ぶっちゃけ、料理で出汁なんている?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 北陸鉄道浅野川線

    • 21/12/03 11:06:25

    主さんが要らないと思うなら、それでいいんじゃない?

    • 5
    • No.
    • 2
    • 長崎電気軌道本線

    • 21/12/03 11:08:40

    私はいるけど、主がいらないならいらないんじゃない?

    • 8
    • No.
    • 3
    • 鹿児島市電谷山線

    • 21/12/03 11:09:03

    どうぞご自由に(笑)

    • 4
    • No.
    • 4
    • 太多線

    • 21/12/03 11:09:35

    お好きにしたら

    • 4
    • No.
    • 5
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス

    • 21/12/03 11:09:59

    ま、そうなんだけど。
    でも煮物とか出汁きかせると違うんだよね。
    食べるならより美味しくして食べたいじゃない?
    食に興味無い人はそういうのどうでもいいのかね?
    腹に入れば何でもいい、って感じの人。

    • 3
    • 6

    ぴよぴよ

    • No.
    • 7
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 21/12/03 11:11:45

    主一人だったらそれでいいけど、家族が家の食事がおいしくないって感じるなら不幸だよ。

    • 2
    • No.
    • 8
    • 山陽新幹線

    • 21/12/03 11:13:19

    茶碗蒸し、揚げだし豆腐、水炊き、だし巻き玉子、出汁がなかったら成り立たない料理いっぱいあるけど。なんなら出汁の味で全て決まる料理もいっぱいある。

    • 6
    • No.
    • 9
    • 広島電鉄宇品線

    • 21/12/03 11:13:23

    >>5
    食には興味ありあり。
    素材にはめっちゃ気を使ってる。だからこそ、イイうま味出してれるのかな?

    • 0
    • No.
    • 10
    • 東武宇都宮線

    • 21/12/03 11:14:53

    >>9
    なら言うけど、出汁の効いてない料理は正直美味しくないよ?

    • 7
    • No.
    • 11
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス

    • 21/12/03 11:15:19

    子どもの味覚を育てるためにも、出汁はちゃんと摂った方がいいと思うけど?

    • 2
    • No.
    • 12
    • 広島電鉄宇品線

    • 21/12/03 11:15:34

    >>7
    有難いことに、家族は私の料理を褒めてくれてる!

    • 0
    • 13

    ぴよぴよ

    • 21/12/03 11:16:56

    家族全員が味オンチでよかったね。

    • 8
    • No.
    • 15
    • 広島電鉄宇品線

    • 21/12/03 11:19:09

    >>8
    まあ、茶わん蒸しも揚げ出し豆腐もダシ巻きも、出汁ありきだからねぇ。
    そういう話じゃなくてさ。
    水炊きこそ、出汁なんていらないと思う!せっかくの鶏のうま味がもったいない!比内地鶏でやる水炊き、うまいんだよなー。今日、それにしよっ。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 広島電鉄宇品線

    • 21/12/03 11:20:01

    >>10
    そっかー!あなたはそうなんだね!ありがと!

    • 0
    • No.
    • 17
    • 山陽新幹線

    • 21/12/03 11:26:50

    >>15
    鶏の旨味が消えるほどの出汁って何?水炊きする時、出汁昆布浸けて火にかけて出汁とってから作らないの?

    • 5
    • No.
    • 18
    • 富良野線

    • 21/12/03 11:27:37

    >>15

    水炊きも骨付の鶏肉の方が美味しくなるのは、鶏から出汁がでてるから。
    鶏からも野菜からも出汁はでてるんだから、野菜や鶏の出汁で足りない人は他の出汁を足してるのよ。
    家は肉じゃがでも出汁は必要だと思うしおでんに出汁を入れないとかありえない。
    1度、茅乃舎だしでも使ってみたら?
    料理の味が変わるよ。

    • 3
    • No.
    • 19
    • 小湊鉄道線

    • 21/12/03 11:28:35

    舌が繊細じゃないと楽だね

    • 7
    • No.
    • 20
    • 西武拝島線

    • 21/12/03 11:29:36

    うどんの汁とか出汁ないと不味い

    • 2
    • No.
    • 21
    • 四日市あすなろう鉄道内部線

    • 21/12/03 11:30:03

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3983345

    ↑そんな事言ってると、この主に叱られるよ(笑)

    • 0
    • No.
    • 22
    • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線

    • 21/12/03 11:30:12

    超美味しいめんつゆ使ったら一発で味が決まるよ。少々高くても買ってみ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 広島電鉄宇品線

    • 21/12/03 11:36:49

    >>18
    ん?
    だからそのお肉からダシが出るから、わざわざ出汁いらなくない?って話だけど。
    茅乃舎は和風も洋風も買ってみたことあるけど、結局あんまり出番がなかった。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 伊勢鉄道伊勢線

    • 21/12/03 11:54:43

    鰹と昆布、椎茸から取る出汁は別格だからね。
    育ってきた食生活によるんだと思う。

    • 5
    • No.
    • 25
    • 三岐鉄道三岐線

    • 21/12/03 11:55:41

    鍋する時、前は昆布浸して出汁とってたけど今してないな。肉と野菜で旨味でるしね。
    ポン酢で食べるし昆布高いしいっか。
    って。

    • 0
    • 21/12/03 11:55:48

    出汁無しで作ったときに全然違ってびっくりした

    • 2
    • No.
    • 27
    • 富山地方鉄道立山線

    • 21/12/03 11:58:16

    出汁は重要。うちは冷凍ストックしてる。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 西武豊島線

    • 21/12/03 11:59:07

    出汁が効いてたら塩分とかの味付けは少しで済むから減塩にもなるのだよね確か

    • 4
    • No.
    • 29
    • 伊勢鉄道伊勢線

    • 21/12/03 11:59:48

    料理に”こく”がなくなるよね。なにかが足りないみたいな。
    ま、主さんは味噌汁以外いらないみたいだからいれなくていいよ。

    • 3
    • No.
    • 30
    • 阪急京都本線

    • 21/12/03 11:59:57

    チャンプルーにする時使うよ。うまいよ。

    • 1
    • 21/12/03 12:00:28

    煮物は出汁!

    • 1
    • No.
    • 32
    • 富良野線

    • 21/12/03 12:03:04

    >>23

    だから、その出汁だと足りないって思う人がいるって事でしょ。

    主は余程肉や野菜から良い出汁が取れる調理方法で料理してるのかね?
    肉じゃがつくる時や里芋の煮物の時とか水とその他の調味料だけでつくるの?
    煮浸しとかも?牛丼とかも?
    大根の煮物とかも?うどんの汁も?麻婆豆腐とかも?

    • 1
    • No.
    • 33
    • 東武桐生線

    • 21/12/03 12:04:50

    本だし使ってるけど、入れないのと入れるのとじゃ違う

    • 1
    • No.
    • 34
    • 京都市営地下鉄東西線

    • 21/12/03 12:07:52

    わかる。
    料理上手でも下手でもないけど、納得。
    別に大騒ぎして一番出汁だの二番出汁だのやらなくて良いと思ってる。
    野菜からの旨味で十分だし、まぁ、あっても良いけどなくてもね。
    確かに味に深みは出るけれど家庭料理なら顆粒の出汁でもあれば十分だよ。

    • 0
    • 21/12/03 12:10:36

    えー。
    おひたしは茹でて絞って醤油かけるだけの人?

    出汁をわざわざひかなくても美味しい料理もいっぱいあるけど、お味噌汁以外使っちゃダメとかいう世界になったら、私は悲しいな。

    • 2
    • 21/12/03 12:17:08

    貧乏舌なんすね

    • 0
    • No.
    • 37
    • 東北本線

    • 21/12/03 12:18:03

    昆布やカツオから出汁をとることはほとんどない。
    けれど、顆粒の出汁は毎日使うよ。
    顆粒の出汁、何に入れてもおいしくなる。何なら、白米にかけてもおいしくなるよ。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 根室本線

    • 21/12/03 12:21:55

    出汁がないと深みがなくて美味しくない。

    • 2
    • No.
    • 39
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線

    • 21/12/03 12:22:13

    うちはすきやきでも出汁をとって割した作るよ
    味の深みが全然変わる
    懐石料亭で何でもないシンプルな料理がめちゃくちゃおいしいのはきちんとした出汁で料理してあるからよ

    • 3
    • No.
    • 40
    • 近鉄橿原線

    • 21/12/03 12:24:28

    私はいる

    • 2
    • 21/12/03 12:24:53

    精進料理でも出汁をとるんやから必要。

    • 0
    • 21/12/03 12:26:32

    >>37
    顆粒のだしや料理酒は塩分多めだから気をつけてね
    顆粒のだしの1/3が塩分だと聞いたわよ

    • 0
    • 21/12/03 12:26:41

    あ、ていうか主が主張する
    「お肉とか魚とか野菜から出るうま味」
    が、出汁なんだよ。
    だから出汁は必要。

    • 5
    • No.
    • 44
    • 広島電鉄宇品線

    • 21/12/03 12:27:50

    >>30
    ちゃんぷるーは出汁というより、だしの素だな。敢えてのだしの素。

    • 1
    • No.
    • 45
    • 留萌本線

    • 21/12/03 12:33:45

    出汁からとると家族の食べっぷりちがいますよ。

    いまはだしパックをつかいますが昔はちゃんと鰹節から、煮干からやってたな

    • 1
    • No.
    • 46
    • 広島電鉄宇品線

    • 21/12/03 12:33:55

    >>32
    煮浸しよりおひたしの方がうちは好きだなー。
    牛丼なんて絶対出汁なんていらない!
    大根とか里芋だけで煮物ってしないからなー、イカとか鶏肉とかと一緒に煮ちゃう。
    うどんは出汁いるけど、「料理」の部類じゃないからな。
    麻婆豆腐に出汁なんて使う?!

    • 0
    • No.
    • 47
    • 広島電鉄宇品線

    • 21/12/03 12:36:23

    >>33
    本だしになると、もはや調味料だと思う。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 広島電鉄宇品線

    • 21/12/03 12:38:04

    >>35
    おひたしは茹でて軽く醤油、そして鰹節。鰹節は本枯節で。
    ほうれん草の甘味が最高!

    • 0
    • No.
    • 49
    • 広島電鉄宇品線

    • 21/12/03 12:39:25

    >>43
    うん。だから「出汁」と「ダシ、うま味」で使い分けてる。
    「出汁、いる?」って言ってる。

    • 0
    • 21/12/03 12:44:46

    >>49
    逆ちゃう?
    ダシの素はいらんけど、出汁は必要。

    • 3
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ