鬱の旦那、子どものことよりも自分優先 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • シャトーブリアン
    • 21/10/16 13:36:21

    環境変わるのが悪化のきっかけと言うけど、環境変えることで良くなる人もいるし。ひょんな事がきっかけで治る人もいる。
    主さんの旦那さんが治す気あるのか、ないのかも大事だよね。治す気ないような素振りならもう重症の域だしそこまで放置されてしまった事が可哀想だけど、治るのも時間かかるだろうし。
    治す努力が見られるならもう少しわがままに付き合ってあげてもいいかなという気もする

    • 1
    • 21/10/16 13:33:10

    大変なのはわかるけど、ご主人の気持ちに寄り添ってあげたことある?

    • 3
    • 58
    • それだけはきこさ
    • 21/10/16 13:29:15

    オーラを感じるなら、仕方ない


    何故なら、オーラは嘘を付かない


    病人か?子供か?


    どちらかと言えば、病人のために成る方向で考えるしかありますまい




    • 1
    • 21/10/16 13:28:24

    もう散々悩んでいろいろ考えてきたんだろうし、ここらで一線ひいてもいいんじゃないかな?
    このまま旦那さんに合わせてると夫婦共倒れになりそう。
    鬱って簡単には治らないよね。

    • 2
    • 56
    • サーロイン
    • 21/10/16 13:26:23

    孫<息子は当たり前では?
    ましてや鬱でしょ?
    そこは親として主も理解できないかな?

    父親としてのプライドが高いなら、話の仕方ってものもあるでしょうに。
    金銭的な不安がある中療養するよりも、そのプレッシャーが無いほうが楽なんじゃない?幸い恵まれた環境だから、その恩恵活かして良い方向に整えていこう?とか、話し方あるじゃん。
    わかってる?どうするつもりなの?なんてまくし立てなくても…。
    あと、環境が変わること=悪化のきっかけにもなりやすいのは知ってる…よね?そうなると復帰遠のく可能性あるよ。
    鬱は、家族の理解得られないと回復まで時間かかるよ。
    主の焦る気持ちもわかるけど、急がば回れじゃない?

    • 3
    • 21/10/16 13:26:13

    しょうもない世間体のために安い社宅に入らないって馬鹿げてるね。主のどうしようもない憤りが伝わってくる。
    あなたの自分勝手なプライドのせいで、子供の将来がどうなってもいいの?いつ治るかもわからないのにずっと貯金崩すのは無理。別に社宅に入ったところで誰も気にしてないから!って言っちゃうかも。
    優しくしすぎたらつけあがるし、かといって見放す感じだと余計病みそうで怖いよね。

    • 3
    • 21/10/16 13:25:48

    私も鬱病で、ここみたらつらいな。
    好きで鬱になったわけじゃないのに
    なった人が悪いんだもんね。

    • 7
    • 21/10/16 13:25:46

    あなたは父親だよ、分かってる?このまま あなたの体調不良が続くと仮定して子どもの未来は どうするつもりなの?

    うつ病の人にこんな事言えるって主すごいね。
    離婚するつもりもなく、子供の将来心配するなら、もう少し旦那の病気の事勉強したら?
    ちょっと酷いよ。

    • 7
    • 21/10/16 13:24:41

    >>13
    でも旦那さん今休職中なら会社から遠くても関係ないんじゃない?

    • 11
    • 21/10/16 13:24:35

    大黒柱の夫が鬱で休職中 回復もいつになるか分からない
    主の気持ちは良く分かります
    友人の夫が鬱で園児を残して 突然自殺しました
    友人夫婦 家庭内別居状態でした
    鬱という病気 周囲の理解ある接し方が重要だと思いました
    1番辛いのは本人ですから

    • 4
    • 21/10/16 13:23:43

    >>25
    私の知り合いでも妻が鬱で家事育児できなくなっちゃって、旦那さんの負担が増えてしまって、児童相談所や保健所の判断で妻には子供を一人で見させてはいけないって言われた夫婦がいる。

    旦那さんはし仕事があるからつきっきりは無理でどちらかの実家に同居するしかなくなっちゃったんだけど、
    妻側の実家は娘と子供はいいけど、旦那と同居はいや、仕事もあるから子供の面倒は24時間一緒には見れないっていうので、義実家同居しか選択できないのに妻が義実家同居は絶対嫌というので、仕方なく妻は妻の実家、旦那さんは子供連れて自分の実家に戻って別居になった。

    妻が子供の面倒どころか自分の面倒もみれないとなると、仕方がないのかなと思ったよ。

    • 0
    • 21/10/16 13:23:08

    主が我が子が大切なように主親も娘が大切で義親も息子が大切なんだよ。仕方ないよ。

    主が旦那さんへの愛情がないなら離婚したらいいよ。

    • 1
    • 21/10/16 13:21:19

    義両親にお返しする。

    • 4
    • 47

    ぴよぴよ

    • 21/10/16 13:18:49

    お医者さんは、何と言ってるの?
    うつ病だと診断されたと言うことは、お医者にかかっているのよね?
    担当医と今後のことを相談してみたら?
    社宅に引っ越す件も、医者の立場から見て良いか悪いか、どういう言い方をすればご主人が動いてくれるのか?を判断してくれるんじゃないかなあ

    将来の事で不安になって、ついつい強い口調でご主人に迫ってしまうのは理解出来るけど、お医者さんと良く話し合って「うつ病患者の周囲の人が取るべき行動」を教わるのが先だと思うけどね
    主さん1人で抱え込まずに、義実家 実家の全員を連れて担当医と面談するのも1つの方法だと思うよ

    • 8
    • 21/10/16 13:18:28

    旦那が自分優先で文句が出るのか。うちなんて旦那が子供に何かしてくれたことなんて記憶に無いわ。

    • 1
    • 44
    • ウワミスジ
    • 21/10/16 13:17:35

    私も鬱の気持ちは分かってあげられない。自分の生活1番。でもそれは、相手次第だと思う。支えてあげたい旦那か、支える価値のない旦那か。私の元旦那は、DVの上鬱だからって働かなくなって更に暴れるようになったから離婚した。支えてあげたい旦那であれば、お金のことはなんとでもなるよ。

    • 0
    • 43
    • シキンボウ
    • 21/10/16 13:17:25

    鬱の人の特徴だよね。世間体は気になるし。義親は孫<息子だよね、鬱じゃなくても。旦那さんの事は義親にお願いしたらいいと思う。自分の会社の社宅に入れるならそれがいい。

    • 5
    • 42
    • シャトーブリアン
    • 21/10/16 13:16:21

    >>31
    社宅拒否してるのがキツイよね。私なら数ヶ月と期間決めて貯金崩して今の所に住み、その間に症状が良くならなければ社宅に移ると先に宣告しておくかな。きつくならないように。子供は衣食住あればとりあえずは良いし病人優先。
    気分転換させたり良くならなければ医者を変えるとかサポートもする。精神科は特に医者選び大事らしい。

    • 5
    • 21/10/16 13:16:13

    旦那さんは義実家で静養して貰うのがいいと思います。義理のご両親には、自分1人では旦那さんと子供のお世話に限界があるので旦那さんをゆっくり静養させてください、助けてください、と、
    頭を下げて、旦那さんを義実家に預けましょう

    それでも受け入れてくれなければ
    離婚を視野に入れた方がいいです
    主さんはご自分とお子様を守らなければなりませんし、主さんまでメンタルをやられてしまっては
    どうにもなりませんよ

    • 3
    • 21/10/16 13:15:02

    主も一緒に旦那さんの病院に行きましょう。

    社宅がどうしても嫌ならマンションの家賃分ぐらい
    バイト稼いでもらいましょう。

    • 6
    • 39
    • シャトーブリアン
    • 21/10/16 13:14:59

    大変だね。旦那さんが自分を優先して欲しいというのは、もう病気だから、正常な判断とかはできないだろうから仕方ないかな。
    義親の家(旦那実家)に旦那は居させられないの?
    義母をなんとか説得して力になってもらわないと、主一人じゃ大変だよね。鬱は病気だよ。家族全員の協力が絶対必要。

    • 2
    • 21/10/16 13:13:46

    主と子供が社宅で別居したり実家に帰って旦那を1人にしたらヤバいと思うよ
    鬱の人は多かれ少なかれ希死念慮があるんだから、落ち込ませるようなことしていいわけない

    • 5
    • 21/10/16 13:13:05

    なぜ結婚したの?

    • 1
    • 21/10/16 13:11:41

    子供のことよりも自分優先とあるけど、子供優先でしっかり考えられてたら鬱じゃないじゃん(笑)

    • 5
    • 21/10/16 13:09:02

    >>24
    借り上げなら社宅に移る方がいいね。

    • 3
    • 21/10/16 13:08:08

    >>29
    それで回復する確約が無いから現状が続く場合として考えています。
    回復して社会復帰できる確約があるなら貯金を使いますが。

    • 5
    • 21/10/16 13:08:00

    >>あなたは父親だよ、分かってる?このまま あなたの体調不良が続くと仮定して子どもの未来は どうするつもりなの?

    ここは更に追い込んでるような言い方かなって気がするけど。父親であるというのは置いといてまずは心を怪我した人として接してほしい部分もあるだろうし、
    休職だけしてても快方へ向かうかも分からないし、療養という視点がないのがキツイなと思いました

    • 2
    • 21/10/16 13:06:37

    >>30
    私が原因だと言われたら別れます。
    幸いそれは言われてないですし、一緒にいて欲しいと言われています。

    • 4
    • 21/10/16 13:05:32

    >>25
    鬱が続くと考えたとき、子どものことは どうなるのですか?
    離婚しようとか言っているわけではないですよ。
    ただ、安い社宅に入ってくれないか?と旦那に言っていますが、旦那が拒否をしています。

    • 6
    • 30
    • シャトーブリアン
    • 21/10/16 13:05:21

    あなたは父親だよ、わかってる?...からのくだりで、ご主人が鬱になった原因に主も関係してる気がする。
    ご主人、お前が原因だよ、わかってる?って言われたらどうするの?

    • 4
    • 21/10/16 13:04:33

    社宅に移ったら旦那さんのプライドが地に落ちて自信を失いうつ病が悪化するかもしれない。
    そうすれば働くのもますます遠のくし、主が1人で家庭を支え続けなければならない。
    なので、貯金がそこそこあるならしばらくは今のまま様子を見て、体調が少し良くなったところで今後どうするかまた話し合えばいいんじゃない?

    • 4
    • 21/10/16 13:00:27

    離婚して捨てようとしているわけじゃない
    社宅に入ろうというのを、プライドから反対してくるなんて受け入れられないよ
    何でもかんでも合わせていたら共倒れする
    子供がいるんだからそんなわけにいかない
    友人は収入があったから、夫が鬱になって無職引きこもりを5年見守り中だよ
    すごくしんどそう

    • 11
    • 21/10/16 13:00:01

    病気だからね、入院でも何でもいいから
    鬱を治さないと本当家庭崩壊するよ

    • 11
    • 21/10/16 12:57:38

    >>22
    具体的に どこが私は自分を優先していると思われますか?

    • 1
    • 25
    • シャトーブリアン
    • 21/10/16 12:57:27

    >>19
    男女逆だとものすごい冷たい男とかで叩かれそうだよね。
    愛も感じずプレッシャーだらけだから自死も減らないのかなと思ったりする
    というか、解決策はそれぞれでいいと思うけど病んだ人が悪いみたいな言い方は可哀想
    正常な判断が難しくなるのもうつ病だしね。
    貯金崩してでも健康的な環境で療養させるかな

    • 2
    • 21/10/16 12:56:48

    >>21
    やすいです。
    私のところだと3LDKの借り上げマンションタイプで1万円です。
    共益費、駐車場代、修繕費用は会社持ちです。

    • 2
    • 21/10/16 12:55:03

    >>19
    ということは預貯金を崩しながら旦那の回復を待つということですよね。。。

    • 1
    • 21/10/16 12:54:54

    結局一番自分を優先してるのは主だと思う。

    • 2
    • 21/10/16 12:48:21

    >>12
    社宅ってそんな安いの?

    • 0
    • 20
    • シャトーブリアン
    • 21/10/16 12:48:12

    うつ病ってわがままなのかな?
    環境かえて旦那さん症状緩和することできない?
    わたしは逆で、手術後、体調とメンタル崩して、3歳の子育ても無理で2ヶ月旦那に休職してもらった。
    いまは、子育てできるまでは回復した。

    • 1
    • 21/10/16 12:45:51

    >>15
    私も同感です。
    そもそも病気になりたくてなった訳ではないと思います。
    心の病も体の病も、かかってしまったら見捨てるのですか?困った時程助け合うというのが愛ではないでしょうか?

    • 4
    • 18
    • シャトーブリアン
    • 21/10/16 12:45:29

    15でコメしたけど書いてる途中についたコメント見てびっくり。10倍の賃料なら話が違うわ。
    何のプライド?そういう所があるから鬱にもなりやすかったのかな。
    離れて暮らすのが鬱に良いとは思えないし義両親が一緒に住んでという気持ち分かるけど、
    うーん、難しいね
    私なら社宅推しもう少し頑張る

    • 9
    • 17

    ぴよぴよ

    • 21/10/16 12:40:52

    妻の社宅に入るのが嫌なら義実家に旦那さんが帰って別居しかないよね。
    旦那さんが鬱で収入そんなにないのに高い家賃払い続けるのは不安。
    貯金に手を付けるくらいなら別居でいいと思うけど。
    貯金て崩し始めたらあっという間に減っちゃうよね。

    • 10
    • 15
    • シャトーブリアン
    • 21/10/16 12:39:57

    変わってる意見なんだろうけど私ならこの場合、旦那を優先させる。子供の未来と言うけど今目の前で苦しんでるのは旦那さんだよね?勿論子供がどうしてもやりたい事があるとか状況によるけど、子供の為という犠牲を言い訳にしない為にも夫婦仲を一番に優先させる。一番傍にいて支えられるの主さんだし義両親とか頼れる所は頼りながらさ。
    こう考えるのは海外在住だからかもしれないけど日本の女性、旦那さんに冷たくて何でも子供優先でちょっと恐い。

    • 7
    • 21/10/16 12:31:45

    義親が息子(旦那)を優先・守りたいのと同じように、主だって子ども(主子)を優先・守りたいよね。
    義親が怒ったのは孫<息子が図星だから。
    義親に旦那を託したらいいと思う。
    主と子どもは「一時的」に実家に行く。
    主と子どもだけで社宅での別居は、旦那と別居している事が社宅内で丸わかりだし、妻の社内でも別居しているとわかってしまう事が、旦那に精神的不安?苦痛?嫌悪?を与えそう。
    家族で社宅も同じ。あそこの旦那さん働いていないのよ…となる。
    だから、旦那は旦那実家へ、主と子どもは主実家へ。

    • 7
    • 21/10/16 12:26:19

    >>4
    旦那は自分の実家に帰るよう提案したこともありますが、旦那の実家は会社から遠くなるから嫌だと言いました。
    義親は戻ってきて欲しい、出来れば私や子どもも一緒に同居して欲しいと言いますが、幸か不幸か私の通勤に無理があるので それは断り続けています。

    • 3
    • 21/10/16 12:22:34

    >>1
    結婚当初から私の会社の社宅に入ることは嫌だと言っていました。
    しかし、旦那の会社の社宅は埋まっていて入居出来ず。
    そのため社宅の賃料の10倍以上の賃料を払って賃貸マンションに住んでいました。

    • 2
    • 11

    ぴよぴよ

51件~100件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ