3歳の子供に食事をあげるのが苦痛です。

  • なんでも
  • かぼす
  • xVhVivq9da
  • 21/11/18 21:32:58

野菜をしっかり食べてもらいたくて味噌汁を作ったり、シチュー作ったりして工夫しながら頑張っても、なかなか進んで食べてくれない。

味噌汁は汁だけ、シチューは野菜だけ残してる。

その後、私が、あともう少し、あと一口だけ、
あとこれだけ食べたらもうお終いでいいからね、
と言いながら褒めつつあげています。

これが本当苦痛です。

トータル45分近くもかかるので、私はイライラしてしまう。

諦めてあげるのを辞めたら、冷蔵庫から好きな物を取ろうとします。
チョコレートや、アイス、ヤクルトとか。

私は食べてもないのにあげないよ!と、取り上げたりします。
だったら子供は大泣きです。

最終的には、おやつとご飯を交互にあげています。


私にとっては食事の時間が1番大嫌いです。
次に入浴です。

主人は育児ほとんどしませんので私が主にします。
パートしながらの育児。

最近は、朝から憂鬱に。
夜が嫌だな…って。

子供は可愛いですが、食事と入浴が苦痛です。
もっと気軽になる方法はありませんか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 59
    • かぼす
    • xVhVivq9da

    • 21/11/19 22:55:43

    皆さんコメントありがとうございます。

    体重、身長、などの増え方
    体格は問題ないみたいなので
    あまり気にしないでいいのかなと
    思うようになりました。

    今日の夜は、まぁまぁスムーズに
    いけたほうかも。

    また明日からもゆるくやっていこうと思います。

    • 0
    • No.
    • 58
    • かぼす
    • xVhVivq9da

    • 21/11/19 22:49:46

    >>54
    ありがとうございます。

    私はコープの青汁を飲ませてなんとか補っています。

    今日は順調にいけたので気持ちが楽です。

    今ようやく落ち着いたところです。

    • 0
    • No.
    • 57
    • かぼす
    • xVhVivq9da

    • 21/11/19 22:46:41

    >>56
    こんばんは~!
    ようやく落ち着きました。
    今日のご飯は頑張って食べてくれました!

    なんとかなると思いながら
    やっていこうと思います。

    ありがとうございます!!

    • 0
    • No.
    • 56
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • M5VV61svNQ

    • 21/11/19 10:40:23

    頑張ってる事が認めて貰えないってしんどいね。
    主は、頑張ったんだからもうその頑張りを休憩したらいいんだよ。

    そのうちもう食べるなってぐらい食べるからさ
    食べたいりょうだけ食べたらそれで良し。
    おやつは主が許せる量だけあげる。
    これをしたらあげるって考え方をやめる。

    大切にしたい事を相手に望み過ぎない
    主はちゃんと頑張ってる!
    だから、少しそのきちんとしないとって気持ちをゆるめて生活しみて。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 富士山
    • y+W/I53vbU

    • 21/11/19 09:47:11

    うちも同じ。5歳なのにね。
    全部食べさせるのを諦めたら楽になるよ。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 伊東線
    • IYX7H8rH1y

    • 21/11/19 09:23:43

    うちの子は五歳だけど偏食でそんな感じです。
    私も食事が苦痛ですが、野菜はほんの一口でも食べれたらべた褒めし「少しずつ食べれるように頑張ろう!」と子供に毎回言っています。
    栄養が心配なのでパパーゼリー、野菜ジュースなどで補っています。

    育て方が悪かったのかな、と落ち込む日も多々ありますが少しずつでも前進出来れば…と前向きに考えるようにしてます。

    主さんも辛いでしょうけど、少し力を抜いて頑張り過ぎないようにして下さい。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 京成千葉線
    • TSTusWVGe2

    • 21/11/19 08:42:46

    真面目過ぎる
    3歳なら好き嫌い少しくらいしても栄養不足にならないから大丈夫だよ
    幼稚園入ればいろいろ食べるようになるよ

    • 2
    • No.
    • 52
    • 京成成田空港線
    • yXVEb3asx6

    • 21/11/19 08:40:14

    野菜をしっかり食べてもらいたいと思うのは親なら当然のことなんだけど、残念ながら本当に野菜嫌いの子供は工夫したって食べないから諦めた方が気持ち的に楽だよ。
    大きくなるにつれて食べられる野菜が増えていくから大丈夫!!
    あんまりガチガチに考えないで!

    ただ、おやつとご飯を交互にあげるのは絶対にやめた方がいい。

    • 5
    • No.
    • 51
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • heFl3TOU+r

    • 21/11/19 08:33:01

    そういうの全部含めて育児だから、
    あまりマニュアルに拘らず、
    その時食べなくても
    次食べてくれたらいいっかーくらいの
    気持ちでゆったり構えよう。
    イライラしたり神経質になったら、
    子どもに伝わるからさ。

    • 2
    • No.
    • 50
    • 都営地下鉄浅草線
    • G4KTdV0pL7

    • 21/11/19 08:26:40

    >>35
    しんどいよね。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 山田線
    • n/BE18PyBX

    • 21/11/19 02:48:38

    味噌汁のお味噌を摂取してくれるなら野菜なんかいらない。それと自分の手で食べられるサイズのおにぎりを海苔でいくつか巻いたら食事になると思うけど。ごはんに魚や卵を混ぜて食べてくれたらもうけもん。3歳っ
    てじゃあママが食べちゃうとかお風呂もママだけ入っちゃうとか着替えもじゃママが着るとかでイヤーってならないかな?うちはイヤを逆手に取ると全て思い通りに動いてくれる。

    • 1
    • No.
    • 48
    • 御殿場線
    • rMG9H/5UhU

    • 21/11/19 02:41:51

    長くなるけどごめんなさい。
    保育園で学んだ好き嫌いへのアプローチ法がいくつかある。
    トライ済みなら申し訳ないけど…

    まず小皿チャレンジっていって苦手な物は初めからたっぷり一人前盛るんじゃなくて、食べられそうな数口分だけ盛り付ける。
    視覚的なハードルを下げてあげる。
    その僅かな量でもいいから食べられると、子どもはお皿を空にできた!って自信がついて少しずつ食べられるようになっていく。

    あとは野菜を分からないぐらい細かくして他の料理に混ぜちゃって、気づかず食べられたら実はお野菜入りだよ!食べちゃったの!?すごいじゃーん!食べられて偉いね!もう1回かっこよく食べるとこ見せて?と褒めちぎる。
    ちゃんと自力で食べたことを子どもに認識させてあげると食べるようになる。

    そして、おやつばっかり食べてると体に毒だよ、ご飯や野菜を食べると体が元気になるんだよ、って話を絵本とか使って食事外の時にも繰り返し伝えていく。

    何よりも、完食を目指して何かで釣ってダラダラ食べさせない。
    30分とか時間を決めて、残すならそれでおしまい。残したらおやつはあげない。
    時間も子どもに伝えておく。長い針がここまで来たらごはんおしまいだよ、おやつも無いよ、みたいな感じ。
    時間がいつまでもかかる方が食べる側も食べさせる側も苦痛だから。
    栄養が気になるなら野菜ジュースなり、細かくして子どもが食べられる形にして別で取れば今はとりあえずOK

    主のお子さんの場合は、まずは野菜をもりもり食べることをゴールにしないで、泣けばおやつが出てくる環境を心を鬼にしてでもやめていかなきゃいけないと思う。

    我が子じゃなくて、自分自身が野菜全くダメな子どもだったからお子さんの気持ちもすごくわかる。泣きながら残してたな…
    でも、おやつと交互なんて食べ方は絶対無かったよ。だから野菜を残すのは良くないことってのは幼いながらに理解してた。
    これはワガママなんだなって

    ご飯食べてないのにおやつはダメって親が口では言いながら結局あげちゃうのは、栄養とか関係なく躾として良くないことだと思う。
    泣こうがわめこうが、残したらダメってルールを子どもに伝えるんならおやつは絶対あげない。
    じゃないと、子どもは今の食べ方でOKだと認識しちゃうから。
    自分で冷蔵庫に取りに行く所に如実に出てると思う。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 札幌市営地下鉄東西線
    • stWQ/B/ztR

    • 21/11/19 02:21:45

    なんでお菓子とかアイスとかヤクルトとか買うの?いらないでしょ。
    あるから食べたがるんだし、そんなの食べたらご飯食べれないし、買うのやめたら?

    • 3
    • No.
    • 46
    • 都営地下鉄新宿線
    • POqwCHXqkr

    • 21/11/19 02:04:27

    >>7土井先生すごいな!

    • 0
    • No.
    • 45
    • Osaka Metro中央線
    • pJrNNLVq2r

    • 21/11/19 01:59:34

    娘も超偏食で食事時間が苦痛
    年中の時に亜鉛不足で味覚がおかしくて食べてない事がわかった

    そういえば私も悪阻で亜鉛不足になった時に食べ物が変な味で苦痛でしたわ

    • 0
    • No.
    • 44
    • 参宮線
    • Ohx22XkzXk

    • 21/11/19 01:49:48

    >>41
    だね。うちはお菓子をあげたことがない。お菓子の味を知らず、ご飯の味しか知らないから食べられるものを食べていたよ。
    食べないなら病院に行って点滴でもしてもらうわ。脅して病院の前まで連れて行く。そこまでやれば嫌がって食べると思うよ。
    究極までしないから嘗められるんだよ。
    我が子はもう大きいけど何の問題もなく育っているよ。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • vbhP6gqnvK

    • 21/11/19 01:38:11

    あー大変だよね、気持ちわかる
    うちは諦めて野菜ジュース...
    ママスタだと怒られそうだけど。
    お肉とか卵とかは食べる?

    • 0
    • No.
    • 42
    • 会津鬼怒川線
    • OheFR+6Apu

    • 21/11/19 01:32:47

    赤ちゃんの頃からそうなの?

    • 0
    • No.
    • 41
    • 流鉄流山線
    • UCpGRzTxVW

    • 21/11/19 01:26:45

    >>28
    お菓子あげてるから食べないんだよ…

    • 0
    • No.
    • 40
    • 中央・総武緩行線
    • OyCsHzd+BG

    • 21/11/19 01:24:11

    同じく3歳。苦痛。
    自分では数口しか食べてくれない。
    なので食べさせてます。
    それでもチビチビチビチビ。
    口に運ぼうとすると「まだお口入ってるの!」
    「お茶のみたーい」
    1時間弱かかります。
    あーもうこんな時間か、食べさせなきゃって思います。うちは真面目にやってたら朝も昼も1時間かかってぐったり。なので朝昼は軽く済ませてます。
    朝はもうパン1個でいいや、とか。
    夜だけはしっかり食べさせてます。本当は朝昼しっかり食べさせたほうがいいんでしょうけど、夜が一番よく食べてくれるので。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 流鉄流山線
    • UCpGRzTxVW

    • 21/11/19 01:23:36

    そりゃお菓子と交互にあげるようなことしてたら食べないと思う…

    • 1
    • No.
    • 38
    • 鹿児島市電第一期線
    • E71/t7Rr0h

    • 21/11/19 00:40:08

    糖分の高いものは満腹中枢を刺激する?
    とにかくお腹いっぱいに感じやすくなる。
    本当に子供が心配になるくらい少食なら摂食障害、口腔内過敏かもね。
    発達障害の子、男の子なんかで口の中が過敏だから食べ物の食感、一般的な人がサクサクして美味しいと感じるものが不快に感じたり、かなり強いこだわりがあったりで色、形で食べるもの、食べないものを分けてる子。
    よく聞く男の子で白いものしか食べない、初めて見たものは食べないとか。
    あと、食に全く興味がないこもいる。
    発達障害を持つ子に多いけど、上記のような状態だとお腹減ってもよっぽどじゃないと食べないかも。。
    でも主さんの状況だと躾の問題が大きい。
    うちもうすぐ3歳の子末っ子いるけどチョコ食べたい!なんて食事中に言わないよ。
    でも、これって自慢でもなんでもなく3人こどもいるけど食事中にお菓子なんてあげた事ないし、見せた事も、簡単に見られるような所にもおかない。
    一度でもあげて根負けするとズルズル行くよ。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 東京メトロ南北線
    • bfraNXTPMx

    • 21/11/19 00:34:02

    >>35うちもうちも!しかも低体重低身長だよー
    基本1時間くらいかかるよね。

    • 2
    • No.
    • 36
    • 鹿児島市電第一期線
    • E71/t7Rr0h

    • 21/11/19 00:31:57
    • 0
    • No.
    • 35
    • 都営地下鉄浅草線
    • G4KTdV0pL7

    • 21/11/19 00:28:02

    うちも同じ。
    毎回1時間かかるよ。めちゃくちゃイライラするよね。
    しかも、うちは毎日毎日1時間かけてなんとか食べさせても、低身長だよ。やるせない。

    主さんとこは低身長じゃなければ大丈夫だよ。野菜たべなくても大きくなるよ。

    • 3
    • No.
    • 34
    • 長崎電気軌道本線
    • Hg/cqXb18O

    • 21/11/19 00:23:03

    >>28
    ウチも食べなかったから、心配な気持ちわかるよ。
    お菓子も果物も、そんなに食べなかった。

    けど親の
    【とにかく、何かを食べて欲しい】
    こそが、食事をさらに遠ざけてるんだよ。
    本当にお腹空けば、何か食べる。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 伊予鉄道高浜線
    • aalEOYNk9Q

    • 21/11/19 00:10:08

    野菜ジュースは?砂糖とか余計な物入ってないやつ

    うちも積極的に野菜パクパクしてくれる方じゃないから、グリコの野菜ジュースとアンパンマンの黄色い野菜ジュースとカゴメのつぶより野菜を1日2本ランダムで飲んでもらってヨシとしてる

    卵料理食べてもらいたくてプリンと卵焼きも1日一回交互に出してる

    あと私がしている事は、子供と一緒に料理作る事かな
    測りのボタン押してもらったり、味噌汁の味噌をすくってもらったり
    出来ることをやってもらってる。
    さっき○○が作ったお味噌汁だよって言うと、私だけで作った時より食いつきが違う。

    • 3
    • No.
    • 32
    • 阪急嵐山線
    • 37WPbGAJW6

    • 21/11/18 23:57:00

    餃子

    • 0
    • No.
    • 31
    • 阪急嵐山線
    • 37WPbGAJW6

    • 21/11/18 23:56:54

    餃子

    • 0
    • No.
    • 30
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 1X3kP+bVO8

    • 21/11/18 23:50:38

    目に見える感じだと食べないよね
    食べさせたい野菜はフープロかけてカレーに入れるとかはどう?

    • 0
    • No.
    • 29
    • 名鉄瀬戸線
    • Ad1QtKOMAJ

    • 21/11/18 23:47:58

    私今日昼ごはん食べさせるの3時間かかった

    • 1
    • No.
    • 28
    • 内房線
    • 24wJ+xVc17

    • 21/11/18 23:33:53

    >>25 信じてもらえないかもしれないんですが、お菓子でも食べてくれないと心配になるぐらい食べないんです。食べない子って。
    全部首を横にふって無理に口に入れたって食べないんですから。
    チョコは3歳で早いけど、ビスコや野菜おせんべい、それでも美味しそうに食べてくれたら親は安心するんです。味覚がまだ成長してないだけでいずれ徐々に食べるようになるし、噛む事が少なくなったら脳にも良くないので、お菓子はあげない!と決めつけなくていいと思います。

    • 3
    • No.
    • 27
    • 予土線
    • bRuGWHG6lP

    • 21/11/18 23:27:29

    分かります!
    うちも今まさにそうです。
    好きなものは放っておいても食べるけど、野菜とかは最初から「これいらん」とお盆から出して、全然食べません。
    好きなものだけ食べて「ヨーグルト!」「バナナ!」とデザート要求、こっちがダメと言うと「いっしょ(に食べる)」と言うので出して、黙って見ていると案の定デザートだけ。
    その度に怒鳴って取り上げて大号泣の繰り返し。
    最近はもう諦めて「1口だけ食べなさい!食べてから要らないって言いなさい」と言って、1口食べたらあとは本人の好きにさせてます。
    見た目で食べない時もあるので、1口食べたら気に入って食べたり、それでも食べなかったりするけど、もういいや…って諦めてます。
    たまにハンバーグに色んな野菜を、みじん切りして入れたり、餃子に入れたりして、それで少しでも食べたかって思うようにしてます。
    日中は保育園かな?それなら1日1食はちゃんと食べてるから、それでいいんじゃないかな?
    成長したら食べるようになると私は期待してるし、今、無理矢理食べさせて食事が嫌いになったら子どもも親も辛いかもしれない。
    一度、肩の力を抜いて好きなものだけ食べるのを見守ってみたらどうかな?

    • 1
    • No.
    • 26
    • 内房線
    • 24wJ+xVc17

    • 21/11/18 23:23:28

    うちの上の子と同じ!全然食べないので障害を疑って毎日ノイローゼになってました。
    保育園の先生や、看護師さん、栄養士さん、実母や義母、友人に相談してもお手上げ。
    保育園では1番小食で食べ終わるのに時間がかかってました。
    小学生になると体と脳が成長したのか給食をモリモリ食べるようになり、高学年では大人並みに食べて好き嫌いも一切無くなりました。
    今では中学生でバスケ部に入り、背も人一倍大きくなり、たくましくなりました。心配するぐらい食べます。
    小さい頃あんなに嫌いな物が多くてミルクしか飲まず毎日途方に暮れてたのに…
    だから、心配ないです。必ず時が来れば食べられるようになります。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 武蔵野線
    • ggqhQFqTGF

    • 21/11/18 23:11:24

    三歳の時に、チョコあげたことなかった。
    お菓子は買わなかったから、サツマイモとかカボチャが甘いと感じる舌になったよ。
    お菓子は明日からもう買うのやめようよ。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 阪和線
    • 055CwJilME

    • 21/11/18 23:10:46

    これなら食べる、って野菜はないの?
    野菜全部だめ?枝豆もコーンもダメ?

    • 2
    • No.
    • 23
    • 泉北高速鉄道線
    • lcW+Xl6hgy

    • 21/11/18 23:10:43

    いいか悪いかは置いといて、我が家も似たようなものですが「保育園でしっかり食べてるみたいだしいいや!」と考えてます。
    家での食事はまず楽しく食べることを目的にしてます。
    休日は1日二食にして、間食も殆どなし。お腹をペコペコにして遅めの朝ごはん(ご飯、納豆、野菜たっぷりのお味噌汁等)と早めの夕食(普通の夕食 メイン、ご飯、汁物、副菜)にしてます。
    するとお腹が減ってるので「嫌々」言わずに結構食べるんですよね。

    あと、夕食後は食後に本当ちょっとした甘いものを準備してて「たくさん食べたら甘い甘いあるよ~」とやる気を出してます。(フルーツやヨーグルト、あれば小さいカップケーキ、たまにハイチュウ2個やキャンディ、チョコレート 等)

    • 0
    • No.
    • 22
    • 釜石線
    • 4oJm+45sx9

    • 21/11/18 23:08:30

    わかるよ。子供のために栄養考えて頑張って作ったご飯食べてくれないのほんと悲しいよねー。

    一番上の子のときそんな感じでご飯が苦痛で仕方なかったよ。食べないからひょろひょろで、よく食べるむっちりした子が羨ましかった。
    そんな上の子、2年生あたりから徐々に食べるようになってきて6年の今、大人より食べるよ。

    食べる時期になったら食べるから3歳児に無理して食べさせなくていいんじゃないかな。
    20分くらいで切り上げちゃっていいと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 21
    • 神戸市営地下鉄西神山手線
    • LtNOf8z48c

    • 21/11/18 22:49:23

    食事あげるって…
    頭悪そうね。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 湖西線
    • BQ6J1TSdrp

    • 21/11/18 22:47:11

    お菓子は置かない。買わない。食事は時間決めず、外で沢山遊んでから出す。お腹すいてるからね~。うちも食べなかったなー。チャーハンは食べたから色んなの入れたわ。でも1番は気にせず楽しく食事をする。いずれ食べるようになるよ!

    • 1
    • No.
    • 19
    • 京阪本線
    • 1iTTD8iu+5

    • 21/11/18 22:46:15

    ごめん。責めたりする気は一切ないんだけど、どんなに頑張ったって最終的にごはん食べてる最中にお菓子あげたらダメでしょ。
    正直、意味がわからない。
    なぜ、ごはんの時間にお菓子?
    例え子どもが食べたがったとしても、そこは「ダメなものはダメ。」でしょ。
    完璧な育児をしろとは言わないけど、子どもの意思を尊重すべきところ、子ども自身に任せるところ、親自身が手を抜いていいところ。
    その辺の見極めとジャッジはしっかりしないと。
    それを間違えると、困るのは親自身だよね。

    • 8
    • No.
    • 18
    • 京阪本線
    • M3Rlv2tGvr

    • 21/11/18 22:44:25

    だったら子どもの目のつく所に食べ物おくのやめようか。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 叡山ロープウェイ
    • CSTYWv0CFB

    • 21/11/18 22:42:57


    ウチの1才8ヶ月息子も食べムラがスゴくて
    悩むけど、イライラしながらご飯の時間にするより
    食べてくれるなら何でもいいやってくらいの気持ちで
    過ごしてる。

    頑張って作っても食べてくれないと凹むよね。
    おやつとご飯の交互なんてホントはしたくないよね。
    でも何も食べてくれないよりマシだと思えば
    あげてしまうんだよね。
    せめてご飯のあとに少しだけに出来たら良いかもね。

    それを逆手にとって「ご飯全部食べ終わったら
    チョコ食べよう!」って、お楽しみ形式にするとか?

    旦那さんの“育児しない”が気になるけど。
    一人で頑張ってるから余計にキツいよね。

    • 6
    • No.
    • 16
    • 伊予鉄道高浜線
    • rlCjzlG+A7

    • 21/11/18 22:35:48

    栄養のこと考えてしっかり食べて欲しいと思うけど、子供は親が頑張れば頑張るほど食べないよね
    うちも食べなかったし、食べたいもの食べたらいいよって諦めた、お菓子はあげなかったけど
    子供も大きくなってきたらしっかり食べるようになる

    • 5
    • No.
    • 15
    • 大阪環状線
    • oFBXKleKec

    • 21/11/18 22:35:21

    おやつはお煎餅か果物、クッキー程度にしてチョコアイスヤクルトのようなお菓子類を一切家に置かないようにしたら?
    それでよく走り回ってお腹が空けば、ごはん食べるよ。ご飯は30分で切り上げて、お腹いっぱいだねごちそうさま次はもっと一生懸命食べようね、にする。食べてないからとおやつを多くしない。
    初めはくずるけど子供は順応性あるから1~2週間で慣れると思う。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 東京メトロ日比谷線
    • EJhJLtpQc3

    • 21/11/18 22:32:55

    そんな事やらなきゃ良い。

    しっかり煮込めば野菜汁ててるよ。
    まいにち並べてればいつか食べる。
    シチューなんてドロドロなんだから、細かい微塵切りを混ぜたら溶ける。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 横須賀線
    • BcWLFIStDK

    • 21/11/18 22:21:32

    野菜パンとかおにぎりとかも食べない?
    食べるものだけ食べさせといたらいいと思うけど、お菓子は常備しないかな。果物とかは食べない?野菜はその内食べるようになるよ!無理にあげなくても大丈夫、ちゃんと大きくなるよ。うちもそうだし。
    お風呂はバスボールで釣ってたなぁ。
    お金かけなくても氷の中にお気に入りのフィギュア入れたりしてお風呂に持ってって遊ばせる。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 会津鉄道会津線
    • PEmdyR6Q0L

    • 21/11/18 22:18:13

    おやつとご飯交互に、、。これで、この主の母親レベル分かったわ。あたかも、子供が食べないギャースカ言ってるけど、原因は母親でしょ、

    • 2
    • No.
    • 11
    • 仙山線
    • hCSfWaWZju

    • 21/11/18 22:16:02

    専業だから、3食イライラしてたわー
    幼稚園入って即、給食にしたよ(笑)

    イライラしないコツは、頑張ってて作ったものを
    残されるとがっかりしちゃうから、がんばらないことよ。

    • 5
    • No.
    • 10
    • 井原鉄道井原線
    • kVSVqMi3mP

    • 21/11/18 22:14:38

    え?そんな面倒なことしたことない。
    勝手にお腹空いたら食べるよ

    • 2
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ