小学生のタブレット

  • なんでも
  • サンカク
  • 21/09/19 08:57:43
二学期始まって早い段階で、タブレットの持ち帰りが始まりました。
数日だけかと思ったら、ロイロで自主学習の提出や本読みの録音など、その日から課題のために毎日持って帰ってます。
このご時世、仕方ないのかな…でも毎日って…とモヤモヤしているところへ、一昨日の金曜日には、5年生娘のクラスは先生の提案でクラスルームでチャットが始まりました。娘に聞くと理由は『LINEに慣れるため』だそうで…。
娘は課題が終わればそんなにタブレットには触らなかったんですが、金曜・土曜とずっとタブレットを触っています。
さすがに長時間になると声をかけていますが、「もうちょっと!」と、すぐにはやめないからこっちがイライラしちゃって…やめてもいつの間にかまた再開してるし…。
下の子も、課題が終わってもプログラミングしたりお絵かきしたり、何だかんだ止めません。声をかけると逆ギレすることもあって、夫もイライラしています。
休校になってオンライン授業になった時のためっていっても、毎日持ち帰りって必要だと思いますか?
今回のことは上の子の担任にクレーム入れたいし、学校にも毎日の持ち帰りはやめてほしいって言いたいくらいですが…やりすぎですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 27
    • シキンボウ

    • 21/09/19 12:39:53
    チャットの必要性は私も理解出来ないしトラブルになりそうだから嫌だな。せめてチャットの内容は社会についてとか生物についてとか勉強としてやり取りするのなら良いと思う。
    タブレットの使用に関しては先生じゃなくて家庭でちゃんとルールを決めて守らせようよ。

    • 2
    • No.
    • 26
    • コブクロ

    • 21/09/19 12:37:20
    時代だからね…ただ、わたしも主の立場なら長時間使用はうるさく言うと思う…
    やっぱり目の心配もあるし、1時間使用したら、30分休憩とか?

    • 0
    • 21/09/19 12:33:58
    時代の流れとして、タブレット使うのはもう仕方ないと思う。絵本、積み木、紙のパズル、クレヨンと画用紙とか、昔からの遊びや学びがタブレットの中にあるんだから。

    チャットだけは微妙だね。そこはスマホと同じで家庭内ルールで制限したらいいと思うけどな。

    • 0
    • No.
    • 24
    • センボン

    • 21/09/19 12:28:13
    全員がそんな事してるわけではない。
    結局は育て方の問題では?

    時間を守れない時点で…
    自分の子が言う事きかないからクレームってモンペ以外の何??

    • 2
    • 21/09/19 12:26:55
    それは学校のせいじゃなくて家での躾の範疇では?
    うちは私立小でタブレットはコロナ関係なく早期に導入されてるけどチャットとかYouTubeとかは禁止で勝手にアプリ入れるのも禁止になってる。使い方は学校ではもちろん家でもきちんと話し合ったよ。

    • 1
    • No.
    • 22
    • トモバラ

    • 21/09/19 11:50:00
    今から使いこなせないと就職に響くからね
    来年からは18歳成人になるしこれから教育はかなり変わるんだよ

    • 0
    • No.
    • 21
    • トモバラ

    • 21/09/19 11:48:09
    むしろ遅くない?
    もう去年から持ち帰りしょっちゅうだよ
    田舎だけどどこの学校も似たような感じ

    • 0
    • 21/09/19 11:43:24
    世界に遅れをとってる日本のGIGAスクール
    主さんは、もっと現実を知るべき

    • 0
    • No.
    • 19
    • エンピツ

    • 21/09/19 11:40:38
    うちは三年生は週2持ち帰ってくる。週末は必ず持ち帰り。
    六年生は毎日持ち帰ってる。
    YouTubeもタイピングもプログラミングも出来るけど、基本は宿題に出された事しかしないから触っても30分とかだな。

    チャットやってるんならクラスの他の子達も同じような時間やってるってこと?どのご家庭も迷惑だろうね。
    主さんが時間や約束決めればいいんじゃない?うちの学校は学校の約束で決まってるよ。何を何分やったかも先生側で分かるって子供達も知ってるから、YouTubeとかも見ないな。家のタブレットで見てるけど笑

    • 0
    • No.
    • 18
    • タチギモ

    • 21/09/19 11:36:44
    去年最初の緊急事態宣言での休校明けから市内の全小中学生にタブレットが配られました。
    毎日持ち帰ってます。
    学校側で生徒がどんなサイトに入って何時間使用してるか全て把握出来るようになっていて
    問題ありとみなされると親に連絡がいき生徒にも指導が入ります。主さんのところの学校はそこら辺ちゃんとしてるのかな?
    なんだかんだ止めない、逆ギレは家庭内で管理指導することであって学校の範疇でないように思います。

    • 0
    • 21/09/19 11:34:56
    ルールを作って守らせたら?
    なんでもかんでも学校にクレームは違うよ。

    • 0
    • 21/09/19 11:32:22
    >>14
    低学年だからなのかなー?
    うちの学校タブレットはユーチューブ見れるしフィルタリング?も甘い

    • 0
    • 21/09/19 11:30:44
    うちの四年と六年、暇さえあればずーっとタブレットやってるよ
    視力下がるしほんと持ち帰り迷惑だなーと思ってもいる
    でも生徒全員分充電できる電源、学校にないだろうし仕方ない
    今はこれのおかげで外に遊びに行かず家に居てくれるからまぁそう考えると多少ありがたくもある

    • 2
    • 21/09/19 11:29:38
    うちの一年生も入学時から持ち帰ってる。
    提出やオンライン授業の練習をするために。

    ほかにも宿題は紙でもでるし、宅学もやらないといけないからタブレットで遊ぶ時間そこまでない。

    そもそも学校のタブレットはユーチューブみられないし。
    タブレットのドリルはすごくやってるよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • マルカワ

    • 21/09/19 11:28:04
    時間決めれば良くない?

    • 2
    • No.
    • 12
    • ナカバラ

    • 21/09/19 11:25:50
    モンペだね。

    • 5
    • 21/09/19 11:23:37
    うちの1年生も毎日持ち帰ってきてるけど学校から『いつ明日から休校です』ってなるかわかんないからと
    ちゃんとお便りありましたよ?
    タブレット1つ増えたせいで1年生にはだいぶ重くて申し訳ありませんと。
    それにチャットも動画も禁止されてるし普段は先生側からの一方通行と、課題提出の一方通行で、自主勉はオフラインだから何も問題無いよ。
    オンラインテストの時も子供達の音声は切られてたし騒ぎにもならなかった。
    タブレットはオモチャじゃありませんって学校から徹底されてるから子供達は勉強道具として上手く使ってますよ。
    もうちょい触らせてあげて欲しい位。

    • 0
    • No.
    • 10
    • エンピツ

    • 21/09/19 11:00:29
    うちの子の学年4クラスあって最初は自由につかえてて持ち帰りもしていたんだけど、各クラス、チャットのトラブルが多かったみたいで、次々に自由に使うの禁止になった。
    持ち帰りも禁止。
    フィルタリングも付けてないのか変な画像だして喜んでる子とかもいたみたい。
    これで、休校になったらどうなるんだろ。

    • 2
    • No.
    • 9
    • サンカク

    • 21/09/19 10:52:23
    >>1
    先生もコメントが数回あったので見れるとは思いますが…。
    それでも自殺した子もいるし、気になりますよね。

    • 2
    • No.
    • 8
    • サンカク

    • 21/09/19 10:48:28
    休校になってもないのに、毎日は必要ないですよね?
    やめさせられないのは親の責任かなぁ…とは思うけど、限界も感じるから学校に言いたい…でも…って、最近こんな気持ちの繰り返しです。

    • 0
    • No.
    • 7
    • マルカワ

    • 21/09/19 10:45:22
    ノートと鉛筆でいいのにねえ。

    • 2
    • No.
    • 6
    • サンカク

    • 21/09/19 10:43:39
    >>3
    娘からは「LINEに慣れるため」って先生に言われた、と聞きましたが…何で必要なのか私にはさっぱり理解できません。
    下の子は初日に"好きな食べ物アンケート"ってテーマでみんな入力してて、それは練習のためかな、とは思いましたけど…。
    今回はただダラダラと会話してるような感じだし、先生もほとんど見てないみたいだし、何なの!?って思います。
    タブレットのチャットが原因で小学生が自殺したって事件もあったばっかりなのに…。

    言ってるそばからまたチャットしてます。あーイライラする…。

    • 2
    • No.
    • 5
    • 友三角

    • 21/09/19 09:14:14
    うちの三年生もチャットしてる。
    先生も見れるところに、勉強開始と終了のときにメッセージと言われてるらしいけど、結局こども同士で次々届くし、先生も関係ないこと書くなとも言わないから、なかなかやめない。
    タイピング練習らしいけど、なんだかな。

    • 0
    • 21/09/19 09:11:19
    ウチ、保護者からクレームきたみたいよ。
    タブレット内? にあるゲームでずっと遊んでるって。
    こどもはタブレット学習するって机に向かうらしいけど、すぐに画面が変わってるみたい。

    • 0
    • 21/09/19 09:08:17
    うちは、学校からチャット禁止になってるよ。なんで必要?

    • 5
    • No.
    • 2
    • タチギモ

    • 21/09/19 09:06:08
    うちもだよ。
    重いし、クラスチャットみたいのずっとしてるよ。

    タイピング練習とかならまだ許せるけどチャットは止めさせたい。

    • 3
    • 21/09/19 09:03:07
    チャットは先生も見られるの?
    先日、チャットで虐められて自殺した小学生いるね。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック