中1の息子、夕食も食べずにゲーム (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/17 10:16:10

    >>93
    意外とゲームも頭使うよー(笑)
    私は苦手だからしないけど、割と戦略立てたり攻略法を考えて実行して成功させてクリア!って意外と難しい

    • 3
    • 21/10/17 10:16:37

    >>92
    そうだね。
    だからそういうのも全否定は如何なものかと思うよ。

    • 1
    • 21/10/17 10:18:05

    >>90
    やってくれるまでひょっこりさんみたいに顔だしたりして「まだですかー?」「まだいたの?」としつこく言ってるよ。ゲームやってるときは横に寝そべったりして「洗ってあげようか?」とかふざけてる。ある程度するとうざすぎるのか自ら動き出してくれる。

    • 0
    • 21/10/17 10:18:51

    >>96
    字読めない時期もゲームではなぜか理解してやっててすごって思ったの思い出した。

    • 0
    • 21/10/17 10:19:35

    >>95
    別にそんなことは無いよ。
    大人だって仕事しかしちゃいけないなんて無理でしょ?
    ちょっと息抜きにカフェ、美容関係、映画鑑賞などするわけじゃん。
    子供も同じだと思う。
    あとゲーム攻略が上手い子って頭いいよ。
    私にはできない(笑)
    あとは成績やテストの点数で総合的に評価するしかないんじゃない?

    • 1
    • 21/10/17 10:20:10

    シャワーはあびさせないとみんなに臭いと思われるよ。親にいわれないと、やめないよゲームは。

    • 0
    • 21/10/17 10:20:44

    そこまでゲームに費やすのは、ストレス発散とか何かあるのでは?部活や学校に行けてるなら良いと思います。ただ、成長期でもあるので食事はきちんと食べるようにしておいてさ。

    • 0
    • 21/10/17 10:21:13

    ゲーム終了時間のルールはあるんだよね?家族で話し合って、食事とお風呂の時間はキチンと取るってルール追加したらどうかな?外出(お友達と遊んでた?)や日曜日の朝から部活行ったりとかしてるくらいだから、ゲーム三昧ってワケじゃなさそうだし、土曜日くらいそんな日があってもいいのでは?って思うけど?

    • 0
    • 21/10/17 10:21:15

    >>99
    想像力豊かなんだね、凄い(笑)
    もしかして…ボスベイビーじゃなかろうね…(笑)

    • 0
    • 21/10/17 10:22:10

    >>11

    なぜ?
    うちはゲームしててもしてなくても、絶対声かけるよ。
    子供もゲームに熱中しすぎて気づいたら11時前でビックリしたと思う。

    • 1
    • 21/10/17 10:23:08

    >>93 「勉強はOK、ゲームはNG」と分けてしまうよりも、ゲームで発揮出来る集中力をいかに勉強に使えるが大事なんじゃない?

    • 0
    • 21/10/17 10:23:14

    >>100カシラさんのお子さん何歳?

    • 1
    • 21/10/17 10:23:40

    声掛けてご飯と風呂済ませればよかっただけの話だと思う。

    • 2
    • 21/10/17 10:24:22

    >>11
    わざと声かけなかった…?
    それで説教タイム?
    それは騙し討ちみたいで嫌だな。

    • 2
    • 21/10/17 10:24:23

    >>98
    すごい
    腹立たないし子供にあーもう!ってならないの尊敬する
    私もそうなりたい
    頑張っねしなさい!って怒鳴らないように頑張って10回20回言ってもだめで結局しなさーいって怒鳴るのが定番になってる
    子供も怒鳴られるまで動かない…参ってるよ
    おおらかなお母さんになりたいよー

    • 0
    • 111

    ぴよぴよ

    • 21/10/17 10:28:07

    ゲーム依存は自分でコントロールできないよ
    だって作る側が依存するように作ってるんだもん
    脳に快楽物質が出る点ではドラッグと一緒。
    もちろんドラッグより軽いけど、しくみは同じ。周囲が強引にでもコントロールしないと脳みそはストップかけないよ。

    • 2
    • 21/10/17 10:28:26

    >>107
    小3と中1だよ。

    • 0
    • 21/10/17 10:29:03

    >>110
    あーもうってなるよ。でもなって怒ると子供も余計言うこと聞いてくれない。私も昔反抗ばかりしてたから気持ちわかるし、こっちもふざけてたほうが気が楽。一番効果あったのは心霊現象だね。うちの子怖がりだから。

    • 0
    • 21/10/17 10:29:53

    1回、1回ゲーム機取り上げたら?
    決められた時間になってもやめないんなら。
    んで、次の日ゲーム時間になったら渡すとか。
    あとリビングでゲームやらせたら?
    それならご飯食べる時にやめるでしょ?

    • 1
    • 21/10/17 10:30:10

    >>113その年齢だから言えるってこともあるね。中2中3になったらそんな悠長な事言ってられないよ。 

    • 5
    • 21/10/17 10:33:48

    なんにせよゲームに限らずスマホや漫画やら病的にやめられない子は一回受験なり試合なり何かしら大きな節目で大失敗しないと分かんないと思う。

    • 1
    • 21/10/17 10:33:59

    依存だったとするとゲームで何かしらの嫌なめにあうとわりと効果ありw
    でも部活とか学校にもちゃんと行ってるみたいですし?
    成績キープ出来ているようだったら信じてるよって見守ってあげるとかは?

    • 1
    • 21/10/17 10:35:17

    >>114
    できたお母さんだね
    うちの子も私じゃなくあなたのもとへ生まれたら幸せだっただろうなー
    ガミガミガミガミ、自分で怒ってて我が子が可哀想になることあるもん
    まあ、何回言われてもしないのもどうよと思うんだけどさ

    • 0
    • 21/10/17 10:36:21

    下の子はそんなことがあったから一回ゲーム機売ったことがあったよ。
    ゲームの機械はお父さんの物だからお父さんの好きにする!
    と夫がさすがにキレた。
    2年くらいゲーム機なかったよ。
    そのあと自分でお年玉や小遣いためて買った。
    また売られたら困るから時間ややること守ってゲームしてる。

    夕飯もあげないし、弁当箱や水筒も出してなかったら次の日作らないよ。
    時々、
    弁当箱洗ったから作ってください、と寝てるのに言いに来てたけど。

    • 2
    • 21/10/17 10:38:04

    >>116勉強出来ない子にゲーム三昧OKなんて出したら終わるよね。笑

    • 3
    • 21/10/17 10:38:17

    >>116
    うーん。そうかもしれないね。
    でも今はコロナ禍だし、そういう日があってもいいかなって思うよ。

    毎日のルーティンで帰宅してから勉強、それからゲームとか、寝る時間は決めて寝室には携帯やゲーム機を持ち込み禁止にする(友達が来てる時は別)、そういう基本的なものはあっていいし、そうするのがベストだと思う。

    でもこの事柄って土曜日の夜の出来事でしょ?
    週末くらい別にいいじゃんって思うよ。
    平日仕事の大人だって土日祝休みなら仕事やる?

    • 0
    • 21/10/17 10:39:15

    >>118主のみだけでも読んだら?成績悪いみたいよ

    • 2
    • 21/10/17 10:42:42

    うちも中学2年の男子いるけど、夏休みなんか朝から昼ご飯食べずに一日中ゲームやってたよ。
    夏休み終わったから、日曜しかゲームできてないけど。
    男の子、ほんとゲーム好きだよね。
    うちは21時までにして、テスト一週間前からは禁止にしてる。
    今の所成績いいからさ。
    中学のうちは親がある程度締め付けないとゲームはやめられない気がするわ。

    • 0
    • 21/10/17 10:44:11

    >>122 平日仕事の大人だって土日祝休みなら仕事やる?
    何言ってるの?何も勉強しろとは言っていないでしょ。大人の仕事と一緒にする意味が分からない。最低限の食事の時間、お風呂に入る等をしっかりしろと言ってるんでしょ?これについては週末だからいいじゃんという問題ではないよ。一度なぁなぁにすると続くよ。

    • 3
    • 21/10/17 10:44:25

    >>123
    それはだるいからやめとく~w

    • 0
    • 21/10/17 10:44:26

    成績悪いのにゲームさせてる意味がわからない。

    • 1
    • 21/10/17 10:44:52

    >>126
    このめんどくさがりめ!笑

    • 1
    • 21/10/17 10:45:43

    >>126意味不

    • 0
    • 21/10/17 10:46:36

    >>127
    ゲームやめさせたとこで成績よくなるわけでもないからねw

    • 0
    • 21/10/17 10:46:48

    >>114
    偉そうに育児語ってるけど、こういうけじめのない親どうかと思うよ
    叱るときはガツンと叱るわ
    子供が人に嫌なことしてもきつく叱らないんだろうな…

    • 4
    • 21/10/17 10:47:07

    >>129
    頭が悪いからじゃない?w

    • 0
    • 21/10/17 10:47:25

    別にいいんじゃない?好きにさせておけば。

    • 0
    • 21/10/17 10:48:56

    >>131
    全く叱らないなんて言ってないよねwゲームやめないときの話だよ。偉そうに語ったつもりもなくうちはこうしてるってだけだし。勝手に変な決めつけしてくる親のほうがどうかと思うわ。

    • 2
    • 21/10/17 10:49:47

    >>125
    大人は仕事をしてお金を得るのが仕事。
    子供は勉強をして成績をある程度上げて、進学先を定めて勉学に励むのが仕事。
    だよ。
    もう中学生なら大人と同じ。
    説明すれば理解すると思うよ。

    週末くらいご飯食べなくても死なないし、そこまで神経質になる必要ある?
    お母さんがギャンギャン言ったところで耳に蓋するのが子供なんだから。
    自分が学生の時どうだったか、旦那にも聞いてみなよ。
    親に言われて何が嫌だったか、不快だったか、勉強楽しめていたか。
    ゲーム三昧で全く勉強してないならそこが根本的にあるはずだよ。

    • 2
    • 21/10/17 10:51:35

    > 「毎週のテストにも合格する方が少ないです!
    勉強や宿題した&塾のテストに合格したらゲームOKにしてて、昨日は一応午前中に勉強したし、金曜日の塾のテストにも合格したのでゲームOKにして」ってあるから、息子さん
    頑張ったんでしょ。

    1日くらい良いんじゃない?

    • 0
    • 21/10/17 10:53:35

    そもそも夕飯の時点でなんで声かけなかったの?

    • 2
    • 21/10/17 10:54:43

    ゲームに夢中になってたら時計なんか見ないし、ましてや自分の部屋でやってたなら夕飯できたかどうかなんてわかんないのでは。

    • 3
    • 21/10/17 10:55:19

    >>135説明すれば理解するっていうほど簡単なものじゃないよ。親の言ってたことが理解できるのなんて自分が大人になってからじゃない?あの時苦労かけたなとかさ。反抗期の子にそんなの通用しない。
    カシラさんのお子さんはいい子で頭もいいからその理屈が通用するのかもしれないけど通用しない親子も多くいると思うよ。

    • 3
    • 21/10/17 10:56:23

    >>135
    横からだけど週末だからご飯も食べずにゲームって人としてどうなのよ?ってなるわw
    神経質でもなんでもないよ、中学生でそれ許すのはネグレクトだよ

    • 4
    • 21/10/17 10:56:59

    中途半端に叱らずに、放置するなら遅刻して後悔するまでひたすら放置するとか、腹立つならご飯のとき呼ぶとかしたらいいんじゃないかなぁ。

    うちは「ご飯だよ」と言っても聞こえない子供たちだが、「皿洗いよろしく」と言ったら飛んでくる。

    • 2
    • 21/10/17 10:58:07

    >>140年齢関係なく、風呂も入らずご飯も食べずなんて人としてだよね

    • 1
    • 21/10/17 10:58:55

    >>134
    そう?
    叱らない育児なんだと思ったけど
    じゃ、どう叱るの?
    ゲームだけは叱らないって
    ゲームもけじめがあると思うんだけどね

    最後の文ブーメランだよ

    • 1
    • 21/10/17 11:00:02

    >>136
    私も思った。
    合格したし、午前中勉強もしたから許して貰えて好きなだけゲームできる!って思ってたんじゃないかな。怒ってなければ、ちゃんとやればゲームが沢山できるという成功体験になったかも知れないけど、最後に怒られてしまったとなるとどうだろ?
    怒られてなければ塾のテストに合格して勉強もしてゲームもするってリズムになったかも知れないのになと。
    もしも夕飯やお風呂の時間はやめてほしいならやっぱり声はかけるべきだったと思う。そんなにゲームを管理されてるなら合格して午前中に勉強したその日は思いっきりゲームをする日だったろうし。
    頑張って、その結果ゲームしたら怒られるなら頑張る意味あったのかな?

    • 1
    • 21/10/17 11:00:28

    >>139
    それは子供の立場になって考えて無いからじゃない?
    勉強が楽しいと思えてないとどんなに言ってもやらないよ。
    反抗期は苦労なのかな?反抗できるようになったのも成長だし、反抗してるのは安心して当たれる存在なんだよ。
    私はそれも学びのうちだと思うよ。
    子供の声聞いてみなよ。
    単に「ゲームやりたい」「課題とかやりたくねー」という表面的な言葉や表現では無くてね。
    なんでやりたくないの?って普通に聞いてみたことある?

    • 1
51件~100件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ