【団地】公務員住宅、官舎、宿舎【公営】

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 160件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 東京メトロ南北線

    • 21/11/05 13:26:10

    団地を一言でもバカにされるとすっ飛んできて団地上げし始めるBBA

    それがママスタで有名な千葉ババア

    • 4
    • No.
    • 2
    • 西武新宿線

    • 21/11/05 13:26:43

    官舎の家賃の相場は月5000円

    • 3
    • 21/11/05 13:28:09

         
    186 ビギナーさん 2014/10/01 21:39:31
    タワーマンション住んでる公務員さん、なんて聞いた事ない。一人も。
    家賃激安のボロ官舎ばっかり。公務員にしがみつく貧しい田舎者の集合団地。

    • 3
    • 21/11/05 13:28:38

           
    182 匿名さん 2014/07/25 18:50:31
    東京隣県の老朽化公務員住宅
    夫の帰りは霞ヶ関から最終電車で毎晩0時過ぎ
    近所の目が厳しく、音の響く風呂にも入れない
    深夜にトイレの大は流せない

    新婚さんには辛いかも
       
    乳飲み子を抱えた妻の精神状態がおかしくなった知人がいます
    子どもは夫が引き取り(妻の虐待)出世コースを捨てて両親がいる郷里の管区に転勤希望を出しました
    まだ28歳でした
        
    私はすでに埼玉のマンション35年ローン住まいで、50代の夫だけが老朽公務員住宅を全国転々としています
    薪風呂、汲み取り便所で育った年代なので、昭和30年代築の公務員住宅でも天国でしたが、新婚さんにはキツイですね

    • 0
    • 21/11/05 13:29:15

       
    180 転勤新婚妻 2014/07/25 01:47:35
    宿舎
    音うるさいし、何故か変な時間にトイレ臭がしたり、官舎に住んでる子供の民度が低いので車にイタズラされたり、全ての扉が重いし、カビが発生しやすいし、主婦は大変です。

    • 0
    • 21/11/05 13:29:44

          
    181 転勤新婚妻 2014/07/25 02:01:43
    なので官舎から引越しました。
    安マンション購入。
    転勤族ですけど...
    官舎があんまりにストレスで
    独身時代に住んでた家とのギャップがありすぎて、
    それでも我慢して官舎に1年住みましたが,
    胃潰瘍なりかけました。
    新婚と言っても若くないので
    住環境は大事です。
     

    • 1
    • 21/11/05 13:30:27

      
    175 ビギナーさん 2014/05/30 21:27:26
    公務員住宅は必要と思ってますよ。
    自分の親も公務員でした。
    ノンキャリアの貧乏でした。
    住む家は必要です。

    • 0
    • 21/11/05 13:31:18

     
    174 昔人 2014/02/12 17:25:28
    20年前、両想いの彼が南青山宿舎に入ったけど、公務員宿舎のあまりの劣悪さが嫌で嫌で遠距離恋愛をやめて別の男性と結婚した関西人です。
    ここのレスを読んで、昔と設備や状況はあまり変わってないどころか廃止や家賃値上げで悪くなっていると思いました。
    その彼は京大院卒キャリア組の公務員でしたが、私はあの狭く天井の低い空間でしかない宿舎で激務で帰りが遅いキャリア組の彼を一人で待つと想像するだけで、遠距離恋愛を続ける意思が小さくなってしまいました。
    私はお嬢様育ちであんな狭い汚い家に住んだ事がないのでここで暮らすのは無理だと思いました。
    エリートであるキャリア組に相応しくない住まい、それは公務員宿舎だと思いましたよ。 
    公務員はエリートですら、あんな鳥小屋ですから、やはり実家がもともと裕福な育ちの人がなるご職業ではないな、と。

    • 0
    • 21/11/05 13:31:45


    166 ビギナーさん 2013/08/06 19:19:40
    公務員は安定した生活?人によって求める豊さレベルは違うけど、屋根が有って、食事ができて、寝れる。宿舎はそれで十分。
    確かに建物ボロくて、仕事終わり帰宅しても気持ちが暗い何て事もありますが、住ませてもらって感謝ですよ。

    • 0
    • 21/11/05 13:32:26

        
    340 ネック 21/11/02 14:18
    子どもの友人の父親は国立大学教員でしたが、
    大学近くの汲取り便所の広い中古を購入し引越しました。
    大学教員といっても「国立」の公務員は貧乏なイメージです。

    • 0
    • 21/11/05 13:32:57


    99 匿名さん 2012/02/02 19:47:49
    95さん 転勤引越しは何回?ローン住宅と単身赴任先との二重生活?
    少なくとも、国家公務員と同じ条件で語って下さい。
    それから、夫は年収500万の38歳の時に留守家族の住宅購入、単身赴任を決意しました。
    95さんより苦しいです。
    こども達は自力で大学に行きました。というより学費の面倒までは無理でした。 
    1人は奨学金、もう1人は自分でバイトしながら学費払ってます。

    • 0
    • 21/11/05 13:33:38

     
    89 匿名さん 2012/01/30 22:19:03
    そういう問題か?
    みんがみんな公務員になりたいわけではないと思うが・・・
    大学に行けなかったり、高卒でも就ける安定した職は公務員しかなくて仕方なく地方から上京して…って人が多いと思うぞ。実家が貧しかったりな。

    • 0
    • 21/11/05 13:34:03


    82 匿名さん 2012/01/25 18:17:07
    80 
    官僚、公安職以外の国家公務員の奥さんは住宅ローン返済の為にみんな働いてますよ。
    食べていけないから。

    • 0
    • 21/11/05 13:34:28


    76 匿名 2012/01/23 18:42:16
    官舎にエアコンなんかついてるわけないよ~
    築30~40年の古い官舎なら、台所の給湯器も自分で用意しないと。
    あー、最近はリフォームでついてるかもしれない。
    換気扇とかも自分で買って。壁は白ペンキが基本。
    洗面台もチープなプラスチックのセット。鏡も小さい。
    お風呂はユニットではない。床はタイル張り。浴室は広くても1214タイプかな。 
    築20年クラスになるとクローゼットが出現する。
    全体的に公団より全然劣ります。
    建物はボロだけど、合同宿舎は楽しいですよ。
    私もあちこち転勤したけどママ友たくさんいます。
    みんな気心の知れた良い方ばかり。楽しんでくださいね。
    省庁も聞いてもOKです。

    • 0
    • 21/11/05 13:34:58


    80 匿名 2012/01/25 00:33:03
    父が霞ヶ関の公務員で首都圏の公務員宿舎住みですが、築35年でボロいです。
    浴室はリフォームが入って改善されましたが、以前はガスも手動でした。
    台所はシステムキッチンではなく旧式の古いものです。
    また天井の素材が頻繁にボロボロ落ちてきます。
    隙間風もひどいです。
    クローゼットなどないですし、和室に押し入れです。

    • 0
    • 21/11/05 13:35:48


    71 匿名さん 2012/01/04 17:29:15
    マスコミの映像で流される官舎はごく一部のキャリアのエライさん用。
    あんなの公務員全体の1%もいない。
    一般国家公務員の多くは築30年40年のボロ官舎に入居してますよ。
    築40年越えの官舎なんかはシャワーもお湯もないとかあるし(笑)

    • 0
    • 21/11/05 13:36:23


    70 匿名さん 2011/11/21 21:36:05
    霞ヶ関の国家公務員転勤族の40歳以上は公務員宿舎に住んでいないから。
    単身赴任に備えて無理して購入した住宅の35年ローン地獄。
    もちろん住宅手当は無いし、住所は千葉、埼玉、茨木。
    東京、横浜に住めるのは高年収の一部のキャリア官僚。
    こんな私鉄沿線の騒音安マンション住いを羨ましがられても。
     

    • 0
    • 21/11/05 13:36:43


    65 匿名 2011/11/18 18:05:22
    ボロボロ官舎に住んでいます。
     

    • 2
    • 21/11/05 13:37:16


    60 匿名さん 2011/10/06 16:59:20
    でも住宅手当の最高限度額は28000円。
    通勤手当も最高限度額があるから、安い物件を求めて静岡、茨城県境の安い物件を借りても、交通費自腹分が多くなってしまい高く付きますよ。
    キャリア官僚給料と行政職給料は同じだと思い込んでいるマスコミ、MCばかり。
    国家公務員の給料が良いなんて嘘ばっかり。

    • 0
    • 20

    ぴよぴよ

    • 21/11/05 13:37:36


    59 匿名 2011/10/06 13:16:43
    官舎なんて要らないから住宅手当が欲しい。

    • 3
    • 21/11/05 13:38:34

    >>20
    団地が普通のマンションと同じわけないでしょ。
    だから団地おばさんって見栄っ張り嘘つきが多くて大嫌い。

    • 4
    • 21/11/05 13:39:03

       
    57 匿名さん 2011/10/05 20:24:08
    綺麗事は駄目。給料で生活できてるの?
    一番給料の低い国家公務員は、公安職系で入庁し行政職に異動した者。
    行政職なのに労働組合がない省庁だから冷遇、2年ごとの転勤に最低給料。
    給料をカットされたら、43歳単身赴任で税込み年収550万。
    労働組合を作って、せめて43歳税込み600万貰えるように要求するべき。
    国家公務員には若い公安職より給料が低いオジサンが多いのです。
    公安職らしい56さんも行政職に異動する可能性があるのですよ。

    • 0
    • 21/11/05 13:39:45

    点々として、今は隙間風無い快適な場所からママスタ。住環境て大切。しみじみ~感じる
    眠たくなってきちゃう。

    • 0
    • 21/11/05 13:39:46

          
    316 Aの証言 21/11/02 13:20
    刑務所で働く刑務官(公務員)は低学歴揃いで有名。
    刑務所に収監されてる囚人のほうがまだ学歴高いくらい。
      
    元知人の親族がみんな刑務官(高卒)で、元知人もその弟もやっぱり高卒
    一家全員高卒
    なのに「俺の家系は公務員家系だから堅いんだ」とか自慢してて寒気した。
       
    いやいや公務員より民間企業のほうがよほど堅いですよ
    あんたみたいな高卒入社させませんから、と心で思った
    底辺高卒でも採用してくれる公務員こそユルユルガバガバで締まりがない

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 21/11/05 13:40:46

        
    315 匿名 21/11/02 13:13
    でも本来はそれで良いんですよ、公務員は。
    公務とはそういうものです。
    贅沢をするためのものではありません。
    お国を良くする為に働きたい!という方がなるものです。
    だからこそ国は、家柄もコネも学歴も出身地も一切関係なく、
    なんら差別する事なく、平等に公平に公務員採用してるのです。
    たとえ親が中卒でも、偏差値45の高卒でも、やる気があれば採用されます。
    中卒でも高卒でもコネなしでも職にありつけ住居まで用意されるのが公務員です。
        
    それなのに官舎がボロいとか家賃が5千円から1万に上がったと文句を言うのはちょっと・・・?
    と思います。
      
    それが嫌なら良い大学を出てソニーとか三菱とか有名企業に就職して
    自分が好きなマンションを買えば良い話です。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 信越本線

    • 21/11/05 13:41:34

    >>27そんなに安くない

    • 2
    • 21/11/05 13:41:42

    >>26
    あなたがどう頑張っても団地とマンションは同じではない。残念だけど。

    • 3
    • 21/11/05 13:42:34

       
    314 7 21/11/02 13:00
    公務員や官舎を金持ちだの勝ち組だのと思い込んでるのは
    世間知らずの千葉婆くらいでしょw
       
    世の中では官舎=貧乏なイメージしかないですよ
    実際貧乏だし、公務員の子供ってほとんど公立学校育ちじゃん
    官舎っていうけど要は「ボロ団地」じゃんw
     
    だって公務員でも実家の援助があってアパートやマンションを
    自力で借りられる人は官舎(団地)なんて住まないし。
    または実家がもともと都内にある人はボロ官舎に住む必要ない。
       
    官舎が高級だと思われてるのは一部のキャリア向け官舎のみ、です。
    キャリア向け官舎ですら一般のマンションに比べたら超ショボイけど。
    キャリア官僚だって都内に持ち家ある人は官舎なんか住みません。
         
    私立に通ってマンション買って民間有名企業に勤務して年数回は海外旅行、こういうエリートリーマン達からすれば官舎だの公務員だのって無縁の世界です。育った環境で周りに公務員の子なんていないもん。

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 21/11/05 13:43:08

    >>28
    3000円や4000円が普通ですけど。

    • 3
    • 33

    ぴよぴよ

    • 34

    ぴよぴよ

    • No.
    • 35
    • 信越本線

    • 21/11/05 13:44:38

    >>32うちの官舎はその10倍する

    • 4
    • 21/11/05 13:45:52

    >>35
    うちのマンションはその100倍。月40万以上よ。

    • 4
    • No.
    • 37
    • 田沢湖線

    • 21/11/05 13:46:05

    中央線沿線で、郵政の宿舎で広くてエレベーター付きのところがあって、築年数はわからないけどたぶんけっこう新しい。定年まで住めて、月3万くらいだって。
    かなり前に民営化してるのに、そんな恩恵受けられるの?

    • 0
    • No.
    • 38
    • 信越本線

    • 21/11/05 13:46:28

    >>36東雲ならそうだろうね

    • 0
    • 21/11/05 13:47:09

    >>35
    そんな滅多にない奇跡の一例みたいな値段だけ出しても
    普通は5000円前後なことはみんな知ってるから。

    • 5
    • No.
    • 40
    • 東京メトロ南北線

    • 21/11/05 13:48:07

    ほら始まった
    千葉ババアの団地上げ
    >>1の言ったとおり

    • 4
    • 41

    ぴよぴよ

    • 21/11/05 13:50:06

    他サイトからのコピペでトピ上げする荒らしが来てるじゃん。

    • 0
    • 21/11/05 13:50:29

    >>37
    なんで団地トピのあっちこっちに両方に同じ話し必死で書いて回ってんの?
         ↓
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3970585

    2 田沢湖線 21/11/05 13:17
    中央線沿線で、郵政の宿舎で広くてエレベーター付きのところがあって、築年数はわからないけどたぶんけっこう新しい。定年まで住めて、月3万くらいだって。
    かなり前に民営化してるのに、そんな恩恵受けられるの?

    • 3
    • No.
    • 44
    • 東京メトロ南北線

    • 21/11/05 13:51:27

    >>43
    団地トピが立つなり一番乗りでコメント付けにきたそのババアが千葉ババアだよ。

    • 4
    • No.
    • 45
    • 札幌市営地下鉄東豊線

    • 21/11/05 13:54:56

    >>35
    官舎住まいだけど、本当にそう。
    2万後半~4万だよね。+維持費

    • 2
    • 21/11/05 13:55:08

    >>37
    団地の中ではいっちばん高い奇跡の一例ケースをわざわざ探し出してきてまで
    団地の印象上げご苦労さんw エレベーター付きとかわざわざアピールw

    普通マンションならついてて当たり前なのにねw
    ワンルームの激狭いボロアパートでも家賃は最低6万はするもんねw

    • 3
    • 21/11/05 13:55:38

    官舎だけど家賃は4000円だよ

    • 4
    • No.
    • 48
    • 信越本線

    • 21/11/05 13:56:20

    >>45共益費ね

    • 0
    • 21/11/05 13:56:50

    先のこと。 庭先の桜がキレイ。

    • 0
    • 21/11/05 13:57:22


         
    172 匿名さん 2013/11/16 22:17:26
    子供が小学生の頃、近くに民間企業の社宅と公務員住宅があって、クラスの6割はそこに在住する転校生でした。
    両方に友人がいて、暮らしぶりを知っています。
    民間企業社宅はセレブな奥様風でした。子供たちは塾に通う私立中学受験組でした。
    羨ましかったです。
         
    一方、公務員住宅の方は転校生が多く、とても貧しい雰囲気でした。
    ズボン、靴下のツギあてに驚きましたが、一人や二人の子供ではありませんでした。  
    公務員住宅内で学用品や衣類のお古をお下がりリサイクルし合う慣習があるほどです。
    2、3年住んだだけでニコニコ笑って引越しして行くのですが、お互いに辛かったです。 
    いつも、メディアで流れる国家公務員の情報は全然違うと思っていました。
    友人には、知ってる人は知ってるからねと言いました。

    • 1
1件~50件 (全 160件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ