親の近くにいて面倒をみるのが親孝行っていう田舎の呪い

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全56件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 56
    • 指宿枕崎線

    • 21/11/22 21:27:00
    うん、まさに。
    うちの母親、シングルの私の娘(孫)に対しても、
    大学はお母さんのそばから通うんだよ、とかそういう思想を押し付けるから怒った
    どこでもいいからホントに楽しく自由にして勉強して欲しいのに
    かくいう私は親の呪いが解けなくて、子供が大学いったら実家に帰ってくるんだよ、という言葉に従うしかないのかもしれない

    • 0
    • No.
    • 55
    • 名鉄空港線

    • 21/11/22 21:25:38
    >>48お金があったとしても、それを相続させるからとやっぱり子どもに頼る親はいると思うわ。
    結局親次第だよね。お金がないからと、子どもに当然とばかりに平気でタカれるようなのもいるし、老体にムチ打って働いてでも子どもには何とか頼らないようにと努力する親もいるだろうし。
    田舎は子どもに頼るパターンが多いから、自然とそういうものだって認識になるのかもね。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 京浜東北線

    • 21/11/22 21:18:41
    都会では妻実家に近居がみんな幸せという常識

    • 1
    • 21/11/09 07:01:06
    都会の人はどうするの?

    • 0
    • 21/11/09 06:48:42
    うちは義実家(都内)も実家(神奈川)も2世帯に建て替えて住んでるから、子供が近くに住んでると、お互いメリットがあるのはどこも同じとは思ってる。
    ただ、結婚して田舎に住んでる友人の話を聞くと、やはり大変だと思うことが多いよ。
    今もそんななの?って信じられない話がたくさんある。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 東京メトロ銀座線

    • 21/11/09 06:45:01
    かかるよ。転勤族で都内に家買った私は、親が体調悪いとか入院した時なんて罪悪感でいっぱい。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 中央・総武緩行線

    • 21/11/09 06:36:10
    うちの親は自分達の老人ホームのお金も貯めてるよ
    でも父は寂しがりだから私に介護してほしいらしい。が、母が許さない。
    母が先に死んだ時にも父が子供に迷惑かけないように、今から色々教えてこんでるみたい

    • 1
    • No.
    • 49
    • 甘木鉄道甘木線

    • 21/11/09 06:30:46
    みんな凄い呪いなんだ。
    私と旦那の両親近所で誰も辛い思いしてないし入院したら病院からの呼び出しにもすぐ行けるしメリットの方が多い呪いなら呪いでもいっかと思う。

    • 1
    • No.
    • 48
    • 阪急宝塚本線

    • 21/11/09 06:23:03
    田舎ってそもそも所得低かったり子沢山が多いから老後の介護費用を外注できるほどお金貯められなくて、子供が介護するの当たり前って思ってる人が多いのかなって思ってたわ。

    • 5
    • No.
    • 47
    • 近鉄志摩線

    • 21/11/09 05:59:16
    >>43
    うちの親もそう言ってたんだけどねー
    年老いてサービス受ける頃には、認知も加わって頑固になってて、拒んだりするし、トラブル起こしたり……むずかしいもんだなー

    • 0
    • No.
    • 46
    • 名古屋市営地下鉄名城線

    • 21/11/09 05:44:03
    田舎は、ご近所みんな親しいから、お年寄りが弱ってきて、介護まではいかなくても、近所の人が気にかけたりするようになったら、お子さん来てくれるといいのにねーとか、そういうおせっかいな目線じゃないの?

    生き生き元気に暮してたら、誰もそんなふうに思わないけど、弱ってくると心配なんでしょ。

    そういう田舎の人たちに親が世話になってるんだから、悪く言うのもどうかと思うね。

    • 3
    • 21/11/09 02:13:40
    >>44
    親の質の問題。

    • 2
    • No.
    • 44
    • 宗谷本線

    • 21/11/09 02:12:01
    >>42 3駅で都内な所に住んでるけどそんな呪いないけどなぁ。親の質の問題?

    • 1
    • 21/11/09 02:11:42
    私は依存したくないし子供の人生だってあるからできるだけ貯金して介護サービス使いたいな。

    • 3
    • 21/11/09 02:06:31
    都会もそんなもんだよね。
    依存する親かそうでないかの違いだよ。

    • 1
    • No.
    • 41
    • 豊橋鉄道東田本線

    • 21/11/09 02:05:13
    田舎じゃなくてもそうなります

    • 3
    • No.
    • 40
    • 臨海副都心

    • 21/11/09 01:57:16
    自分の田舎大嫌い、謎の身内の結託あるし…でも町内の嫁さんの笑顔見たことない。
    おばあさんの主張凄そう。

    • 4
    • No.
    • 39
    • 名古屋市営地下鉄東山線

    • 21/11/09 01:50:45
    本当にあるんだ… 変な意味じゃなく素で驚いた。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 名鉄広見線

    • 21/11/09 01:16:07
    あるある。
    そもそも親もまた親(祖父母)の面倒みてるから。なんなら曽祖父母も。
    自分のじいちゃんばあちゃんの面倒見てる親から「将来助けてくれよ」と頼まれたら、断れない雰囲気はある。っていうか頼まれなくてもそう思い込んじゃうのかな。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 都営地下鉄浅草線

    • 21/11/09 01:14:26
    >>35私も出ていったけど戻ってきた
    地元大嫌いw

    • 1
    • No.
    • 36
    • 都営地下鉄浅草線

    • 21/11/09 01:13:51
    えーやだ…

    • 1
    • No.
    • 35
    • 磐越東線

    • 21/11/09 01:12:49
    あるね。私は地元大嫌いなのでさっさと出て行ったけど。

    • 2
    • No.
    • 34
    • 名古屋市営地下鉄東山線

    • 21/11/09 01:01:52
    田舎の人って本当にそう思ってるの?

    • 1
    • No.
    • 33
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 21/11/08 19:54:27
    >>32親に逆らえないもんなのかね

    • 1
    • No.
    • 32
    • 名鉄蒲郡線

    • 21/11/08 19:50:19
    うちの小姑はそれのおかげでいい人がいたにも関わらず、破談にさせられその後も結婚できず(というよりさせてもらえず?)、65歳過ぎた今も独身…
    そして両親はいなくなり本当に独り身に…
    そしてその面倒は我が家になるであろう…
    誰も幸せになってない…

    • 5
    • No.
    • 31
    • 名鉄西尾線

    • 21/11/08 19:47:08
    従兄は父親が建てた家があるのになんで別に家を建てるの?!っていう呪いの言葉を伯母に延々と吐かれ続けて2世帯同居するハメになってた。

    • 5
    • 21/11/08 19:45:55
    田舎あるある。
    そして公務員なら安泰的な考えね。

    • 8
    • No.
    • 29
    • 小田急小田原線

    • 21/11/08 19:42:40
    旦那がその呪いかかってると面倒くさそう…

    • 7
    • No.
    • 28
    • 石北本線

    • 21/11/08 14:36:35
    >>26そのあなたが思い込んでるそれこそが呪い

    • 3
    • 21/11/08 14:28:29
    そんな呪いはないけど、もっと勉強して現実見た方がいいよ笑
    日本の社会保障システムが維持できなくなって、
    皆貧困化して高負担化してるから、面倒を見ざるを得なくなるが正解。
    施設医療介護から在宅医療介護にシフトしてるし、
    国もどんどん共助の流れに移行させてる。
    丸投げできる富裕層以外は親の面倒と向きあわざるを得ない。
    扶養照会ってそういうことでしょ?笑WWWW

    要は

    田舎、都会の金持ち>>>>>>>>>>田舎、都会の中流以下ってこと。

    田舎都会の問題じゃなくて、金持ちかそうじゃないかってこと。

    何か大きな勘違いしてるよWWWWWWWWWW

    • 1
    • No.
    • 26
    • 東急世田谷線

    • 21/11/08 14:22:47
    えん。私長女なのに地元から出たからいまだに葬式とかで帰省すると皆さんと距離を感じるよ。あらあら…親不孝ね、みたいな。

    • 3
    • 21/11/08 14:22:02
    私は義両親の近くに住もうとしたら「こんな田舎じゃ将来生まれてくる子供が可哀想だから、もっと都会の方へ行きなさい」って言われた。夫も昔から「長男だから親の面倒みなくちゃとか考えなくていい」って義両親に言われてたみたい。

    田舎にもいろんな人がいるよ。ただこう言う掲示板だとトピタイみたいな古いタイプの人たちのことがネタにされやすいだけ。

    • 3
    • No.
    • 24
    • 富良野線

    • 21/11/08 14:21:54
    お墓、仏壇を守る呪いに旦那がかかってるわ

    • 10
    • 21/11/08 14:17:07
    親が住んでいる市内から出ないで孫を産み育てて三世代で買い物したりランチしたり、親が年老いたら世話をするのが親孝行


    母に言われた言葉です

    • 4
    • 22

    ぴよぴよ

    • No.
    • 21
    • 仙台市地下鉄南北線

    • 21/11/08 14:14:49
    田舎都会関係なく、親が年老いて体が駄目になったりしたら見ざるを得ないよね…。

    • 4
    • No.
    • 20
    • 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線

    • 21/11/08 14:12:46
    >>9
    その続きは自分の老後は娘に見てもらいたい
    だよね。
    で、結果的には娘には介護を逃げられ、長男嫁に介護を強要して長男夫婦の離婚問題に発展とか田舎あるあるw

    • 6
    • No.
    • 19
    • 関西本線

    • 21/11/08 14:10:06
    地元北海道だけど
    自分から施設入るし無理でもヘルパー頼めるくらい余裕あるから帰ってこないで大丈夫言われてる

    • 1
    • No.
    • 18
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス

    • 21/11/08 14:09:52
    >>15
    田舎の願望は家事は嫁がやって孫とは遊ぶだけだよ

    • 2
    • No.
    • 17
    • 沖縄都市モノレール線

    • 21/11/08 14:08:02
    あれは年寄りの願望をさも常識のように定着させてる風潮。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 東急世田谷線

    • 21/11/08 14:06:39
    >>12
    ウチは何にも言わなかったら、そのまま都会で就職したよ。笑
    こんな田舎、帰ってこなくて正解!

    • 2
    • No.
    • 15
    • 東京メトロ半蔵門線

    • 21/11/08 13:46:24
    >>10
    子供が成人して家を出て独立してああ~~やっとホットだわと思う両親にこんどは孫を押し付け?
    高齢者には高齢者の楽しみや趣味に大いに時間を使ってほしい。
    孫の世話はその子が大きくなれば離れていく。
    それでいいんだがうちの近所のばあちゃん、
    あれだけお世話したのにあれだけかわいがったのに今は全く来ないよといってる。
    孫は孫で忙しい、高齢者もいつまでも孫を追うのでなく自分の楽しみを持った方がいい。

    • 1
    • 21/11/08 13:43:14
    親の面倒ではなく、娘や息子家族の面倒を見ているんだよ

    • 2
    • No.
    • 13
    • 東急田園都市線

    • 21/11/08 13:42:02
    田舎じゃなくても
    ママスタにそういう女の子ママ
    いっぱいいないか?
    母親の願望。

    • 10
    • No.
    • 12
    • 京成成田空港線

    • 21/11/08 13:21:26
    大学とか卒業したら戻ってこいっていう親の家には子供は地元に帰らず、何もいわれないところの子供が戻ってきてる。

    • 3
    • 21/11/08 13:19:43
    そういや中学の同級生で長男の人達みんな地元にいる。東京の大学行っても帰ってきて就職してる

    • 5
    • 21/11/08 13:15:49
    孫の面倒を見るのがステータスだったりする

    • 5
    • No.
    • 9
    • 山万ユーカリが丘線

    • 21/11/08 13:13:31
    娘が高学歴だと都会に行ってしまうから
    女の子はほどほどの学歴がいいって言ってる人ママスタにもいたよ
    娘がいれば孫に気兼ねなく会えるとか頼れるって言ってる人はホラーだなと思う

    • 7
    • No.
    • 8
    • 阪急神戸本線

    • 21/11/08 13:12:50
    田舎の長男なんかと結婚したら負け組。

    • 11
    • No.
    • 7
    • 東北本線

    • 21/11/08 13:10:59
    まぁそれしてくれると色々まわりも助かっちゃうからねぇ

    • 2
1件~50件 (全56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック