- なんでも
- サンカク
- 21/09/19 08:57:43
数日だけかと思ったら、ロイロで自主学習の提出や本読みの録音など、その日から課題のために毎日持って帰ってます。
このご時世、仕方ないのかな…でも毎日って…とモヤモヤしているところへ、一昨日の金曜日には、5年生娘のクラスは先生の提案でクラスルームでチャットが始まりました。娘に聞くと理由は『LINEに慣れるため』だそうで…。
娘は課題が終わればそんなにタブレットには触らなかったんですが、金曜・土曜とずっとタブレットを触っています。
さすがに長時間になると声をかけていますが、「もうちょっと!」と、すぐにはやめないからこっちがイライラしちゃって…やめてもいつの間にかまた再開してるし…。
下の子も、課題が終わってもプログラミングしたりお絵かきしたり、何だかんだ止めません。声をかけると逆ギレすることもあって、夫もイライラしています。
休校になってオンライン授業になった時のためっていっても、毎日持ち帰りって必要だと思いますか?
今回のことは上の子の担任にクレーム入れたいし、学校にも毎日の持ち帰りはやめてほしいって言いたいくらいですが…やりすぎですか?
- 0 いいね
No.-
27
-
シキンボウ