仕事やめる?休み過ぎて有給がなくなる。

  • なんでも
  • マルカワ
  • 21/10/21 06:54:13

子供(4歳と2歳)二人共保育所。
旦那いるけど、単身赴任でワンオペ育児。
親近くにいないから頼れない。

正社員で仕事してるけど、緊急事態宣言発令中、子供の体調不良や保育所の都合で仕事を休みにしなきゃいけない事が多くて、有給消化してた。
だけど、先週下の子が胃腸炎になって、1週間まるまる休んだ。昨日からやっといけたと思ったら次は上の子が昨日から胃腸炎の症状が出て、嘔吐と下痢をしてる。
だけど、もう残りの有給が3日しかない…。
職場にも迷惑かけっぱなしだし…

有給なくなったら、仕事やめるしかないかな…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/21 12:18:57

    その為の有給だし、やめる必要はないと思うけど。

    主がきつくないなら、続けたほうがいいよ。

    • 2
    • 21/10/21 12:15:16

    パートの私ですみません、子どもが保育園のとき、有給使いきっても休んでました。小学生になった今、病気で休むことがなくなりました。あと数年です、正社員ならもったいないです!私も正社員になりたかった…

    • 0
    • 21/10/21 12:11:06

    子供が大きくなってつくづく思うけど、ワンオペで正社員は尊敬する。

    病気の子供を疎ましく思いながら、病児保育に預けて会社に行ったり、正直言って何のために働いてるのかわからなくなる。

    • 1
    • 21/10/21 12:07:28

    >>36
    理解もだけど神経図太いあなたなら出来たよね笑

    • 0
    • 21/10/21 12:06:33

    >>22
    気持ちはわかるけど、好きなようにやりたいなら自分が雇う側になるしかないんだよ
    雇用主が許しているなら許されるんだよ

    • 1
    • 37
    • シャトーブリアン
    • 21/10/21 12:05:24

    >>35その分の売上補填はどうするの?

    • 1
    • 21/10/21 12:02:49

    私もそんなで欠勤と特別休暇←未就学児がいる人のみ5日もらえるけど給料出ないやつ
    使ってやったてよ。パートになるとボーナスないから給料減るしなんだかんだで14年正社員。理解のある職場ならなんとかなるよ。

    • 0
    • 21/10/21 08:48:29

    >>33 私も飲食店で長年勤めてたけど、こういう場合って業務内容縮小すれば解決出来ると思う。
    席数減らす、提供するメニューを減らす、営業時間短縮など。
    よってこういうのって、責任者がどれだけ機転利かせて対処できるかがポイントだと思う。

    • 0
    • 21/10/21 08:47:10

    会社が許容してくれるならこのまま正社員を続けた方が良いと思う。
    子供が大きくなって、手がかからなくなった時に、仕事で恩返ししたらいいと思う。

    私も2歳差の子供が2人いて、小さい頃は色々起こって会社に迷惑を掛けた事も多々あったけど、中学生、小学生になった今、時短無し残業ありに戻って今のところ難なく働けているよ。

    • 0
    • 21/10/21 08:41:08

    >>22
    シフト制の仕事、特に飲食店はギリギリでシフト組むものね。
    誰かが休むこと前提で考えてないものね。
    飲食の経験あるからイラッとする気持ちわかるよ。

    • 1
    • 21/10/21 08:29:24

    子どもその年齢で旦那単身赴任で親頼れなくて正社員はそりゃキツいわ。
    そうやって続くときは続くもんね。

    • 1
    • 21/10/21 08:27:33

    >>30 同感。
    よく、一人抜けたら回らないって話し聞くけど、これは完全に管理職側の問題であって、雇われ主が口挟む問題ではないですよね。

    • 3
    • 21/10/21 08:24:29

    >>22
    悪びれない態度は問題かもしれないけど、
    人数ギリギリなのはマネジメントの問題だからその人にイラッとするのはおかしい

    • 1
    • 21/10/21 08:22:31

    まずは子どもの親同士で話し合っては?
    単身赴任っていつまでって決まってるの?
    夫婦間がうまく行かないと家庭はまわさないと思う。

    • 0
    • 28
    • シマチョウ
    • 21/10/21 08:15:27

    有給沢山あるね。
    なぜ有給無くなったら辞めるの?
    欠勤すればいいだけでは?
    旦那が手伝ってくれないなら
    時短勤務にしたり病児保育利用したり…
    まぁパート扶養内にした方が気楽だけどね。
    うちは正社員辞めて旦那の扶養に入るとき、意地悪されてなかなか保健証貰えなかった。

    • 0
    • 21/10/21 07:59:00

    >>22 どんな仕事だろうがどんな環境だろうが、上司がOKしたならそれでいいと思う。
    イラッとするのは勝手だが、雇われてる側の人がどうこういう事では無いと思う。

    • 3
    • 21/10/21 07:53:33

    自分が居づらい雰囲気を周りが作るなら辞める
    そうじゃないなら、多分今だけだから続けたら?
    有給でなく欠勤になるけど

    • 2
    • 21/10/21 07:50:02

    まず上司なり相談したら?
    ママスタで相談するよりそっちが先じゃないの?

    • 5
    • 21/10/21 07:46:39

    多少なりとも「迷惑」と思っている人は必ずいるよ。
    でも、そこを我慢して耐えて将来に備えるか、辞めて気は楽になるけど、将来はパートしか出来ないとか就活に苦労するか。

    • 1
    • 21/10/21 07:43:47

    ちょうど病気する時期だもんね。
    でも仕事辞めるのはもったいないよ。
    子供は必ず大きくなるし、病気もしなくなるから。
    有休なくなったら欠勤で給料減るかもしれないけど、また新しいこと探すのも大変だよね。子供小さいと特に。
    あとは病児保育利用するとかかなぁ。

    • 4
    • 21/10/21 07:37:22

    どんな仕事してるのか環境にもよるんじゃない?変な話、代わりがきくし周りも理解がある、とかならいいと思う。

    私、時短パートで飲食店で働いてるんだけど同じように小さなお子さんいて週1.2くらいしか入ってないのにさらに月の半分くらい来てないんじゃない?って人いるんだけど休む事に悪びれてないし飲食はギリギリの人数でやってたりするから正直イラッとしてるわ。

    • 4
    • 21/10/21 07:35:32

    辞めるのはもったいないよー。
    今をなんとか乗りきれたら、子供も強くなるよ。辞めたら絶対後悔する。

    • 5
    • 21/10/21 07:34:11

    辞めるかな自分なら。まだ働いてたときによく子ども関係で休む人がいてその人の分まで仕事しなきゃいけないことその仕事のおしつけがキツかった。誰が悪いとかじゃないから余計にたちが悪かった。繁忙期でも決済月でも関係ないからね休むのは。

    • 3
    • 21/10/21 07:29:16

    パートとか契約社員なの?
    欠勤になったら次の契約できないとか?

    病児後保育とか利用するのも良いよ

    • 2
    • 21/10/21 07:27:12

    主みたいな考えの人なら周りも分かってくれるはず。
    確かに休まれたらキツイけど子持ちのお母さんなら辛い気持ち分かってくれるよ。
    胃腸炎なんて本人も辛いけど看病する方は伝染らないように伝染さないように大変だよ。
    私の知り合いも子供が小さい頃よく休んでたけど、辞める。の選択肢なかったよ。
    とにかく主も体調には気をつけてね!
    ワンオペ育児なら主が倒れたら大変だから。

    • 3
    • 21/10/21 07:24:38

    なぜ欠勤だと退社なのか疑問。
    社員なら欠勤しながらも、子供が丈夫になる数年我慢して働けば得。

    • 5
    • 16
    • サーロイン
    • 21/10/21 07:22:10

    生活出来るなら辞めたらいい。ただ、有給なく休むならお給料が減るだけでは。回りに迷惑かけながらも働く強靭な精神があるなら続ければいい。まぁ、一度、上司に相談してみては。

    • 3
    • 21/10/21 07:21:38

    うちの事務所ならOKだよ。給料はその分減るけどね

    • 1
    • 21/10/21 07:20:31

    働かなくても生活出来るなら、辞めたらいいと思う。子供の体調で休むの心苦しいよね。

    うちの会社にも有給使い切って、看護休暇も使い切って欠勤でも仕事続けてる人いるよ。
    みんな、小さいうちは仕方ないねって思ってる。いつの間にか全然休まなくなってたなあ。

    • 1
    • 13
    • シキンボウ
    • 21/10/21 07:19:39

    辞めたら?という意見も納得できるし、ここで辞めたら今後正社員で仕事探すのも辛いと思う。

    • 7
    • 21/10/21 07:16:22

    有給が無い場合は当然お給料は減ってしまうんですけど~
    まあそれでもいいってことなら普通にいてみては?w
    どうしてもってなったら何かしら言ってくるでしょたぶん

    • 0
    • 21/10/21 07:12:00

    >>9
    小学校→小学生

    • 1
    • 21/10/21 07:04:17

    うちの会社、有給も特別休暇も使いきって欠勤扱いで休んでる人もたまにいるよ。お子さん小さいうちは仕方ないんじゃない?職場の雰囲気にもよるから、主が肩身狭いなら辞めることもありだと思うけど。

    • 4
    • 9
    • ナカバラ
    • 21/10/21 07:03:28

    金銭的に働かなくてもなんとかなるなら辞めた方が気が楽じゃない?
    子供が小さいうちは頼れる人がいないと、なかなかうまく働けないよ。 
    正社員からパートに変われるなら変わるとか、今の職場でパートが無理なら潔く辞めて別でパート探すとか。
    これからコロナだってどうなるか分からないし。
    うちは小学校2人だけど、下が入学してから時短パートで働き始めたよ。
    特に下の子は未就学児の頃は体調崩しやすくて、幼稚園も休んでばかりだった。
    年長から段々と強くなって、小学生の今は体調崩す回数も激減したよ。
    ちなみにうちも旦那は単身赴任で、実家も両親は働いてるから頼れないです。

    • 2
    • 8
    • アキレス
    • 21/10/21 07:03:12

    子供には申し訳ないけど、療養保育ってないの?そういうところあれば預けられるけど、、

    • 2
    • 7
    • シキンボウ
    • 21/10/21 07:02:57

    やてめも生活出来るならやめたら?

    • 2
    • 21/10/21 07:02:30

    2歳いて正社員は凄いね。
    単身赴任あるくらいだから旦那さん給料良いんでしょ?
    小学校入るまではパートにしたら?

    • 2
    • 21/10/21 07:02:14

    なんとも言えない
    病欠は今だけだからね、あと5年したら全然休まなくなると考えて今は耐えるしかないかと
    ベビーシッター雇うことを考える

    • 5
    • 4
    • ウワミスジ
    • 21/10/21 07:02:08

    今後、他の方がお子さん出産したら、その方のサポートを全力ですれば良い。お互い様だよ。
    有給無くなっても無給で乗り切れるでしょ。
    正社員かと思うので、正社員は辞めちゃダメ!
    絶対に。
    お子さんが大きくなってから正社員は無理ゲーだからね。今のまま続けてる方が良い。やめたら必ず後悔するよ。

    • 3
    • 3
    • テッポウ
    • 21/10/21 06:59:46

    正社員だからなんとかしてくれてるけど、ここで辞めちゃうとどこでも働けなくなっちゃうよ。

    • 5
    • 2
    • タチギモ
    • 21/10/21 06:58:32

    誰だって少なかれ迷惑かけてるんだし主さんだけじゃないよ。
    迷惑云々気にしてたら仕事なんかできないけど辞めてどうにかなるなら辞めたら良い。

    • 2
    • 1
    • ハツモト
    • 21/10/21 06:58:16

    そうだね。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ