「出産」の凄まじい歴史に驚愕…江戸時代の帝王切開は麻酔なし

  • 妊娠・出産
    • 56
    • 京阪京津線
      21/12/01 07:05:55

    >>55

    穢れの概念が昔はもっと重い意味合いがあったから
    決して昔は女性が汚いものとして蔑まれた訳ではない。
    古来、穢れは「気枯れ」から来たものと考えられる説もあり
    つまり、出産や生理、近親者の死による穢れ→気力体力が失われている状態だから、無理に普段通りの仕事などせずおとなしく安静に過ごせよ、という慮りの意味もあった。
    方違えや生理小屋は強制的な生理休暇みたいなもんだったのよ。

    お宮詣りに姑が赤ちゃん抱くことだって、かつては子供は家の宝。家族や地域で守るものだったから母親の意見が最優先ではなかった。
    そういう風習の名残と時代を経て変化した価値観とが解離してしまい、違和感を感じるようになってしまった。
    本来は女性を蔑視するための風習ではなかった

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ