産休(育児休暇) 3年なのに、辞める人いる??

  • なんでも
  • 富山地方鉄道上滝線
  • 21/11/27 12:47:20

産休を取得するには、毎月雇用保険が給料から引かれていると思うので誰でも可能

ただし大企業に勤めてないと、自分がいない期間中の代わりの人材をとなる契約社員を雇ってもらえない

国労働基準では、お産の6週間前から産休に入る
国より待遇が良い企業もある。7週間前から産休の企業もある

子供が3歳になるまで育児休暇がある
その間の給与は雇用保険から6割、企業保険からプラス出るので8割支給
その間出勤していたことになるので、もちろん昇給もある

辞める人いる??
辞めなかったら、 専業主婦のように家に居るのに3年間で1000万以上は貯金できるよね笑

やっぱり専業主婦は、無能だよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/12/04 14:11:00

    >>18

    子供の時から教育しないと、働かない女を目指す人は学力も低いよ

    • 0
    • 21/12/04 14:09:47

    >>19
    だね、 企業年金も安定してる

    • 0
    • 21/11/27 16:38:53

    >>6
    赤十字社、うらやましい
    総務、事務、経理で就職したかった

    • 1
    • 21/11/27 16:38:06

    今、クレヨンしんちゃんで家事代行サービスがやってるーー
    もう、子供が見るテレビでも専業主婦は要らないと言う流れだね

    • 0
    • 17
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線
    • 21/11/27 13:34:44

    >>12
    私が定年までになくなるとは思えん。
    オババなので。氷河期世代ではあるけど。
    子供(小学生)が就活の頃には、銀行は勧めないよ。

    • 0
    • 16
    • 万葉線新湊港線
    • 21/11/27 13:22:17

    出勤してるだけで昇給ってことはいつまでも年功序列のつもりでいる?
    大企業ではすでに廃止または廃止していく流れだよ

    • 3
    • 21/11/27 13:15:33

    産休で貯金できるから、ほんとありがたいよ。
    高所得の世帯は、保育園料が大学より高いんじゃない?
    家にいるのに給料がもらえるって本当に女の特権だと思うよ!!

    • 1
    • 14
    • 智頭急行智頭線
    • 21/11/27 13:13:31

    私は辞めた
    もともとずっと辞めたいと思っていたし(人間関係も給料も、労働時間も全て嫌だった)
    かといって転職して実績積んでってしてたら年齢も上がるし...と思って育休取らずにそのまま辞めた
    妊娠しながら働くことに理解もない職場だったし

    • 1
    • 21/11/27 13:11:28

    結婚して育児の期間は、人生の中ですごく短い時間だから、退職は本当に大変なことだと思う
    看護師さんは、いつでもカムバックだろうけど、 逆に看護師さんが一番福利厚生いいから辞める人はいないだろうね

    • 1
    • 12
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 21/11/27 13:08:36

    >>10
    銀行員はダメでしょ
    将来なくなる職業ランキングに入ってる

    • 1
    • 11
    • 阪急京都本線
    • 21/11/27 13:07:35

    それならもう一人作るよ。そして同じ思いをする。
    2人か3人か作ったら、復帰後は時短。勿論残業や休日出勤は免除。
    産休や育休中は派遣を雇って対応している。
    でも社員が復帰したら派遣はクビ

    育休は3年はなくて1年。半年や1年で復帰の人もいるし
    新たな法律で1年延長できるのを利用して2年休んだ人もいる
    保育園が激戦区で何処も預かり場所がなかったのではなく、ぼーとしていたら保育園入れるの忘れていたえへへの人。産休前はやる気あったのに、今では全くやる気がない。この人はいらないな。

    • 0
    • 10
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線
    • 21/11/27 13:07:05

    >>7
    新卒で入った銀行を辞めて後悔してるの~。
    1度目の結婚で引っ越しの為退行→離婚して戻るもリーマンショック→景気が戻ったら今度は年齢フィルター。
    そもそもホワイト企業は新卒、もしくはブランクなしのキャリア転職しか正社員では受け入れてもらえないけどね。
    2馬力って心の安心あるし、お金も貯まるし、子供にもお金をバンバンかけられるし、贅沢な暮らしが出来て最高だよね~。

    • 0
    • 9
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 21/11/27 13:05:36

    今の時代、幼稚園も2歳からあずける人が多いよね
    2歳からお遊戯や、集団生活を学んだ方が絶対将来的に違うと思う

    体調が悪い人は3歳まで休んでいいと思うけど、 結局、子供が家にいるなら休むことできないと思うから、働いて子供を保育園に預けて短い時間で働くシステムを使い一人の時間、一人で買い物に時間を使ってからお迎えに行く方がいいよ

    • 2
    • 8
    • 京成押上線
    • 21/11/27 13:01:26

    妊婦検診の時は有給だから、 欠勤扱いにならない

    • 1
    • 7
    • 京成押上線
    • 21/11/27 12:59:21

    >>5
    しっかり勉強して、大企業に勤めればこんなに幸せなのにねーー。
    24時間子供と一緒とかの方がよっぽどきついと思うけど、 無職じゃないから自分の給料があるし、 文句言われずベビーシッターや家事代行も余裕で雇える
    仕事に復帰した方が気晴らしにもなるから、絶対いいよ!!お金もおのずとついてくる

    • 0
    • 6
    • 京成押上線
    • 21/11/27 12:56:37

    https://www.jrc.or.jp/saiyo/recruit/companyWelfare.html

    日本赤十字社の育児休暇はすごくいいよ
    子ども手当が、子供が高校と大学の時期はプラス5000円なので、一人18000円の手当
    国より手当が分厚い

    • 0
    • 5
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線
    • 21/11/27 12:54:32

    >>1
    私の勤め先。
    派遣社員でずっと金融機関、10社くらい回ったけど、きっちりやってくれてるよ、正社員には。
    育休は最長3~5年。時短は小6までOKな企業もある。
    今の職場と前の職場はありがたい事に、派遣なのに時短は受け入れてくれた。

    旦那の勤め先(誰でも知ってる大手)もきっちりやってる。

    • 0
    • 4
    • 京成押上線
    • 21/11/27 12:53:03

    国立病院の看護師さんが知り合いにいるけど、確かに産休の後は、16時まで勤務など短い時間で働けるシステムになって、夜勤なし

    • 1
    • 21/11/27 12:51:05

    >>1
    看護師が一番産休に優遇
    大きな病院の求人募集見たら、契約社員が何十人と募集されてた
    それっておそらく39の人たちの代わりになる人たちだと思う
    もちろん正社員も何百人と募集されてる

    • 0
    • 21/11/27 12:49:47

    低所得の福利厚生が悪いところでしか勤めてないから、専業主婦になるんじゃない?
    ということはやっぱり優秀な人は専業主婦には、いない!!ということだよ

    • 1
    • 21/11/27 12:49:13

    日本でこれきっちりやってくれる企業ってどこ??
    周りも暖かい目??

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ