サイバー攻撃「もはや災害」 地域の中核病院、長期化に頭抱え

  • ニュース全般
  • 西鉄天神大牟田線
  • 21/11/14 04:31:01

徳島県つるぎ町立半田病院が10月末、サイバー攻撃に遭い、深刻な事態に陥っている。データを勝手に暗号化し、復旧と引き換えに身代金を要求するコンピューターウイルス「ランサムウエア」に院内のシステムが感染。患者約8万5000人分の電子カルテが見られず、診療費の会計もできなくなった。外来患者の新規受け入れを全面的に停止し、診察内容は手書きでカルテに記録するなど対応に追われている。現時点で復旧の見通しは立たず、病院関係者は「もはや災害だ」と頭を抱える。

 県北西部に位置し、吉野川右岸から山あいに広がるつるぎ町は人口約8200人(今年9月末)。半田病院は120床の総合病院で、平日には1日250~300人の患者が訪れる。過疎高齢化が進む地域で、中核医療機関として住民の命を守ってきた。

 病院が異変に気付いたのは10月31日未明。患者らが寝静まった午前0時半ごろ、十数台のプリンターが一斉に大量の紙を吐き出し始めた。「データを盗んで暗号化した。身代金を払わなければデータを公表する」。紙には英文でこう記され、印刷は紙がなくなるまで続いた。驚いた当直の看護師はシステム担当者に連絡。午前3時ごろから回線を遮断するなどの対応を始め、午前9時ごろ県警に通報した。県警はコンピューターウイルス犯罪に適用される不正指令電磁的記録供用などの疑いで捜査している。

 被害は大きかった。メインのサーバーのみならず、バックアップ用のサーバーもウイルスに感染。電子カルテは閲覧できず、氏名や年齢、治療内容、投薬歴など診療の基本情報が把握できない。約10年前に電子カルテに切り替え、紙の記録は残っていない。電子カルテと連動していた診療費の計算もできなくなった。

 31日朝以降、対応に追われた。患者の受け付け、カルテは全て手書き。入院患者の経過などは倉庫から引っ張り出した旧型パソコンに入力した。氏名や治療経過などを一から聞き取るため、普段の倍以上の時間がかかる。町の病院事業管理者を務める須藤泰史医師(泌尿器科)は「これまでの処方や検査結果、検査画像などが全て見られない。災害時の体育館で診療しているようなものだ」と話す。

 病院は被害直後から新規の外来患者は断り、予約が入っていた診療のみに制限。会計ができないため診療費の請求は後日に延ばした。11月に3回予定していた休日の当番医は近隣の病院が肩代わりした。一方、県西部で出産できる医療機関は半田病院だけで、妊婦の定期健診や出産への対応は続けているほか、人工透析も受け入れている。

 ランサムウエアによるハッカー集団の攻撃は、大手ゲーム会社「カプコン」などが被害に遭って広く知られるようになった。半田病院が感染したウイルスは、脅迫文の内容などから国内外で被害が報告されている「LockBit(ロックビット)2・0」とみられる。現時点では具体的な金銭の要求などはない。ウイルスの侵入経路は調査中という。

 半田病院にとって今回の「災害」は想定外だった。地震や水害に備えてメインのサーバーを1階、バックアップ用のサーバーを2階に設置していたが、両サーバーは同一の回線でつながっていた。丸笹寿也事務長は「自然災害を想定しており、ウイルス対策としては不十分だった」と苦渋の表情を見せる。

 病院は専門会社にデータ復旧を依頼しているが見通しは立っておらず、中園雅彦院長は「患者さんや周囲に迷惑がかかり心苦しい。職員も長期戦で疲れている。一時間でも一分でも早く復旧させたい」と話した。【国本ようこ】

 ◇専門家「患者の生死に関わり深刻」

 サイバー攻撃に詳しい神戸大大学院・森井昌克教授(情報通信工学)の話 治療に関する情報が使えないことで患者の生死に関わる。大変深刻なケースだ。ランサムウエアは個人や企業など区別なくばらまかれている。特定の病院を狙ったわけではなく、災害と同じで、いつどこでこうした事態が起こるか分からない。今回は異変に気付いて対応するまで数時間たっており、この間にバックアップデータまで暗号化されたと思われる。セキュリティーが甘かったと言わざるを得ない。感染した際の行動マニュアルを作り、実際に訓練しておくことも重要だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72546c4b75048fb81fc8508cf4f4d3874924aaf6

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • 阪急宝塚本線
    • 21/11/15 18:20:08

    ママスタ民、マイナンバーのセキュリティがーとかはよく言うけど、こういうニュースは興味ないのかね?
    このニュースも個人や企業単位の問題じゃないよ。

    • 1
    • 1
    • 明知鉄道明知線
    • 21/11/14 08:36:51

    セキュリティの甘い富豪の家は泥棒からしたら盗んで頂戴っていってるようなものだよね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ