私立中学まで特急で通学、無謀でしょうか

  • なんでも
  • ビーグル
  • 21/09/15 12:40:31

田舎に住んでます。
私立中学受験を考えています。

自宅から駅まで車で10分、駅から特急列車で50分、そこから徒歩15分くらいなのですが、中学生の通学時間として長すぎますか?無謀でしょうか?

遠い学校に通わせている方、おられましたら苦労や本人の疲れ具合(?)、部活動が出来るかどうか等、いろいろ教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/15 13:44:15

    バス→電車→バスで1時間半~2時間かけて通学してる友達、クラスに6人くらいいたよ。
    みんな運動部で帰りは爆睡するから家帰ったらスッキリしててしっかりご飯食べてゆっくり好きなこと出来るって言ってた。朝の通学中に宿題やら勉強するから効率めっちゃいいんだとか。

    台風や雪で電車が止まるときはクラスの7割以上が来てなかったから自習だったよ。電車で10分の人とか車や自転車で来れるじゃん、と思うけど自転車がない、とか親が仕事で送迎できない、とかそもそもこんな日に行く必要ない、って感じだった。

    • 0
    • 21/09/15 13:44:02

    特急に片道50分で、さらに徒歩15分
    しんどっ
    ただそれだけの理由で学校行きたくないわ

    公立で頑張って成績上の方にいるってのは、ダメなの?

    • 0
    • 21/09/15 13:43:17

    絶対無理な距離ではないんだろうけど
    本人がなにがなんでもそこの学校に行きたい!って思っているなら、だよね。
    私立中ってことは中高一貫で六年間通うって想像してみてよ。

    そこの中学に通う場合の通常の登下校の時間で、朝何時に起きて、何時の電車に乗るために何時に家を出るって実際にやってみた?
    部活やっていたら下校が何時くらいになって、帰宅が何時くらいか、翌朝早起きするのに無理のない時間に寝られるかとかシュミレーションもしてみたら?

    あと、学校行事とか子供が体調不良でお迎え要請があったときに親もけっこう面倒だよ。

    • 0
    • 21/09/15 13:43:05

    >>53、54
    ありがとうございます。

    本人の意思はもちろんですが、体制作りなど親の覚悟がそれ以上に必要ということですね。

    体調管理や登下校の安全を考えると、近くの賃貸、というのが良いですよね。

    • 0
    • 61
    • トウガラシ
    • 21/09/15 13:42:45

    >>59
    60です。ハンネ被ってごめんなさい!

    • 0
    • 60
    • トウガラシ
    • 21/09/15 13:41:56

    一人っ子ならそのこに送迎費やしたりフォローしきれるかも。

    • 0
    • 59
    • トウガラシ
    • 21/09/15 13:40:21

    私は同じような条件で通学してたよ
    家から駅まで車で15分
    電車1時間(田舎で特急ないので各停)
    駅から学校まで徒歩15分

    中学は帰宅部だったけど高校は部活やってて朝練あるときは始発に乗るために4時半起き
    普通の日でも朝6時半に家出て帰宅は20時
    勉強好きじゃ無かったのもあるけど授業中も通学の電車の中でも寝てた記憶しかない

    • 0
    • 21/09/15 13:39:22

    え?可哀想…満員電車で更に部活もさせられて、私だったら嫌だわ。

    • 1
    • 21/09/15 13:38:53

    >>46
    40です。
    電車の中って家より誘惑なくて集中できるから勉強しやすかった(特急の間だけはスマホいじらず勉強する約束にする)

    ザワザワした環境で集中するクセがついたから、受験のとき周りの音が気にならず集中できてよかった

    部活の朝練は電車が間に合ったけど、部活の大会や遠征の集合に間に合わないのは大変でした。その時だけ現地に親に車で送ってもらってたよ

    お子さんは中学生で通うなら本人とよく相談して無理なくね

    • 0
    • 21/09/15 13:37:17

    >>52
    あぁ、まだ3年生で、受験の準備を始めるかどうか、というところです。

    シミュレーションは平日のが良いかなと思ったので冬休みにやろうかなと思いました。

    • 0
    • 21/09/15 13:36:31

    うちもそんな感じ。特急で40分くらい
    近ければ良かったけど1時間は超えるな

    • 0
    • 21/09/15 13:34:57

    私立中に遠くから通っている子はいますが大変なのは確かです
    親戚の子は頑張って最初通っていましたが遠すぎるので、結局学校最寄り駅前にワンルームマンションを借りて両親が交代で住んで世話していました
    部活の朝練があるし弁当も2つ持ちだったので親が音を上げたそうです
    でもそういうのはザラでもっと遠くから毎日始発で通学していた子もいたそうです

    ただ、その学校はいろいろなスポーツの強豪校(全国大会出場レベル)だったのでそこまでして通う価値があったのだと思います
    どうしてもその学校に中学から行きたいとお子さん本人が強く思えるなら通えるとは思います
    ただ親は何かあったときにすぐ動けるようにしたり車で送迎したりできるよう体制を作っておく必要があると思います

    • 0
    • 53
    • シャトーブリアン
    • 21/09/15 13:33:56

    勉強、宿題やテスト、テストの順位、予習復習、部活、友達関係、体調管理、登下校の安全面は大丈夫か、そして今コロナ禍、、考えるといろいろ出てくる
    親も大変だけど、1番は子供自身の事だから、
    子供が順応性を持って過ごす事が出来るか、課題は多いと思う

    • 0
    • 52
    • リブキャップ
    • 21/09/15 13:32:59

    >>28
    冬休み?なんで?確かに今コロナだけど、もっと早くできるでしょ?
    受験なんだよね!?

    • 0
    • 21/09/15 13:32:50

    >>44
    ありがとうございます、できましたw

    • 0
    • 21/09/15 13:32:04

    >>42
    実はそれがベストだったんですが、女の子なので寮がなくて。

    • 0
    • 21/09/15 13:30:05

    電車不通になったとき帰ってこれないな

    • 0
    • 21/09/15 13:29:30

    帰りの時間帯も1本ですか?
    もしそうなら絶対にその時間に乗らなきゃいけないっていうプレッシャーと、乗り遅れたら帰りが更に遅くなるね。

    • 0
    • 21/09/15 13:29:29

    >>44
    返レスしたい人の左下に青い矢印があるからそれをタップした方が早いよね

    • 0
    • 21/09/15 13:29:11

    >40
    実際に通われていたんですね。

    やはり家では寝るだけになってしまいますよね。そうすると勉強できるのは電車の中だけ…。夕飯も遅くなりそうだし。

    なるほど、具体的な生活が見えてきた気がします、ありがとうございます。

    • 0
    • 21/09/15 13:25:46

    本人にどうしてもその中学に通いたい意欲があれば平気そう。親の意志でその生活は可哀想

    • 1
    • 21/09/15 13:25:38

    >大きいの一つじゃなく
    >>小さいの二つ。(>>数字。)
    青矢印ポチってコメントすると手打ちしなくていいよ

    • 1
    • 21/09/15 13:25:26

    通学の事だけ考えるならがんばればって感じだけど、同じ学校の子達と遊ぶ約束とか中々出来ないね
    今はコロナだから関係ないかもだけど
    引越しできるなら、引越してあげて欲しいな

    • 3
    • 21/09/15 13:24:55

    寮付きはどうですか?
    いっそのこと。

    • 2
    • 21/09/15 13:24:31

    >33
    車ですと2時間くらいかかるので、現実的ではないんです…。
    部活の朝練も盲点でした。

    • 0
    • 21/09/15 13:23:38

    50分確実に座れるなら勉強時間に充てられるから有り。
    私も高校は片道1時間半で運動部だったけど、行き帰りの電車で勉強、家に帰ったら夜食食べて寝るだけにしたら平気だった(部活後におにぎりは食べてた)。塾なしで大学行った

    塾に通う必要があるなら、部活はキツイと思う。どっちかだね

    • 0
    • 21/09/15 13:21:00

    同級生で新幹線通学の人いたよ。でも最近は気候に左右されて運休や見合わせが増えているから電車が止まった時のことも考えないと。

    • 0
    • 21/09/15 13:20:53

    >>11
    ただ、引っ越しが可能なら引っ越して親が新幹線通勤をする方が良いとは思うけど。

    • 1
    • 21/09/15 13:20:05

    >32
    田舎なので、新幹線は通っていないのです。

    • 0
    • 36
    • リブロース
    • 21/09/15 13:19:17

    >>30無謀ですね。1、2本の余裕がないと体も心も余裕ない。

    • 0
    • 21/09/15 13:18:08

    >>30
    バスでも電車でも毎年微妙に時間変わる事あるよね
    うちのJRの路線は風が強い時とか大雨でも運休とか遅れがあったりするよ

    • 1
    • 34
    • シャトーブリアン
    • 21/09/15 13:17:07

    新幹線通学、お金だいぶかかるんじゃない?

    • 0
    • 33
    • マルチョウ
    • 21/09/15 13:16:43

    特急じゃなくドアトゥドアで40分の中1です。
    部活の朝練とかもありますよ。
    うちは放課後の部活後の最終下校は1745 です。
    塾は学校の帰りに自宅最寄駅ちかくですがなんだかんだで1900それもギリギリ。

    通学だけではなく部活やその他の行事もあります。
    無理しないでください。

    主さんが送迎なら車でやすんだり勉強、雑談もできますね。

    • 0
    • 21/09/15 13:15:51

    新幹線はどうですか?私は高校、新幹線通学でした

    • 1
    • 21/09/15 13:15:32

    我が家も私立で中1から朝7時過ぎには出なきゃで可哀想だったかな?(地元中なら8時30分でも間に合うらしい)
    と思ったけど、周りは6時、5時半に出てる子結構いるらしい。みんな通学時間に勉強してるし、部活もやってて頭も良い子ばかりだとか。
    だから本人のやる気さえあれば子供は無限大だなーと思ってます。

    • 0
    • 21/09/15 13:14:51

    >25、26
    今のダイヤでは特急1本あります。でもそれを逃すと次が30分後なので、確実に遅刻です。
    乗り遅れもヤバイですが、ダイヤ改正っていうのもあることに今気づきました…。

    • 0
    • 21/09/15 13:11:13

    >24
    まったくその通りです、心に染みました。
    私がまず腹をくくらないと、ですね。

    • 0
    • 21/09/15 13:08:07

    >14、16、20
    なるほど、シミュレーションをやってみるが良さそうですね。

    冬休みくらいに考えてみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 21/09/15 13:07:18

    すごいね。やっぱりそんな世界もあるのね

    • 0
    • 21/09/15 13:06:10

    長すぎる事はないし、徒歩15分も別にです。乗り換えなし50分は恵まれていると思うけど乗り遅れが怖いから母がしっかり管理だね。

    • 0
    • 25
    • リブキャップ
    • 21/09/15 13:05:04

    田舎なんだよね?
    7時前に特急あるの?乗り遅れたら終わりじゃない?

    • 5
    • 24
    • リブロース
    • 21/09/15 13:04:10

    >>17親が耐えて頑張るか子が耐えて頑張るかでは。多感な時期だから負担を減らしてあげたいなら親が頑張るしかないと思います。

    • 1
    • 21/09/15 13:03:44

    新幹線なら静かだし座れそうだしまだマシな感じ

    • 1
    • 21/09/15 13:03:28

    >10
    具体的なことをありがとうございます。

    0時限目ですか、それはキツそうですね。実際のカリキュラムはホームページ等ではわからないので、朝7時なんて想定外でした。
    8時20分始業らしいというのだけ聞いていたのですが…。

    • 0
    • 21/09/15 13:02:11

    降りてから15分だけでまあまあ大変だな

    • 5
    • 21/09/15 13:01:05

    夏休みに朝の時間に合わせてシュミレーションできる時間あったよね?
    一度親子で学校まで行ってみたらどうかな?

    • 2
    • 21/09/15 13:00:35

    従兄弟の子が静岡から開成まで通ってた。新幹線通学。他にも新幹線通学してる子がいたらしい。私立の進学校ならあるあるじゃないのかな?部活もやってたよ。

    • 9
    • 21/09/15 13:00:12

    部活してたら帰り何時になるんだろ、朝練とかも

    • 1
    • 21/09/15 12:58:07

    >3、6
    辛いようであれば、もちろんそれも選択肢として考えています。
    ただ、そうすると通勤時間がかなりかかってしまうので、夕飯の支度や家事がきちんと出来なくなるなぁ、とひっかかっています。

    • 1
    • 16
    • サーロイン
    • 21/09/15 12:57:08

    特急って、すわっていけるのかな。

    いちど、試しに朝通学予定のルートで乗ってみたら。
    どれだけのこんでるか

    • 8
1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ