家庭学習のみで学年トップ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 177件) 前の50件 | 次の50件
    • 98
    • 二人娘
    • +amk3koeL/
    • 21/09/06 14:32:11

    可能だと思うよ!
    うちは、数学だけ…得意で先々したいのと応用中心でやりたいので特進クラスに通ってはいるのだけれど
    他教科は、ひたすら学校のワークと教科書とプリントをやり込むだけ。間違ったところだけひたすらやる。あとはユーチューブで各教科の単元別授業動画があるから、見たりしてるの。意外とおすすめ!
    トップまであと30点くらいなら…多分知識量じゃなくて、見直し徹底だと思うなー。

    • 0
    • 99
    • インサイドスカート
    • lFWMWpe0/N
    • 21/09/06 14:38:04

    身内にいるよ。
    私が塾とかいってても成績上がらなくてw
    そこで察したらしい(涙)
    基本、完璧にしたい、
    一問も間違えたくない、間違えたらとてつもなく悔しいって感じ。
    後は勉強が趣味かって思うくらい、ニュース見てても政経の授業のこと考えて話にだしたり、ちょっとの移動でも単語帳持参したり。
    とりあえず努力の人だし、努力する才能を持ってる子だなって感じてる。

    • 1
    • 100
    • コブクロ
    • NN1D/cgagt
    • 21/09/06 20:02:06

    >>98

    見直し、甘いところがあるかもしれません。

    今回、夏休み明けの課題テストがありましたが、5教科463点。順位は出てないけど、トップ1、2位は490点超。
    3位は少し開いて476点。

    アドバイス通り、見直しの徹底と国語の問題集をやらせてみようと思います。

    • 0
    • 101
    • ザブトン
    • /QbDW9xM/7
    • 21/09/06 21:23:09

    >>74
    少なくともあなたのお子さんはトップじゃないよね
    おすすめの問題集一つ挙げずに、人のレスにケチをつけるだけってバカなの?

    • 2
    • 21/09/06 21:45:21

    うちの子私立の中高一貫生でそうだよ。特待生も取れた。
    学校で勉強は完結させてると言って家では宿題があればそれしてるくらい。
    中受も塾なし。上の子もそうだった。

    • 2
    • 103
    • ブリスケ
    • ThbhQL+CXJ
    • 21/09/06 21:54:54

    うちも塾なしトップだよ。教材は買ってないな。宿題だけしてると思う。あと小テストの勉強かな。いつもそれは青ペンで書いてる。あとホワイトボードがあるんだけど時々授業で習ったこと再現してくれる。私が生徒役。

    • 1
    • 104
    • 友三角
    • 5MPBNiWzGR
    • 21/09/06 21:57:51

    >>102
    めちゃ天才だね!
    羨ましいなー。

    うちは塾行かせてもドリルやらせても通信やらせても勉強出来ない。

    • 0
    • 21/09/06 22:02:21

    可能だと思う。
    頭が良かった同級生を思い出すと、塾に行ってない人も、何人かいたよ

    • 2
    • 106
    • 友三角
    • PyTYnvweYw
    • 21/09/06 22:08:16

    >>103なにそのごっこ遊び!なんだか素敵な親子だね!!

    • 0
    • 107
    • 友三角
    • 5MPBNiWzGR
    • 21/09/06 22:14:11

    地頭良い人が羨ましい。

    なんでうちの子頭悪いんだろう。

    私、わりと何もしなくても出来たタイプだから理解不能だわ。

    • 0
    • 108
    • シキンボウ
    • pne4k2LHLo
    • 21/09/06 22:16:48

    うちの娘はそうだったな。中二までは塾無しで1位か2位って感じだった。 競ってた子も塾無し。2人とも吹奏楽部で多忙だったけどいつも1位2位を競ってた。 娘いわく中学の勉強は教科書とワークを完璧にすれば大丈夫なんだと言ってた。 とにかくただただ繰り返すだけ。 問題集は買ってない。天才肌って感じよりは努力の人って感じだな。コツコツとやる子。

    3年になって受験のために塾に行ったけどね。
    高校行ったら本物の天才がたくさん居て、コツコツ派はなかなか勝てないのが現実だわ。

    • 2
    • 109
    • カシラ
    • /tQvfoyTdY
    • 21/09/06 22:16:55

    学区によると思う。
    うちは公立中学校なのに異様にレベルが高くて、普通のレベルのテストではみんな100点になっちゃうからって、差をつけるために難問を出してくる。
    もちろん習った範囲なんだけど、『今まで習った公式をいくつも重ね合わせてひねりまくりの応用』みたいな感じ。
    塾で『○○中学校定期テスト対策講座』とかやってるから、塾なしの子は不利かな。

    • 0
    • 110
    • クラシタ
    • E3a+Hbw4zJ
    • 21/09/06 23:03:08

    >>108
    私がそのタイプでした。高校入って天才が沢山いたので心折れました。笑

    • 1
    • 111
    • 主です
    • NN1D/cgagt
    • 21/09/07 07:47:29

    地頭良いお子さんばかりですね。

    我が家は勉強は自らしてくれるけど、地頭が良いとは言えないので、コツコツ努力で頑張るしかないなぁと改めて思いました。

    • 1
    • 112
    • シビレ
    • nH7Kqd0YaQ
    • 21/09/07 09:17:34

    いとこがそうだった。
    もう20年ほど昔だけど。

    県内トップレベルの高校で3年間不動の学年一位。
    当時は名前が公開されてたんだけど、フクトとかでも全国上位に名を常に連ねてた。
    小学校からオール5しか取ったことない。
    地頭も良いけど、分からないということが不安で学校で先生が許す限り放課後は質問して教えてもらい、自宅では基礎をきっちり勉強してたらしい。

    その人の子供が本人と同じ学区の学校行ってるんだけど、
    校長先生から「◯◯さんの息子さんなんだね!伝説の生徒、神童として教員の中で語り継がれてるよ」と言われて恥ずかしかったって言ってた。

    ちなみに授業+独学、のちに半年留学でTOEICで満点とった。とんでもない。

    • 0
    • 113
    • ハバキ
    • 137al2gmcV
    • 21/09/07 09:20:08

    ゆとり時代は正直レベルが段違いに低かったからちょっと勉強すればトップになれたけど、教育改訂した現在で家庭学習のみトップはよほどの田舎でなきゃ無理かと。
    首都圏の塾の難関コース通ってる子達の授業レベルは田舎の人たちの想像超えてると思う。

    • 2
    • 114
    • トウガラシ
    • fhI4y+NlCx
    • 21/09/07 12:09:07

    >>113
    関東だけど、塾なしトップなんていくらでもいるよ
    スポーツクラブに週6いってても。
    模試じゃなくて、担当の先生が作る問題なんだから塾行かなくても解けるでしょう。
    というか、田舎なら取りやすいとかそういうマウントやめなさい。恥ずかしいから。たとえ100人しかいなくても、集団のトップは誰でもは取れないよ。

    • 5
    • 115
    • リブキャップ
    • XSF+dzhMYo
    • 21/09/07 12:59:56

    確かに都とか府ってレベル高いみたい
    うちは県だけど、府では同じ仕事内容でも就職できなかった人達が、就職先、県に来ている人がいる
    県では仕事ができる人扱い

    • 0
    • 116
    • なか肉
    • uxCtRqKj0f
    • 21/09/07 13:07:01

    うちの甥っ子も塾行かなくても頭良かった。
    家ではダラダラしていて、ほぼ勉強している感じはなかったけど、学校できちんと勉強しているっ言ったいた。
    高校入試はトップだったみたい。

    • 2
    • 117
    • サーロイン
    • QoDvM/+ZvG
    • 21/09/25 11:29:12

    地頭がいい子ばかりで羨ましい。

    • 0
    • 118
    • サンカク
    • eVbPcAJ8DU
    • 21/09/25 11:35:26

    >>107
    地頭が良くても勉強するやる気スイッチが入らなければ、頭悪いになっちゃうよ。

    • 1
    • 21/09/25 11:37:19

    >>113
    偉そうなババアだな。

    • 1
    • 120
    • クラシタ
    • bXPe821usC
    • 21/09/25 11:38:40

    公立の中学校なら授業聞いてたら大丈夫じゃない?
    >>113は塾の難関コースって難関中高一貫校向けコースじゃないの?

    • 0
    • 121
    • トウガラシ
    • xUsI+g/gtO
    • 21/09/25 11:38:52

    東北の田舎に住んでるけどうちの子も家庭学習のみでトップだったよ。家庭学習というか、家ではほとんど勉強してないけど。宿題は授業中の余った時間?にやってると言ってた。
    地元の偏差値70の公立高校にいったけどそこでは教科によってバラつきあったけど真ん中より上って程度だった。そんな子いっぱいいるよ。

    • 1
    • 122
    • サーロイン
    • QoDvM/+ZvG
    • 21/09/25 12:15:28

    >>121

    東北の子って頭良さそう。
    全国学力調査の常連ってかんじ。

    • 0
    • 21/09/27 22:06:21

    うちの親戚の子どもは東海中学、高校でて慶應義塾大学だけど塾なし
    本読んでる時間が長くて勉強はあまりやってない
    中学受験もすんなり決まったらしい
    兄弟揃って頭良いし、スポーツ選手だし羨ましい

    とにかく図書館か?ってくらい本だらけ
    洋書もあるし、遊びにいくとうちの息子に英語版の絵本くれたりする
    本の重みで床補強工事したらしい

    • 1
    • 124
    • ウワスジ
    • 8Q7L9VRTRt
    • 21/09/27 22:24:48

    私立なら違って来るとは思うけど、公立のトップ高なら家庭学習でいけるし学年トップも取れるよ。
    教科書を完璧に理解出来ればいいんだから。

    • 2
    • 125
    • リブロース芯
    • Mejlr5kB2s
    • 21/09/27 23:07:33

    >>118
    それが一番悩み所だよ
    どうしたらやる気出るんだろ

    • 1
    • 21/09/27 23:15:41

    皆すごいなー。
    うちの子は、ひたすら勉強して偏差値70前後だから、やっぱり天才型には勝てないんだね。

    定期テストも夜中まで勉強して、塾でもテスト対策して挑んだけど、100点一枚もとれなくてへこんでた。
    塾も小学校からがっつりいってるよ。
    それでも県で一番の高校は難しそう。
    塾なしで学年1になったらすごいと思う。

    • 0
    • 21/09/27 23:19:29

    私自身がそうだったんだけど、兎に角繰り返し繰り返し教科書の問題を解く。
    1問につき最低でも7回は解いて、問題を見ただけでも解法を完璧に思い出せる状態にする。
    問題によっては、30回50回解いた問題もある。
    大学受験でも同じ勉強法で誰もが知っている国立大を卒業しました。
    当時、どの教科も1回は満点を取って全国1位になったことがありますし、予備校の模試の冊子の成績優秀者の欄にも乗ったことがあります。
    国公立なら教科書の問題を完璧に解けるようになれば、最低点は超える。
    頭がいい人は、物凄く勉強しています。
    私も小学生の時から1日6時間は勉強していたし、大学受験の時は1日16時間勉強していました。

    • 0
    • 128
    • メガネ
    • J7NR9vGDCM
    • 21/09/27 23:23:31

    私。家庭学習のみ、進研ゼミ。それも結構溜め込んで赤ペン先生の問題だけ提出してシールもらってた。
    塾いったことない。勉強なんて学校でしかしなかったよ。

    • 0
    • 129
    • トモバラ
    • bfWRB3rtyH
    • 21/09/27 23:27:30

    家庭学習だけで関関同立受かったけど、
    やっぱり教科書をひたすら読む
    どこに何が書いてるかを覚えたら、
    まあ大体百点だな

    • 1
    • 21/09/27 23:31:21

    >>32
    女だから家の近くで行けるところに行け、とか。。。

    • 1
    • 131
    • ランプ
    • mdySI09rIv
    • 21/09/27 23:32:19

    頭が相当良くないと無理。

    • 0
    • 21/09/27 23:37:53

    塾無し、学年トップ、国立大卒です。

    みんな問題を解くことばかりだけど、
    一度本気で、授業に集中する、を実践することをオススメする。

    私、先生から黒板に穴開くんじゃないかってくらい話聞いてるって評価されてた。

    授業ちゃんと聞いて、宿題やって、定着させるのが、一番無駄がない勉強法。

    • 7
    • 133
    • ブリスケ
    • kPmA4RSHIE
    • 21/09/27 23:41:50

    >>132
    中学までならそれで行ける子が結構いるけど
    高校は無理
    それできる子はほんの数人だけ

    • 0
    • 134
    • ネクタイ
    • qxx8VJepnf
    • 21/09/27 23:50:16

    >>127
    頭のいい女って本当にかっこいい。
    男もだけど。
    自分がバカすぎるからほんとに思う。
    勉強は辻ちゃんレベルw
    ちゃんと勉強してきたら良かったと大人になって子どもできてから強く思うようになった。
    旦那が頭良すぎるから子どもの勉強は旦那に任せる泣

    • 1
    • 21/09/27 23:53:35

    子供に勉強教えられるっていうのが良いよね

    • 1
    • 21/10/01 23:14:39

    うちはパソコンで問題文入力して正解なら丸、不正解ならバツつけて、解答書く
    を100問単位でやってた

    • 0
    • 137
    • センボン
    • TMig/fobpf
    • 21/10/01 23:18:14

    息子は塾に行ったことない。
    京大に入りました。
    結局地頭。

    • 5
    • 21/10/02 14:32:40

    田舎とゆとり世代は全く話にならないから除外ね。
    都市部住みで現在の教育内容で学年トップとりたいなら塾の難関クラス在籍必須だよ。

    • 1
    • 139
    • ヒウチ
    • eVbPcAJ8DU
    • 21/10/02 14:42:01

    結局は地頭の差なんだと思う。
    地頭のいい子は一回で理解出来るから勉強が苦じゃない。
    逆に地頭の悪い子は何度聴いても理解できないから勉強が苦になるからさらに勉強しなくなる。

    学年トップの子は地頭がいいから部活して遊んでても点数が取れてた。

    • 4
    • 140
    • ミスジ
    • Gf9unBviP6
    • 21/10/02 15:25:37

    小学生のうちに勉強できてれば、中学で本気出せばトップになれるけど

    • 0
    • 141
    • ササバラ
    • bPx4B3mgdA
    • 21/11/03 10:37:24

    うちは塾なしで学年トップ。偏差値71の高校に進学しました。
    勉強が好きな子なので、勝手に勉強しています。
    親のすることと言ったら参考書や問題集のお金を出すくらい・・・。

    • 0
    • 142
    • 東京メトロ千代田線
    • otmIsg+GGx
    • 21/12/21 08:47:10

    正直、地域の平均的な公立中なら塾なしトップは可能です。
    息子さん、学校の勉強はしっかりおさえているようですね。
    応用や発展問題は塾の方が良いという方もいますが、市販の問題集や通信で十分対応できます。普通の公立中学までは地頭なんて関係ありません。理数に特化したモンスター級の頭脳と出会いなどで、皆さまが言う地頭を実感するのは高校以上でしょう。

    うちも中2、塾なしで頑張っています。
    通塾が8割超えの国立中学ですが、附属高校が無いので高校受験があります。(学年5割が偏差値70くらいのトップ校に合格)
    トップ校合格濃厚な上位2割のうち、半分は塾なし(塾なしの半分が、2割内)。ちなみに、トップ層は存在しますが、毎回トップやトップ3から落ちたことない子は存在しません。毎回激しくトップが入れ替わり、テストの点数なんて流動的なものです。
    主さまもトップや番数に固執せず、強いて言うなら「9割出来」などを目指せば良いと思います。中学の間は地道にやっていれば、運が良ければ1位可能です。(笑


    • 0
    • 143
    • 東京メトロ千代田線
    • otmIsg+GGx
    • 21/12/21 09:14:35

    >>142補足
    わが子の学校は教科書に沿った基礎授業はなし、一般的な宿題もほぼ無し、学校ワークはありますが、提出義務はありません。学習は生徒の自主性に任されています。
    わが子も含め塾なしで成績上位の子は、教科書を精読、学校ワークを早めにこなし、時間に余裕があれば市販の問題集、z会などをやる感じです。特別なことはありません。当たり前のことをこなしているだけ。
    無塾であろうが通塾だろうが、中学は自ら勉強のやり方を試行錯誤、模索する期間だと思っています。今の経験が高校、大学で活かされるはず。
    お互い不安なことも多いですが、見守ってあげましょう。

    • 0
    • 144
    • 熊本市電水前寺線
    • UW3cJ4qzlK
    • 21/12/21 09:22:23

    学年トップなら学校のレベルが重要
    とくに目標がないなら高校出て働いた方がいいとか、中学受験すると好奇の目で見られる、良い私立高校がなく勉強にお金をかけることに価値を感じない家庭が多い学区なら達成しやすいと思う
    大卒当たり前、中学受験する子も珍しくない、中学受験しない子も小学5年6年のうちから大手の受験塾に通い高校受験に備えていても珍しくない地域ならかなり厳しいだろう

    • 0
    • 145
    • 青梅線
    • mGxqZDeHkR
    • 21/12/21 09:26:31

    そもそもの土台だけど机に向かって集中して作業する習慣を幼児期に作っておかないとだめだよね?
    勉強できるお子さんお持ちの人教えてー

    • 0
    • 146
    • 東京メトロ千代田線
    • JoJlVZ9DLz
    • 21/12/21 09:40:03

    私は最初の頃は塾行ってなかったけどトップ取れたよ。200人ちょっとの学校だったけど。
    満点2、3個取って、苦手なので最低92点くらいとっておけばトップとれた。

    • 0
    • 147
    • 信楽高原鐵道信楽線
    • 8lpoBY/hgw
    • 21/12/21 09:44:02

    1ー2年の頃にそうだったことがある。みんなが本気出し始めた高校ではそうはいかなくなってるけど。
    学校教材と授業を忠実に復習してたみたい。

    • 0
51件~100件 (全 177件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ