。
    うちの地域の子たちは見たことない。

    • 1
    • 58
    • 西武有楽町線
    • 21/12/13 18:45:47

    >>57

    地域によるんでしょうね。
    東京在住ですが、みんな付けてるし、その方がなくさない。

    反対側には防犯ブザーも付けて、いつでも鳴らせるように訓練してるよ。

    私が子供の頃は、鍵に首から下げられるくらいの紐を付けて、ランドセルのカバーを開けたところの紐に結びつけてたけど、いちいちランドセル下ろすのが面倒だったな。

    • 2
    • 59
    • 名鉄竹鼻線
    • 21/12/13 18:47:33

    >>47同じ事あったら私も上の子叱るわ。
    普通に責任感の問題。
    叱らずに甘やかしてもロクな大人に育たないと思う。

    • 2
    • 60
    • 平成筑豊鉄道糸田線
    • 21/12/13 18:57:42

    小1の9月から持たせてる。今小1
    帰宅が15時ごろで、私の帰宅が15時20分
    ランドセルのチャックの中のビヨーンってやつにつけてるよ
    キーレスだから中から出したりもしない

    • 0
    • 61
    • 一畑電車大社線
    • 21/12/19 17:02:55

    聞きたいこととずれてると思うけど、紛失の心配な時期は、ダミーの鍵を持たせるといいよ。

    うちはそうしてた。
    いらなくなった鍵(すでに錠前を取り替えたにもかかわらずなぜか保管していた実家の鍵とか、なぜか家にあるどこのかも分からない謎の鍵)をあたかも家鍵かのようにして持たせる。
    一年紛失しなかったら本当の鍵っ子に昇格。
    まぁ、一年と1日目に無くされたら元も子もないけど・・・。

    親としては気持ちが楽、子どもも少し責任感持ち持ち始めて良い方法だよ。(と自分は思ってる)

    • 0
    • 62
    • 一畑電車大社線
    • 21/12/19 17:05:23

    >>57
    うちの子はそこにダミーの鍵つけていて、本当の鍵は別のところに入れている。

    多分、ランドセルの肩紐につけるキーケースに本当に鍵入れてる子もいるだろうけどそうでない子もいるよ。

    • 0
    • 63
    • 東葉高速線
    • 21/12/19 17:08:48

    小5の4月から持たせてる。今小5
    帰宅が15時ごろで、私の帰宅が23時59分
    ランドセルのチャックの中のビヨーンってやつにつけてるよ
    キーレスだから中から出したりもしない

    • 0
    • 21/12/20 01:36:13

    小3からです。なんかチャック?がある場所に入れてます。

    • 0
    • 21/12/20 01:36:40

    小3からです。チャック?がある場所に入れてます。

    • 0
    • 66
    • 京福電気鉄道鋼索線
    • 21/12/20 02:39:20

    今小一だけど入学した時から持たせました。
    私が病気で手術しないとな為
    病院に行って時間がかかってしまう日は
    子供の下校時に間に合わないと思ったので
    持たせて子供のペースに合わせて練習しました

    伸びるリール?のキーケースを
    ランドセルの胸の部分につけて
    鍵がもし落ちても大丈夫なキーケースを
    探しました。

    家に着いたらすぐ鍵をかける
    チャイムがなっても出なくて良い事を
    ルールにしてます。
    あと使っていないiPadに
    家族だけで連絡を取るために
    LINEを入れているので
    病院で私が間に合わない時は
    帰宅した子供から着いたと連絡も来ます。

    • 0
1件~39件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ