10万円給付の全額現金での対応、首相も容認「自治体の実情に応じ」

  • ニュース全般
  • 樽見鉄道樽見線
  • 21/12/08 15:48:14

岸田文雄首相は8日の代表質問で、18歳以下の子どもに現金5万円とクーポン5万円分を給付する政府方針について、「クーポン給付を原則として検討していただきたいと考えているが、地方自治体の実情に応じて現金での対応も可能とする」と述べた。クーポンではなく全額の現金給付を一定程度容認する考えを示したものだ。

 立憲民主党の泉健太代表の質問に答えた。首相は現金給付に向け、「地方自治体のご意見を伺いつつ、具体的な運用方法を検討してまいります」と語った。

 この問題をめぐっては、半額をクーポンで支給することで事務費が約900億円増えることが判明し、野党側が批判していた。大阪市など一部の地方自治体が、全額現金で給付する方針を示している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5c03101d4060ad9a74768e2858ad531ab71d7b

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/12/10 01:23:46

    子育て世帯支援と経済回すのは別問題なんだから別々にやった方がいいよね。ごっちゃにするからグダグダになる。子育て世帯支援は現金で早急に、経済回すのは年齢制限なし国民全員に電子マネー配布で、電子マネー使えないお年寄りだけクーポンとか。

    • 0
    • 37
    • 鹿児島市電唐湊線
    • 21/12/10 00:30:55

    手間を考えたら一回で十万円現金払いしたほうがいい。役場の人の人件費などなど余分にかかる。

    • 3
    • 36
    • 名鉄瀬戸線
    • 21/12/10 00:28:25

    >>35あなた大人気ないよ

    • 0
    • 35
    • 名鉄名古屋本線
    • 21/12/10 00:13:07

    >>9
    文通費だよ。
    交通費ってw

    • 0
    • 34
    • 名鉄名古屋本線
    • 21/12/10 00:09:46

    >>9
    まじか

    • 0
    • 33
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 21/12/09 23:43:03

    一刻も早い給付を!とか言って結局グダグダグダグダ話が二転三転してるし、色んな話が出回って結局どうなるのか分からない。
    期待させるようなこと言ってできないってなったら余計批判されるのに。
    年内給付ってかなり前から言ってたんだから早く要点絞ってよ!

    • 4
    • 32
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/09 23:33:38

    >>31 本当誰のためのクーポンなんだろうね。
    高校3年生の子とか今の時期に貰っても何に使えるの?って感じだろうに、来年春頃なんて使い道ないと思う。

    今の子育て世代なんてスマホやパソコン利用する人が殆どだと思うから、電子マネーや電子クーポンにして配ってあげたらいいのに。
    もう令和なのに相変わらず紙で配ろうとして高額費用かけるって、デジタル庁の意味…

    • 3
    • 31
    • 西鉄太宰府線
    • 21/12/09 21:47:11

    クーポンならクーポンでいいけど、せめて卒業入学シーズンに合わせてくれないかなー
    新学期なにかとお金かかるじゃんね

    • 8
    • 30

    ぴよぴよ

    • 29
    • 近鉄鈴鹿線
    • 21/12/09 15:10:06

    やっぱり全額現金はだめとか言い出して吉村知事怒ってるね

    • 3
    • 21/12/09 14:44:00

    今日テレビでやってたけど、5万ずつ分けて来年にクーポンか現金で払いたいのは、来年7月に参院選があるからなんだね

    • 5
    • 27
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/09 14:40:20

    クーポン5万は対象外の国民にあげれば?
    地域振興券みたいに地域や店限定してさ。そしたらいつもらってもいいじゃん。

    • 8
    • 26
    • 会津鉄道会津線
    • 21/12/09 12:20:05

    うちは自治体で独自にお買い物券を配ってくれる事になってるから(2回目)、クーポンじゃ使い方とか混ざって面倒。
    だから現金でいい。半額でもいいから。

    • 0
    • 25
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 21/12/09 12:18:09

    幹事長はクーポン推しだよね

    • 1
    • 24
    • いすみ鉄道いすみ線
    • 21/12/09 12:11:43

    現金にするのか、クーポンにするのか、、

    結局、現金容認されるなら、この話し合いの時間はなんだったんだ、、

    現金で、とスパッと決めてくれれば、給付も早かったよね。

    • 7
    • 23
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 21/12/09 12:09:32

    クーポンの事務費に900億もかかるなら、国民一律現金10万配ればいいじゃん
    19歳以上がどれだけいるか知らんけど

    • 9
    • 22
    • 近鉄天理線
    • 21/12/09 12:06:29

    国は自治体にお金払うのかな?
    岸田さん、プッシュ式とか迅速な給付するみたいなこと言ってて自治体が動かなかったら年内に配れなかったじゃん

    • 2
    • 21/12/09 12:02:15

    やめたらいいのに
    貧乏家族に小遣いあげて何か意味あるの

    • 4
    • 21/12/09 11:14:15

    ガースはさっさとやったんだから、すぐやれよ岸田!セコい事言わず国民全員に現金給付しろ、毎日毎日なにやってんだ。

    • 12
    • 19
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 21/12/09 11:04:47

    >>15
    うちの市なんて完全スルーだよ。
    年末年始は役所も休業。
    年内なんてあり得ないくらい無理な話だわ。
    対応が早い自治体がうらやましいわ。

    • 3
    • 21/12/09 10:56:49

    一体いつ給付するんだよwww
    ダラダラ検討する内容でもないだろ。

    • 12
    • 17
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 21/12/09 10:55:24

    >>14
    本当ダラダラ何やってるんだろう。
    現金一括にすれば何の問題もないじゃんね。
    貯金するなとか、私腹を肥やしてばかりの政治家が何言ってんだよって思うわ。

    • 8
    • 16
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線
    • 21/12/09 10:32:28

    貰えない側からしたらクーポンでもいいから欲しいわー
    羨ましい!

    • 6
    • 15
    • 近鉄京都線
    • 21/12/09 10:28:52

    年内は無理か

    • 5
    • 21/12/09 10:28:25

    だからいつになるんだよ?

    • 4
    • 13
    • 名鉄三河線
    • 21/12/09 08:30:46

    世帯主として旦那の口座に入るんだろ。
    吸い取られるだけだわ。
    10万じゃなくて良いから2ヶ月、3ヶ月分の保育料免除とか給料から引かれる諸々の免除とかそう言うのにして欲しい。

    • 0
    • 12
    • 東武桐生線
    • 21/12/09 07:09:50

    >>10
    国民一律ならまだしも、一部の人の為に借金背負わされるんだから堪らないよ。

    • 2
    • 11
    • 東北新幹線
    • 21/12/09 06:58:50

    また貯金する人が多いんじゃない?
    経済回したいなら、全額クーポンのほうがいいのかと。

    • 2
    • 10
    • 名鉄蒲郡線
    • 21/12/09 06:50:53

    >>8
    ホントにね。ってか、クーポンにしたらそのための経費が更にかかるって分かってるのにアホすぎてヤバい。その分は取り返せるって言ってるらしいけど、そもそも借金増やすなよ。

    • 3
    • 21/12/09 06:35:28

    議員の交通費100万は即決なのにね

    • 13
    • 8
    • 東武桐生線
    • 21/12/09 06:34:38

    クーポンか現金かだけでいつまでやってんの

    • 13
    • 7
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 21/12/08 17:26:33

    うちのとなりの市は先月28日には全額10万て決めたよ!!
    うちの市は15歳以上の18歳未満も今年中に5万配る
    残りの5万はクーポンにするか現金にするかは検討するって。

    • 2
    • 21/12/08 16:12:33

    >>4 どちらにするにしても自治体も大変だよね。年度末で忙しい時に、給付金の手配やら3回目のワクチン接種の準備やら言われてね。

    しかもワクチンはいつ来るかどれくらい確保できるかわからないんだよね。3回目を前倒しにするとかも言われてるし…

    • 0
    • 21/12/08 16:08:02

    5万と同じように現金が賢いと思うけど。
    未だに一律10万とか言ってる人なんなの?
    これ以上税金ばら撒くのやめてほしい。

    • 0
    • 21/12/08 16:07:44

    上手いこと地方に投げて逃げたなーって印象

    • 11
    • 3
    • gpamntjgawkpjoagstm
    • 21/12/08 16:06:38

    お便りが来なかったりホームページにも載ってない自治体ってドケチだから渋ってるの?w

    • 8
    • 2
    • 関東鉄道常総線
    • 21/12/08 16:03:15

    そのほうが早く配れるしいいと思う。高3がいる家庭なんて、3月にもらってもクーポンの使い道なさそうだよね。

    そもそも子育て世帯支援の政策と、地域経済回す政策を一緒にしようとするからこんなことになるんだよ。地域経済活性化させたいなら、GoToみたいな電子クーポンを小売店限定にしてやればいいと思う。

    • 5
    • 1
    • 札幌市電都心線
    • 21/12/08 16:00:42

    自治体の実情に応じ、っていうけどさ、クーポンすると現金以上にお金がかかる事は事実なんでしょ?だったらお金がなるべくかからない方法を選択するのが普通だよね。
    とりあえず現金で支給できるだけの金が、その自治体に今現在あるか無いかって事?

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ