義母の過干渉がつらい

  • なんでも
  • モクセイ
  • uvM53+i6mG
  • 21/11/26 13:32:45

旦那は長男で、もうすぐ1歳の娘が義実家にとっての初孫になります。
義母が過干渉で、家が離れてるから突撃訪問とかは無いのですが、LINEや家に来た時に色々言ってきます。
子供の転落事故のニュースや、コロナにかかった子供の顛末や、家での過ごし方などなど色々とニュース記事から長文LINEやら。
最近は娘への育児がめちゃくちゃ不満らしくて、接し方が甘いだのなんだの言ってくるし、裏でも言ってるようです。
甘いと言っても離乳食の食べが悪い娘に煎餅でもみかんでもなんでもいいからお腹に入れようと四苦八苦してることや、母乳をまだあげていること、大声で泣くことや人見知りが激しい事への対応、昼寝をさせることといった赤ん坊ならよくあることで、そんなに甘やかしてるとは思いません。やり方は保健士さんにも見てもらって問題ないと言ってもらっていて、それも義母には言っているのですが、義母より保健士さんを信用してるというのも気に食わないようで…
最近は育児だけでなく家事にもイチャモンをつけるようになり結構精神的に参って来ています。
旦那もやめるよう言ってくれていますが全く止まらず、唯一のストッパーだった義祖父は他界。
気にしないようにするのが1番なのは分かっているのですが、どうしてもダメージを受けてしまってほとほと困ってます。
更に正月に娘と2人で義実家に滞在しなければならなくなりそうで今から胃が痛いです。
どうしたらいいのか私も煮詰まってしまってどうしても吐き出したくなりトピックを立てました。
読んでくださりありがとうございます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • モクセイ
    • uvM53+i6mG
    • 21/12/09 00:44:16

    写真共有アプリは遠方に住む祖父母達が曾孫の写真を生きがいにしているのでなかなか辞めづらい状況です。
    コメントは引き続き減らしていく事にします。

    正月は娘と2人での滞在がとりあえずなくなりそうです。
    色々理由があって、全く行かないという選択は取れないのですが、少なくとも旦那が一緒に居るので少しほっとしています。

    • 1
    • 49
    • モクセイ
    • uvM53+i6mG
    • 21/12/09 00:31:41

    皆様励ましのお言葉ありがとうございます。
    かなりメンタルが回復してきています。

    私は参加しなくていいと言ったものの、なかなか義父母との話し合いをしようとしない旦那と今日改めて話をしました。
    旦那は、今回の件は「私と義母の問題」であるため当事者同士が解決すべきと考えており、やっぱり話し合いに私も参加すべきだと言い出しました。
    なんやかんや言い合い喧嘩になりかけ、それでも他人事の旦那にだんだん腹が立ってきて「これは私の問題ではなく家族の問題。あなたの両親なんだからあなたが対応しなさい」と突っぱねました。
    コメントでもいただいた通り、各家族への対応は各々ですべきと私も思います。私側はそれを徹底してきましたし、トラブルの芽があれば釘を刺し水面下で解決させていました。それなのにあなたは1人で対応できないのか?と。
    そこまで言ってようやく理解してくれたようで、今度こそ話し合いをしてくれると思います。

    皆様に励ましてもらったおかげです。
    本当にありがとうございます。

    • 1
    • 48
    • 西武狭山線
    • lD9QjBe4IO
    • 21/12/09 00:18:10

    旦那さん頼りないですね。なんでそんな針のむしろのようなところに主さんとお嬢さんを2日置いていけるんでしょう。
    相手方は自分の考えを曲げない方たちなら主さんも曲げることはありませんよ。お正月は旦那さん一人で帰省してもらいましょう。
    孫大事さで暴走してお嫁さんをノイローゼにした挙げ句、精神病の母親に孫を任せてはおけないと言って赤ちゃんを取り上げる人もいます。距離を取りましょう

    • 1
    • 47
    • 熊本市電幹線
    • uvM53+i6mG
    • 21/12/08 23:59:22

    >>44
    薬は漢方薬で、婦人科で処方してもらっているものなので大丈夫です。
    たまたま身体に合っていたのか、よく効きました。

    • 1
    • 46
    • 西鉄太宰府線
    • UQ5ZzRY2WT
    • 21/12/07 18:29:45

    >>41
    写真共有アプリは、何も、主さん夫婦二人が入らなくても、夫だけが入っていればいいと思うのよ。
    基本的に、お互いに実家関連の連絡は、そこの「実の子」が窓口になるというルールにしちゃった方がいいよ。
    私は、そういうルールにしてから、共有アプリとか、LINEとか、全部変えて、
    義父母は直接私に連絡出来ないようにしちゃった。
    私に直接話がしたければ家電だけにして、家電も滅多に出ないようにしちゃった。
    そうやって、少しずつ義父母が夫に連絡する「癖」をつけて、自分はフェードアウトしたよ。

    • 3
    • 45
    • 伊予鉄道郡中線
    • CVA4skKhcx
    • 21/12/07 18:17:30

    ご主人、自分一人で帰省するのが嫌なんでしょう?キャンセル料は主さん分だけで済むんだから、自分だけ帰ればいいのに。
    主さんは自分の実家へ帰ってのんびりしたらいいと思う。主さんは、義両親の電話もLINEもブロックでいい。頑張って!

    • 4
    • 44
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
    • p0OnMteOF1
    • 21/12/07 18:11:35

    >>41
    無知でごめん。そのお薬は母乳大丈夫なの?

    共有写真アプリにもアップするのやめていいと思う…

    • 3
    • 43
    • 名鉄豊川線
    • H15aDYBR2u
    • 21/12/07 18:01:38

    まだ1歳にもなってないんでしょう?ご自宅で過ごした方がいいですよね。よその家では勝手が違って大変。それにそういうお義母さんだとね。どうしても、というならお子さんの事とか家事を全部任せて、見本を見せて頂いたら?

    • 3
    • 42
    • 富山地方鉄道富山軌道線本線
    • Qk0IC2PK24
    • 21/12/07 17:58:15

    主さん、がんばれ!がんばれ!
    私は大晦日に夫に手紙を渡すつもりです。
    私は正月行くしかないのですが

    『気づかなかっただろうけど、義母といる帰省の期間、私はずっと水中にいるような気持ちでいる。
    一切の呼吸ができないくらい苦しい。
    今回の正月から義母になんでも言い返すことに決めた。
    お前が助けてくれないことも味方になってくれないことも知っている。
    ただ邪魔をしないでくれ』と書きます。

    これで夫との仲に亀裂が入ってもかまわない、自分の心を守りたい。

    主さんも自分を守ってほしい。

    • 6
    • 41
    • 阪急神戸本線
    • uvM53+i6mG
    • 21/12/05 14:47:03

    旦那に泣いて限界を訴えたら直接対面しての話し合いは無くなりました。
    あまりに精神的に不安定だったので薬を服用し、今は気持ちが落ち着いています。
    旦那も自分の親に話が通じないことにかなり参っています。
    諸々の理由で旦那と義両親の話し合いは先延ばしになってしまっています。一応催促はしたのですが、不参加を決めてしまった手前これ以上急かすのも少し気後れしてしまいます。とは言え正月は確実に近づいているのですが…

    ちなみに義父ですが、仲裁に入るどころか煽るタイプで、心配することや考えてる事に対してコメントしてきます。
    「〇〇に気をつけてやってます」と言うと「そんな事は気にしなくていい」と長々と言われる感じです。少しの事を大袈裟にいわれるので、悪気が無いのは分かっているのですが、精神的に参っている時にやられるとちょっと嫌になっちゃいます。
    単身赴任をしていたため子育て経験はあってないようなものらしく、的外れの事も結構多かったり…
    両家で使っている写真共有アプリのコメントでそれをやられるので、私からのコメントは最小限に、隙を見せるコメントをしないようにしています。

    • 3
    • 40
    • Osaka Metro千日前線
    • TO/x7F8vUo
    • 21/12/03 05:58:39

    子供がまだ嫁姑問題・夫婦問題を客観視出来ない今のうちに自分のスタンスを確立させた方がいいよ。子が認識出来るようになってくると、子供にこんな姿見せたくないな、って主が我慢しちゃう様になっちゃうから。そうなると十数年も我慢生活になっちゃう。

    • 2
    • 39
    • 京王相模原線
    • 8FLxSYOLSK
    • 21/12/03 05:34:39

    お気の毒…

    • 3
    • 38
    • 石巻線
    • ofVT9T44wn
    • 21/11/29 17:06:53

    うちの義母も過干渉で色々誤魔化しながら18年やってきたけど、早く距離を置けばよかったと後悔してる。過干渉って、いくら言っても治らないどころか年齢重ねるとエスカレートしていくよ。私の仕事や子どもの進路にまで口出してきてさすがにキレて疎遠にしたけど「年老いた親を気遣いもしない」って親戚中に言って歩くという最悪なことになりましたわ。早めに疎遠&付き合い方のスタイルを確立した方がいいよ。ご主人とよく話し合って!

    • 3
    • 37
    • 名鉄河和線
    • JlcKjp6CXu
    • 21/11/29 16:50:20

    想像以上に強烈な義母だね。
    主さんは直接対決しないほうが良さそう。
    旦那が全面的に盾になって守るべきだよ。

    • 3
    • 36
    • うさぎ
    • B0P71Oz8Ex
    • 21/11/29 16:27:28

    刃物を持った人間と対峙したときの対処法は一つしかないそうです。
    「とにかく離れろ」
    いまの主さんに必要なことはそれだけ。
    逃げろ、離れろ、振り向くな、です。

    今は相手は言葉の刃物を振り回してる状態。
    そこへはどんな理由があっても近くに行ってはダメ。

    気にしなきゃいいってのは無理よね。
    言葉の刃物を振り回してる人がいたらやっぱり気になるもの。
    いいのよ、気にしても。
    周りの人もそれをいちいち主さんに言ってくる人もいれば、止めてくれる人もいるでしょう。
    信頼が置けるのは「言わずにとめてくれる人」。
    信頼置けないのは「(面白がって)こんな風に言ってるよ」「年上の人の言うことは聞いておかないと(説教モード)」と伝えてくる人。
    世の中の人がすべていい人とは限らない。

    仲裁に入ってもらうのもいいけど、無理なようならそうそうに解決は諦めて。
    兄弟間まで揉めるとあとあとやっかいだから。
    あと、義父さんはなんと言ってるんでしょうか?
    こうゆう場合は、義弟ではなく義父が出るべきだと思うし、むしろ、ご主人が率先して仕切るべきかなぁとは思う。

    帰省は「体調が良くない」とかなんでも適当に言えばいいの。
    お金はもったいないかもしれないけど、精神衛生のためと割り切って。
    もしくはご主人だけ行くとか。

    • 5
    • 35
    • ぴよ
    • lsDjW83FCt
    • 21/11/29 15:52:20

    >>34

    そうそう。
    うちの母親も祖母に虐められて鬱になった。
    精神科に入院の指示があったレベル。

    子供からしたら祖母より母親が大事よ!

    私も姑にいじめられたらいじめ返してやる!
    って息巻いてたけど良い人だった(笑)

    • 1
    • 34
    • 富士急行河口湖線
    • 1EKSCGOlgE
    • 21/11/29 15:46:35

    そんな姑と付き合ってたらあなた病気になるよ。
    子育てで口出しされるの本当に嫌だもの。
    正月だって行かなくていいと思う。
    言い訳考えたところで先は長いし、いい嫁やめた方がラクだよ。

    • 4
    • 33
    • 内房線
    • Nbfx0poRP+
    • 21/11/29 14:24:55

    >自分よりネットや保育士の言うことを信用しているのが気に食わないと言っているようです。

    無駄なプライドしか持たない、ただの能無し。

    >そもそも義母の育児論は全く当てにできず、「チャイルドシートはいらない。気にしすぎ。無駄」という考えを曲げないような、そんな人です。

    ほら、頭も悪い。無知を恥じろ。

    はっきり言ってもいいと思います。嫌です。口出ししないで下さいと。

    • 7
    • 32

    ぴよぴよ

    • 31
    • 近鉄鳥羽線
    • vAyK039OU2
    • 21/11/29 14:17:12

    私もそんな状況だったよ。
    毎朝ラインきててずっと我慢してたけどプチっとキレたね。ある日突然、こいつ無理ってなった。
    即ブロック、着信拒否、ショートメール拒否。
    ぞわぞわするようなストレスから解放されたよ。

    • 3
    • 30
    • 福塩線
    • KZwvEB/lqQ
    • 21/11/29 13:48:00

    正月に子供が熱出したっていって行かなくていいよ。
    熱を疑ったりそれでも来いっていう義親は鬼だ

    • 6
    • 29
    • 東武東上本線
    • UQ5ZzRY2WT
    • 21/11/29 13:41:18

    あのね。私、もうすぐ姑世代なんだけど。
    そういう状態なら、主夫婦でキャンセル料払ってもいいから、夫抜きで義理の家にいる状況は作らない方がいい。
    それに、私、言ってもいいと思うのよね。
    義母に自分が信頼されてない事が辛いという事と、
    義母が「怖いから」、長時間一緒にいるのは「嫌」だって。
    その代わり、困った時に義母に頼るという義母のつけ入る隙を作るのはやめる事。
    「怖い」「嫌」と言われてしまえば、義母もそれ以上には手出し口出しできないからさ。

    • 8
    • 28
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • cLfZw2vJtF
    • 21/11/29 13:30:03

    うざいねー
    それは旦那がガン切れしないと。

    うちも旦那がやんわり言ってくれて、パパ優しいーと思ったけど、それは全然優しさではなかった。

    ガンギレして2度と言わせないようになって初めて、嫁をまもったことになる。

    • 1
    • 27
    • 樽見鉄道樽見線
    • d3AWaf9OMp
    • 21/11/29 13:20:58

    分かるわー。旦那が「そんな30年も前の育児持ち出されても」って反論してたけどw 義母が育てるわけじゃないのにね。

    うちは成長とともに言われなくなったよ。

    • 1
    • 26
    • 因美線
    • 9zY2ZNFE1r
    • 21/11/29 13:16:33

    精神的に参っていることを旦那にもいってもらいなよ。

    • 9
    • 25
    • 因美線
    • 9zY2ZNFE1r
    • 21/11/29 13:15:58

    もう苦痛になっていることを伝えて距離おいたら?

    • 5
    • 24
    • 西武西武園線
    • 7ON0Lsd1XH
    • 21/11/29 13:12:14

    あぁ、このババあは精神病やわとか思うと気が楽よ。
    育児に口出されるのが一番厄介よね。

    • 2
    • 23
    • モクセイ
    • uvM53+i6mG
    • 21/11/29 13:07:03

    トピ主です。
    皆さんのアドバイスを受けて、とりあえずLINEは通知を切りました。
    旦那と話をして、義弟に仲裁をお願いし、まずは双方からの意見の聞き取り、
    そして後日話し合いとなりました。

    義母はダメなことはダメと伝えるスタンスは変えない、自分よりネットや保育士の言うことを信用しているのが気に食わないと言っているようです。
    「ダメなことは」とは言えども、なぜそうしてるかの背景や私達の考えも無視し、自分が見たその時を100%として言ってくるので、偏見に満ちています。
    「自分よりネットや保育士を」というのも、自分の子供しか知らない何の資格もない人より国が保証しているサイトや資格持ちの保育士さん、小児科の先生の言うことを信用するのは普通だと思っています。
    そもそも義母の育児論は全く当てにできず、「チャイルドシートはいらない。気にしすぎ。無駄」という考えを曲げないような、そんな人です。

    精神的には全く余裕が無いのですが、皆さんに励ましてもらって「かくなる上は正月も行かない」と強気に出ることが出来ています。
    頑張ってきます。

    • 8
    • 22
    • 上越新幹線
    • AMsjbKrbOO
    • 21/11/26 14:53:37

    義母と同じように、昔の育児と現代の育児は全く違うという記事を送ったら?
    NHKのすくすく子育て見せるとか
    決して怒ってるんじゃないですよ、ほら見てください、私の育児は間違ってないですよ、この子がおかしいわけでもないですよ、だから心配なさらないでくださいね、ってニュアンスで

    実際主さん何一つおかしくないもん
    もうすぐ一歳の子が母乳を飲むこと、大声で泣くこと、人見知りをすること、お昼寝をすること、ごく一般的な子だよ

    • 14
    • 21
    • 奈良生駒高速鉄道
    • rkRA2pzzxN
    • 21/11/26 14:35:03

    主さん大変だね
    でも、こういうのって主さんが強くならないと何も解決しないんだよね
    うんうん聞いてたら相手は好き放題言うし
    めんどくさい嫁だな、変わってる嫁だなって思われたほうが楽だよー
    私も最初はいい子ちゃんにしてたけど、自分を守るために嫌なもんは嫌だとハッキリ言うようになったよ。
    主さん、何も言えないならLINEも電話も無視無視!
    悪口言われて上等!くらいの気持ちでね
    義実家なんて旦那だけ繋がっておけばいいんだから
    相手に嫌だとわからせよう

    • 15
    • 20
    • 阪急京都本線
    • CVA4skKhcx
    • 21/11/26 14:23:46

    辛いね。義母さんとのLINEも電話もやめたらいいと思う。義母さんはご主人とだけ連絡すればいいのよ。文句あるならご主人に言えっての。

    • 10
    • 19
    • 匿名
    • 0kw1P+TG5q
    • 21/11/26 14:20:00

    家族会議してみたら?
    腹割って話をしてみたら?旦那さんも入れて。あなたも言いたいことを言う。
    これから先も続くこの関係を、一度ちゃんと話をすること必要だと思う

    • 4
    • 18
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • JlcKjp6CXu
    • 21/11/26 14:19:40

    初めての育児で至らないところもあると思いますが、私なりに調べたり専門家に聞いて毎日奮闘しています。
    温かく見守って頂くことはできないでしょうか。

    と強めに言ってみて、改善されなければブチキレて絶縁コースでいいよ。

    今の時代「嫁=何言っても良い人」ではないからね。

    • 10
    • 17
    • 叡山電鉄鞍馬線
    • xun4OgJ532
    • 21/11/26 14:17:40

    一回ビターン!と平手打ちしてやりたいね
    マヌケに口開けて信じられない驚愕の表情見てみたい

    • 5
    • 16
    • モクセイ
    • uvM53+i6mG
    • 21/11/26 14:12:57

    息子を取られたという私への嫉妬や人見知り真っ最中で懐かない娘への苛立ちも、過干渉や嫌がらせを加速させてるんだと思います。

    とりあえずLINEは通知を切ります。
    正月は旦那ともう一度話をしてみます。

    • 8
    • 15
    • モクセイ
    • uvM53+i6mG
    • 21/11/26 14:09:19

    >>13
    正月に集まる義祖母の家が飛行機の距離で、義母は車または電車の距離です。わかりにくくてすみません。
    簡単な話で、共有された写真・動画とたまに会ったときの状況だけで判断して言ってきてる感じです。

    • 2
    • 14
    • 近鉄吉野線
    • JWmoCDduIQ
    • 21/11/26 14:01:25

    うちも過干渉
    ガチャガチャ言われても返事しない、黙ってる
    LINEは通知OFFよ

    • 5
    • 13
    • 近鉄鳥羽線
    • Hxy55MD08j
    • 21/11/26 14:00:11

    誰が情報を義母に流してるの?飛行機の距離ならそんなに会ってないよね?娘さんは一歳なわけだし。

    • 3
    • 12
    • モクセイ
    • uvM53+i6mG
    • 21/11/26 13:58:48

    たくさんコメントありがとうございます。
    皆さんのおかげで少し冷静になってきました。
    やっぱり義母も、思いたくはなかったけど旦那もちょっとおかしいと思えてきました。

    • 5
    • 11
    • モクセイ
    • uvM53+i6mG
    • 21/11/26 13:53:38

    説明が足りずすみません。
    正月に滞在するのは義祖母宅で、毎年義実家全員がそこに集まる感じです。
    飛行機の距離で早々に飛行機は予約されてしまっています。
    旦那が予定していた滞在期間中で仕事で抜けないといけなくなりそうで、全員分キャンセル料払わなければいけないのはもったいないから旦那が帰ったあとの数日2人だけで滞在してくれと言っています。

    義両親は車で1~2時間程の距離に住んでいて、私がコロナのワクチン接種の時、半ば強引に旦那が義母を訪問させました。
    食事と洗濯をしてくれたのは確かに助かったのですが、娘の面倒は見ず放置、結局副反応でしんどい中私が抱っこしているなんてこともあり…(ていうか旦那それくらいやれよとは思ったし、最悪数日食事と洗濯が出来てなくても買ってきたりランドリー使ったりで何とかなるよ…とも)
    その訪問時に育児や家事についてかなり色々言われてしまって、私のメンタルが削れています。
    うちはこういうやり方なのでと言い返したらめっっっちゃくちゃ不機嫌撒き散らされて、なんやねんキレそうになりました。
    いやキレても良かったのかも…

    • 4
    • 10
    • 豊橋鉄道東田本線
    • f86SxsTeWN
    • 21/11/26 13:53:17

    お義母さんもずーっと子育てについて義祖母さんから色々言われてたんですか?
    どうやってやり過ごしてたんですか?
    色々言われてその通りにしてたんですか?って逆に延々と質問しまっくて差し上げなさい。

    • 8
    • 9
    • 京阪鋼索線
    • J/m7YBkweq
    • 21/11/26 13:45:39

    それはストレス溜まるね。
    育児大変なのに余計なストレスで病気にでもなったら娘さんに影響あるのに、そういう気遣いは出来ない義母さんなんだね。

    旦那さんには義母さんからのストレスで病みそう…って言ってLINEは無視してお正月も行かなくていいよ。

    • 7
    • 8
    • 匿名
    • OTEOENoMg5
    • 21/11/26 13:44:00

    夫は、良い息子(聞き分けが良い嫁を貰って子どもを授かった一人前を気取りたい)アピールのために妻子を使って親孝行をしたいのか?
    母親の過干渉をかわすために生け贄にしてるのか?

    旦那がそんな義母がいる処に行かせるのを「ごめんねー」とか言いながらでもさせるなら
    敵は夫だよ?

    • 15
    • 7
    • 中央線
    • IY95dMCseq
    • 21/11/26 13:43:21

    うちのやり方でやりますから!と言うな。

    • 4
    • 6
    • 九州新幹線
    • 081KXph+TG
    • 21/11/26 13:42:40

    嫌だねー口出しされると病むよね
    うちも長男の離乳食の事で色々言われた事あるから気持ちわかるよー
    もしかして素直に聞いてたりしてる?あまりいい顔してると調子に乗るからね
    私の場合、昔と今じゃ違いますからねーって離乳食の本見せたらそれ以来あまり言って来なくなった(笑)

    • 9
    • 5
    • 西武秩父線
    • XhssaLOshL
    • 21/11/26 13:41:38

    おお、家が離れていて突撃されないのが救いだね
    正月なんて行かなくていいじゃん。適当にインフルエンザになったとかいっておいてさ。
    ラインは既読スルーでいいんじゃない?たまにスタンプポンしておけばさ。
    旦那さんもう少し頑張って義母に言ってほしいね

    • 11
    • 4
    • 匿名
    • OTEOENoMg5
    • 21/11/26 13:40:34

    行かないし
    ブロックする
    (そこまで数年かかったけど)
    自分を追い込んでコントロールする義母にとって良い嫁であるより

    幸せでいたい

    • 12
    • 3
    • 函館市電大森線
    • jO1vOWNiJX
    • 21/11/26 13:38:34

    私なら義実家行かないし、連絡も無視する。もちろん旦那にも事情話して。
    義母が文句言ってきたらなぜ嫌かハッキリ言う。それでも嫌みが収まらないなら絶縁する。

    • 12
    • 2
    • 熊本市電健軍線
    • fiIBaqDGKT
    • 21/11/26 13:36:41

    そんな状態なのに、なんで正月に滞在させるのかな。旦那さんの配慮が足らないと思う。正月に行かなくていいと思うし、普段からも連絡とらなくていいよ。

    • 21
    • 1
    • 鳴門線
    • 4nKNQWNsxg
    • 21/11/26 13:34:16

    正月行かなきゃいいじゃん。ラインも電話も出ない。

    • 15
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ