パパが大好きな息子

  • なんでも
  • Osaka Metro今里筋線
  • 21/11/25 22:39:42

4歳の子どものことです。
子どもが具合が悪いとき、パパじゃないとぐずって泣き止みません。
産まれてからずっとです。風邪で具合がわるいときや、注射をする前、転ぶなど痛い思いをしたときなどです。

悲しい。同じような人いる?
寝かしつけは1年半してない。
切迫だったから妊娠判明したと同時に息子と夫とは別の部屋で寝てる。
赤ちゃんのころも日付変わっても泣いてばかりで寝ない子で、夫は毎日抱っこして寝かしてくれてた。
私は何してるかって?毎日のように母乳が詰まって、週に何回も往復2時間以上かかる桶谷に通ったり、自分でも徹夜で搾乳して詰まりをとったりで、夫が仕事から帰ってきたらすぐ子どもを夫に託して母乳トラブルと戦ってることが多かった。
夜泣き対応がほとんど夫だった。
本当に毎日のように母乳が詰まって、泣きながら、発狂しながら、母乳の詰まりをとってた。
そんな詰まりばっかりとってる間に、夫と息子の絆ががっちり深まって、私の存在価値は無くなってしまいました。

4年間ずっと悲しい思いに蓋をしてきたよ。別に子どもにとって1番でなくたっていいさ、子どもすくすく育ってくれたらいいさと。でも、今二人目の産後で不安定なのか毎日そのことで泣いてる。
私の出産の入院中も全然私いなくて大丈夫だったよ。
夫が残業でいないと無くのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 神戸電鉄粟生線
    • 21/11/26 18:35:39

    >>12
    自分の無知をさらして何いってんの?

    • 0
    • 16
    • 神戸電鉄粟生線
    • 21/11/26 15:35:17

    >>3
    ありがとうございます。
    気が楽になりました。

    • 0
    • 15
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 21/11/26 09:58:19

    >>9
    そんならいつか良くなる私は間違ってないと信じてやっていきなよ笑
    悲しむ必要なんてないんじゃない?

    • 1
    • 14
    • 都営三田線
    • 21/11/26 09:57:52

    パパっ子どころかよそのママっ子がいたわ
    いつ出かけてもママのそばには座りたがらない、ママがおしゃべりに夢中で子供ガン無視何もしてあげてなかったから当たり前だけど

    • 1
    • 21/11/26 09:55:39

    自分優先ママとかママが全然お世話してあげない放置のところはパパっ子になってる

    • 1
    • 12
    • 神戸電鉄三田線
    • 21/11/26 09:52:39

    >>9
    小児がん?何言ってんの?

    • 2
    • 21/11/26 09:31:38

    産後であんまりかまってくれないから拗ねてパパ、パパになってるのかもね。
    もっと上を構ってあげたら変わってくるかも。

    • 1
    • 10
    • 神戸電鉄粟生線
    • 21/11/26 08:51:50

    >>6
    めちゃくちゃ喜びます。
    誰にもあげないっていうくらいです。

    • 0
    • 9
    • 神戸電鉄粟生線
    • 21/11/26 08:50:17

    >>7
    それは誰にもわかりませんよ。
    あのとき頑張ったから小児ガンになっていないのかもしれないし。
    誰にもどっちが良かったかなんて言えない。

    • 1
    • 8
    • 神戸電鉄粟生線
    • 21/11/26 08:48:00

    >>6
    ケーキは険しい顔で作ってません。
    母乳のときはノイローゼだったので泣きながらでした。

    • 0
    • 7
    • 神戸電鉄三田線
    • 21/11/26 08:30:16

    そもそも、そこまで母乳に拘る理由が分からないや。
    ミルクに切り替えて抱っこしてあげていた方が子供は嬉しかっただろうね。

    • 1
    • 6
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 21/11/26 08:24:47

    >>4
    その喜ばす事が、息子にとっての嬉しいことじゃないんじゃないの?
    険しい顔で大変な思いでケーキ作るより、泣きながら母乳絞るより、ただママが笑ってくれてた方が息子にとっては何倍も嬉しいのかも。

    • 1
    • 21/11/26 08:21:31

    私じゃ無いとダメなのもキツいよ。

    • 2
    • 4
    • 神戸電鉄粟生線
    • 21/11/26 08:20:13

    >>1
    二人目を出産してからはそうかもしれないですが、それまではずっと専業主婦で家にいたので毎日二人で遊んでいましたよ。
    児童館いったり、いろんな幼稚園のプレに親子で参加したりしていました。

    食物アレルギーがあるのですが、小麦、牛乳、卵を使わないで誕生日ケーキを作ったり(とても作るのが大変です)、私としてはかなり愛情を注いでるつもりです。
    常に息子を喜ばすことを考えてます。

    • 1
    • 21/11/25 22:50:50

    その悩みは子供が小さい時だけだよ。私の子供がバァバっ子で寂しかった。二世帯同居だからご飯食べたらすぐバァバのとこに遊びに行っちゃって。私は1番には、なれないんだって当時は悩んだよ。その子供も小学生になったら子供はバァバとママの役割?を考えるようになって私の悩みもなくなった。だから今だけだと思うよ。

    • 1
    • 2
    • 遠州鉄道鉄道線
    • 21/11/25 22:42:38

    産後っていうのが大きそうだけどねー
    そんなに気にしなくていいと思うけど。
    うちもパパっ子だけど、ずっと旦那が面倒みてくれてラッキーって思ってるよ笑

    • 1
    • 1
    • 近鉄吉野線
    • 21/11/25 22:42:09

    私も似たような感じだったけど、パパじゃないと泣く事はないな。
    あんまり2人で遊んであげてないのでは?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ