ゲームの制限を子供時代にされていたら大人になって依存症になった

  • なんでも
  • タチギモ
  • 21/09/29 18:23:31

って話をよく聞くから、平日1時間休日3時間、やること全てやってからってルールで決めてやらせてたんだけど、最近ルールを守らなくなった。

ゲームができてることよりも禁止されて悔しい気持ちしか残らないような子どもだから大人になって依存しそうで悩んでる。

ゲーム以外に好きなことないし勉強も運動も嫌いでデブ。
どうしたら良いの?
みんなが実践してる案教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~23件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/29 19:22:54

    >>16
    制限してると系の書き込みしてる人は無制限でやらせてることに罪悪感とか不安があるから他の家も自分ちレベルまで引きずり下ろしたいのよ
    親がゲーム好きで好きなようにやらせてる家の不登校率はすごい

    • 5
    • 21/09/29 19:21:52

    >>17
    やることやらないんだよー
    宿題も読めないような字でものすごい速さでやる(ミスもたくさん)
    時間割も雑
    たまにチェックすると忘れ物絶対ある
    犬の散歩も約束してたのにやらなくなった
    スポ少やめるときに毎日の運動も約束してたのにやらなくなった
    ご飯食べる前にやったとしたらご飯食べてからもやりたがるよ
    飽きがないからずっとやってるよ

    • 0
    • 21/09/29 19:17:28

    >>16そもそもゲームが好きじゃない子は全然問題ないと思うよ。
    好きなのに制限されてることの話。

    • 6
    • 21/09/29 19:16:12

    >>11そうなんですね。私の周りのゲーマー達もみんな週に2時間とか全くできなかったとか制限されてる人たちばかりです。

    • 0
    • 21/09/29 19:15:05

    >>10それ眼科医にも言われました。スポ少やめてゲームをやるようになってから悪くなりました。

    • 0
    • 21/09/29 19:13:49

    >>9習い事は週2でやっています。私も旦那も同じように思って増やしたいのですが、子どもは運動も勉強も芸術系も嫌いで何を提案しても嫌がります。

    • 0
    • 17
    • シマチョウ
    • 21/09/29 19:12:56

    私宿題終わったら、ご飯が出来るまでの間は特に制限されてなかった。
    休みの日も、やる事やってたら特に決まり無し。
    自分でやりたい時にやって飽きたりキリの良い所で辞めてたよ。
    成績も良かったし、ゲームに関して怒られた事ない。
    小学生の間はずっとしてたけど、中学校からは自然としなくなったな。
    やる事してるなら制限する意味がわからない。

    • 2
    • 21/09/29 19:12:14

    うち家にないんだけど、ネットみると、あなたのお子さんあなたが知らないだけでうち来てやってますよ。ヒヒヒ。みたいな書き込みよくみる。
    でもうちは子供だけよその家に放ったことない。

    習い事させてたら、それが忙しくてあまり時間もないみたい。

    むしろ子供にゲーム買え!させろ!圧力感じる。
    なんだろ、ゲームさせないと子供が反動で依存性になるぞハラスメントw やめてほしいわあ。

    依存性になる子は子供の頃やっててもやってなくてもなるし、それなら貴重な子供時代を親がわざわざ依存性にならないように毎日少しずつゲームしましょうね、なんてしなくてもいいと思う。

    • 3
    • 21/09/29 19:12:13

    >>8
    4年です。頭良くないです。勉強して分からなくて泣いたり口答えしたりで大変。

    • 0
    • 21/09/29 19:11:09

    >>7旦那は良いけど私が少し悪いです。でも運転裸眼で大丈夫なレベル。

    赤主でない。ごめんなさい。

    • 0
    • 21/09/29 19:10:00

    >>5これ主です。
    これで赤主出るかな?

    • 0
    • 21/09/29 19:09:21

    何年生?

    • 0
    • 21/09/29 19:08:12

    ゲーム実況者って、だいたいそうだよね。

    • 0
    • 21/09/29 19:06:13

    >>7
    視力は日光不足もあるよ。
    元々北欧の日が出ない季節のある地域には多かったとか。
    最近の日本人の視力低下にも影響してるってさ。

    • 0
    • 9
    • ザブトン
    • 21/09/29 19:04:34

    とにかく家にいる時間を減らす。
    塾、習い事など。

    • 1
    • 21/09/29 19:01:23

    何年生?
    うちの子もゲームばっかりだったけど、中受して私立に進学してからはゲームする気力もないほど疲れて帰ってくること多い。
    バカはゲームできないからね、勉強させたら伸びるよ。

    • 2
    • 21/09/29 18:54:55

    >>2 視力は遺伝性だけど主とご主人は視力いいの?二人とも視力悪いなら子供も自然と視力悪くなるからゲームのせいだけじゃないよ。だから視力悪くなったことを叱らないであげてね。

    • 1
    • 21/09/29 18:51:58

    >>4
    お金稼げても引きこもりは嫌だわ

    • 2
    • 21/09/29 18:44:01

    >>4狭き門だよ
    子どもは全然上手くないし選手になりたいとも思ってないと思う

    • 1
    • 21/09/29 18:36:40

    eスポーツとして本格的にやらせればいい
    プロのeスポーツ選手たちは意外とストイックな生活をしていて痩せている

    • 1
    • 3
    • タチギモ
    • 21/09/29 18:31:45

    >>1制限しないとずーーーっとやってるんだよ。他に好きなことないから

    • 4
    • 2
    • タチギモ
    • 21/09/29 18:29:42

    >>1目が悪い(ゲームをするようになってから悪くなった)
    ゲームのために宿題適当
    友達とも遊ばなくなった
    成績低下

    • 3
    • 21/09/29 18:27:14

    ゲーム制限する理由はなに?

    • 0
1件~23件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ