園で、他の子供のものが間違えて入っていた時

  • なんでも
  • なか肉
  • 21/08/28 08:32:55

洗濯出来るものは洗濯して返しますか?
我が子は未満児なのですが、結構な頻度でお手拭き(ハンカチを濡らしたもの)が間違えて入っていて。
そしてそれが毎回同じ子のものなのですが、問題なのが本当に臭いんです。
濡れたものを持って帰ってくるのでこの時期は多少臭うんですが、それ以上に、毎回本当にボロ雑巾の様な臭いがするんです。
白いハンカチも全体的にうす茶色くなっているほどで…
一緒に洗うのも嫌なのでそれだけ手洗いして返していたのですが、昨日は本当に臭すぎて、イライラしてブリーチにぶち込みました。笑
なんで他の子のものをこんなに手間掛けて洗濯しているんだろうと尚更イライラしてきて…

みなさんならこの場合どうしますか?
長くてすみません。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/20 14:32:37

    臭い、汚いなら捨てます。
    面倒だし、そのようなものを使い続けている家は、無くなったら良くようやく新しいのにするでしょうから、交換のきっかけにもなります。
    言うのも洗うのも面倒だし、そもそも汚い臭いのを洗うのが本当に嫌。感染症になるリスクもあるので。

    • 2
    • 21/09/20 14:32:28

    臭い、汚いなら捨てます。
    面倒だし、そのようなものを使い続けている家は、無くなったら良くようやく新しいのにするでしょうから、交換のきっかけにもなります。
    言うのも洗うのも面倒だし、そもそも汚い臭いのを洗うのが本当に嫌。感染症になるリスクもあるので。

    • 1
    • 21/09/19 22:53:15

    まだ乳幼児組なのでしょうか。
    うちもよくありました。
    臭かったりとかはなく洗って返してました。
    先生に連絡帳で伝えたらいいと思います。
    間違えられた保護者は長時間濡れたままのタオル返されたら辛いと思うので、そこはお互い様で普通に洗ってあげたら…。

    • 0
    • 21/09/19 22:43:56

    >>182

    同感!
    一度だけじゃなく、何度も同じミスされて改善されないわけだから、保育園の体制どうなってるの?と思う。

    体制がいい加減な保育園とか、福岡の園バス熱中症死みたいな事故が起こりそうで怖い。

    • 0
    • 21/09/19 22:38:44

    >>168

    主はバス通園だって言ってたから、帰り支度のときに伝えるの無理じゃない?

    • 0
    • No.
    • 192
    • シキンボウ

    • 21/09/19 22:11:03

    お手拭きは間違えないでもらいたいね。

    我が子のお手拭きの名前を特大に書き直して、間違った物はそのままの状態で袋に入れて返す。(このご時世、他人の洗濯物は遠慮したい )

    • 2
    • 21/09/19 22:10:44

    イライラしてしまうとか洗濯云々の前にさ、
    何度も間違えて入ってるなら園側のミスなんだから「よく間違えて他の子のものが入っているので、このご時世ということもありますし、荷物の確認をしていただけると助かります」って一言担任の先生に言うだけでいいんじゃないのかな?

    • 4
    • 21/09/19 22:10:31

    >>181
    これは保育士に対しての洗ってあげるではなく、相手の子や親に対してのじゃない?

    • 1
    • 21/09/19 22:08:19

    >>84
    よくわかんないんだけど幼稚園でスタイ使うの?

    • 0
    • 21/09/19 22:07:13

    大変だからぁ忙しいからぁってそんなのどんな仕事でもそうだからね。
    持ち物返却は立派なミスだよ。
    連絡帳とかだと個人情報も載ってるし、何度か同じ事があったので気をつけてほしいって伝える。

    • 0
    • 21/09/19 22:03:17

    あんたの子が臭くしたんじゃないの?
    自分の子が臭くないとでも?分かってないだけだったりして…苦笑

    • 1
    • 21/09/19 22:01:05

    うちも年少の時は隣の子のがよく間違って入ってたよ。パンツとか最初は洗って持って行ってたけど、頻繁に間違えるし、オムツの袋とかも入ってる時あったから捨てないでそのまま幼稚園に持って行ったよ。

    • 0
    • 21/09/19 21:49:22

    ぶっちゃけ、そんな園通わせられない
    人手不足なの?

    • 2
    • 21/09/19 21:47:21

    パンツ洗濯して返した事ある。園も、手をつけないなど、方針決めておいてほしいよね。

    • 0
    • 21/09/19 21:47:08

    本当のストレスは、何度も伝えたにも関わらず改善しない担任もしくは体制のような気がする。

    • 1
    • 21/09/19 21:45:36

    >>168
    忙しいかもしれないけれど、2才児で自分の荷物を管理出来ない年齢のクラスなんだから荷物の管理までが仕事じゃないの?
    保育そのもの以外にも諸事ある物の1つ。

    忙しいなら尚更後から謝ったりトラブルの元にならないように確認するのは業務の1つ。

    突発的なトラブル時を除いて
    どんな仕事でも日常的な業務を忙しいから手を抜きました失敗しましたは通用しない。
    まして問題定義は何度もなされてる。

    改善策が施されてるとは到底思えない。

    • 2
    • 21/08/29 13:19:10

    >>168この人は何の為に子供預けてるの?
    洗ってあげてる…(笑)
    見てもらってる立場なの弁えなよ…恥ずかしい。

    • 2
    • 21/08/29 10:55:43

    帰宅してすぐに他の子の着替えが入ってて、
    洗濯して返した方がいいのか電話で聞いたことある。そのまま持ってきてくださーいって言われた。
    うちは職場併設の小規模託児所(仕事休みの日は子供も休み)で
    洗濯して次の出勤日に返すってなると2.3日経っちゃうから、相手のお母さんも無いの心配してるかなーと思って。

    保育士さんも忙しいの分かるし間違えちゃうの仕方ないけど、
    何度も続くなら困ってる事伝えてもいいのでは?

    • 0
    • 21/08/29 10:48:17

    >>168
    言い方は考えないと…保育士に嫌われて、最後自分がきまづくなるよ。
    人のこと許せないなら、人に預けるの辞めたほうがいい。

    • 0
    • 21/08/29 10:44:58

    そんなにストレスになるなら洗う必要もブリーチする必要もないと思います。

    ちなみに保育士だけど大半の人は洗って返してくれます。間違いのないよう袋を結ぶ前にもう一度確認してます。

    • 0
    • 21/08/29 10:42:00

    保育園じゃよくあることだよ。
    未満児の集団生活って大変なんだよ。

    全部同じ種類のタオルにするとか!
    間違えられたくないなら自分でも工夫してみてみては…

    • 1
    • 21/08/29 08:01:19

    >>170ママスタではよく見るあるある発言ですが、保育園幼稚園別に関係なくないですか?
    園でするお勉強的なことの量、とかに違いはあるかもしれないけど保育の質みたいなものは別にどちらが劣るとか劣らないとか関係ないかと…
    それに、預ける理由は人それぞれ背景もあるので預けるなよってのは論点ズレてますよ。
    未満児じゃなければ全て自分で管理できるってわけでもないでしょうに、、

    • 7
    • 21/08/29 01:27:10

    >>168 言い方意地悪だね

    • 0
    • 21/08/29 01:12:08

    臭い関係なく、続いてるなら先生に伝えるかな。気にしてもらえると助かりますって軽い感じで。

    • 6
    • 21/08/29 01:08:54

    2歳の時にうちもあったから先生に言ったよ。
    オムツ、靴下、ズボン 間違って入ってた。
    洗わないで返してるよ。
    さすがにオムツ(うんち)の時は ちょっとキツめに言った。

    • 1
    • 21/08/29 00:59:53

    >>168
    意地悪だな、、保育士さんも忙しいんだよ、、

    • 2
    • 21/08/29 00:53:56

    たまーにに入ってますね。
    これ白かったんだろーなって思うようなタオルとかはいってることあります。
    保育園で使うタオル類は基本漬け置きしてるので一緒に洗ってます。
    返すときは先生に渡してます。
    間違えてうちのが他のお子さんのに入っていた時に汚いって思われないようにできる限り綺麗にしようと思ってやってます。

    • 0
    • No.
    • 170
    • リブロース

    • 21/08/29 00:46:00

    >>166
    保育園なんてそんなもん
    未満児なら尚更
    先生可哀想に
    自分で管理できない未満児預けなきゃいいのに

    • 1
    • 21/08/29 00:45:59

    そんなに汚いなら次は捨てていいんじゃない?
    そしたら相手は新品を買うだろうし次に間違えて入っていてもそんなに臭くない

    • 2
    • 21/08/29 00:36:48

    入ってたら洗ってあげるけど、保育士さんに
    「○回目です。どうやったら同じ事起きませんか?」
    って毎度毎度話すよ。
    もしくは持ち帰る前に、帰りの支度してる時にチェックして間違ってたら保育士さんに「また入ってました」って渡す。
    臭かろうと茶色かろうと、人様の物だからね。
    できる事をして返して、同じ事が何回も起きないように保育士さんにお願いする。
    それだけだよ。

    • 7
    • 21/08/29 00:24:39

    夜分←余分ですすみません

    • 0
    • 21/08/29 00:19:50

    >>161そうなんです、数日前乾いたハンカチが入っていました。
    でも私すごい鼻が効くので、自分ちじゃない洗濯物はすぐ気がつくので多分私が夜分に入れたんだと思ってました(^^;
    連絡帳にも何も買いてなかったので尚更…

    • 0
    • 21/08/29 00:15:40

    >>161
    1度だけ使った形跡がない主のお子さんのハンカチが荷物に入ってたって言ってなかった?
    本来なら先生が別の子の荷物に入ってたと説明して返却してくれるんだけど、先生が説明なしで主の子の袋に返却したって事はないかな?

    • 0
    • 21/08/29 00:13:32

    私ならそのまま捨てる
    汚れものなんて感染症のことを考えたら触れない
    ロタとかノロとかだったら困るもの
    子どもにも持たせられない

    • 1
    • 21/08/29 00:12:19

    >>158コレ自分でイライラの延長で考えた言い方だったんですけど、性格悪いの滲み出てるとか、アスペとまで言われてしまったので不採用です!!!笑笑

    • 0
    • 21/08/29 00:11:40

    ビニール袋にいれて、他人の洗濯機で洗われるのが嫌な方もいらっしゃるし、このご時世なのでそのままお返ししますねと言って先生に渡す。
    何回も入ってるなら、最近頻繁に入ってるんですけど何ででしょう?って先生に聞く。

    • 0
    • 21/08/29 00:02:03

    >>155我が子のものは他にいってることは今までなかったです。
    何故かいつも決まった子の使用後のハンカチが一枚入ってるんですよね…
    きっと、うちが漬け置きして手洗いしてるなんて思ってもいないんだろうな…
    先生がわざと入れるなんてあるのかなこわっ(*_*)
    でも、先生も大変だな、、
    内心、きたな!もっとちゃんと洗ってほしい!と思ってもこんなんいい言い方なんてないですもんね…。

    • 0
    • 21/08/28 22:46:28

    洗って返してますね。
    エプロンとか着替えとかね。

    そんなくっさいの入ってたことないなw

    何度も間違えるようなら、先生に同じ子のやつが何度も入ってますよーと強調して言ってみたわ。

    • 0
    • No.
    • 159
    • シキンボウ

    • 21/08/28 22:30:55

    >>156
    親切だね。
    お箸セットだと帰宅時にないと園に問い合わせるかもしれないし、予備がなければ買うかもしれないから、電話入れといてくれると助かります。

    • 1
    • 21/08/28 22:29:50

    >>29
    これ採用だな。

    • 0
    • 21/08/28 22:26:09

    そこまで汚かったらごめんけど捨てるわ。イライラして。
    もしわざとなら先生もあれ?って思うだろうけど、主さんに入ってませんでしたか?とは聞けないよね。聞いてきたら確信犯だわ。
    知らん顔して捨てるか、「また間違えてましたよ」って洗わずに袋いれて返す。
    それかその子が面白がってわざといれてるとか?なにも面白くはないけどさ。

    私は1回しかないけど、洗って返してるよ。でもそんなに頻繁なら洗わず返していいと思うよ。

    • 1
    • 21/08/28 22:25:25

    うちも頻繁に他の子のタオルやおはしセットが入っているけどその都度担任に電話してる。洗うのも嫌だから「そのまま入れておきます」と伝えてる。次の日が休みの場合は幼稚園に届けてる。

    • 1
    • 21/08/28 22:14:50

    先生がわざと入れてそうだけどなぁ

    持ち主のお母さんはいい加減だから
    主さん洗って返してくれるから今日も入れちゃえみたいな。

    子どものおしぼりは入ってるの?
    間違えた子のところに入ってるの?

    • 2
    • 21/08/28 18:30:19

    >>153徹底っぷりに笑いました笑

    うちの園、表がビニール製?のスタイを持っていくのですが、きっと気を使って、濡れたハンカチだからそれのポケットのなかに入れてぐるぐるっと巻いて持ち帰るんですよ、
    だから間違えて持って返ってきた日はその汚いハンカチに我が子のスタイが、、って本当に嫌な気分になるんです、、

    • 2
    • 21/08/28 18:16:22

    触らないよう気を付けながら外の枝か何かに捨てていい汚い洗濯バサミでとめて乾燥だけさせて触らないようにビニールに入れてしっかり結わいて返す

    洗うなんて洗剤の無駄
    あまりに何度も続くなら乾燥もさせずにそのまま返す
    子どものものに触れないようにビニール何重にもして園バスの保育士さんに手渡しする

    • 2
    • 21/08/28 18:12:13

    >>122
    えぇー!?あり得ん。人としてあり得ん。捨てたことは一応保育園に言うんでしょ?ねぇキチ。

    • 2
    • 21/08/28 18:10:37

    二度と間違えないで、と告げる。

    • 1
    • 21/08/28 18:10:23

    いつもブリーチ水作ってるので、そん中に突っ込んで洗って返してやる。

    • 1
    • 21/08/28 17:59:59

    >>147そうなんです、バス通だから先生と話すこともないし、ママさん達とも交流がないから単純に寂しいし、園とか子供のいろんな情報も全然知れなくって…
    たわいもない話とか1日のエピソードとかも、連絡帳に書いてもらうことしか情報がない。
    こんなことありましたよって書いてくれると本当に嬉しくて。
    だけど毎回かいてくれるわけでもないので、、
    それが悩みでバス通やめようと思った時もあったのですが、田舎で少し離れたところに通わせてるのでなかなかそれも不都合で…
    コロナで行事もことごとく潰れてさらにコミュニケーション取る機会が減りました( ; ; )

    • 0
    • 21/08/28 17:55:53

    コロナを全面的な理由にしてひとこと言って、今後も会った時は「もう洗うの嫌です」って事にしてそのまままた返すことにしようと思います。

    • 0
1件~50件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ