園で、他の子供のものが間違えて入っていた時 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/28 17:55:40

    >>141
    気になることは時間を空けず、電話で確認した方がいいですよー
    バス通で担任と会わないということなら尚更、毎日連絡帳だけでは書ききれない事がきっとたくさんあります。
    全体的にコミュニケーション不足のように感じます。
    何回も続いていることは手段を変えて、人を変えて伝えないと、何も変わらないと思いますよ。(今回の場合は連絡帳⇨電話等、担任⇨主任の先生か園長先生)

    • 1
    • 21/08/28 17:54:35

    >>143前にも書いたのですが、私も、基本的にはお互い様なので間違えて持って返ってきても何とも思わずに洗って返すのですが(洗濯自体が迷惑だと思う方に対してはすみません)
    普通だったら、なんですよね笑
    今回は汚いし臭いし何回もだったのでさすがに、なんです( ; ; )笑

    • 2
    • 21/08/28 17:49:01

    このご時世だし、ジップロックに入れてそのまま園に返す。

    • 4
    • 21/08/28 17:44:31

    >>122
    使い捨てマスクならわかるけど…洗濯めんどくさいのはわかるけど、捨てるって発想が…誤配された郵便物捨てる人も理由が「めんどくさい」だもんな。感覚が分からん。

    • 3
    • 21/08/28 17:40:38

    先生も忙しいから1人1人のハンカチの名前まで確認できないんじゃない?
    うちの子も他の子の体操服とか持って帰ったこてあるけどそんなに気にならなかったよ。
    また何度もあるようなら、洗濯せずにビニールに入れて結んで返してもいいんじゃないかな。

    • 1
    • No.
    • 142
    • シキンボウ

    • 21/08/28 17:38:54

    >>140
    うちの子の縁はおたよりにも記名がされてるから、違う子のが入ってることがある

    • 0
    • 21/08/28 17:37:59

    >>138なんか優しい言葉に染みました( ; ; )
    ありがとうございます。
    うちの子のハンカチは間違えて誰かに入っていたことはなくて。
    そういえば昨日乾いたハンカチが入っていたけど、あれ使わなかったのかなと思って、まぁいいやと確認もせず洗ったけど間違えて洗って返ってきたのだったのかな…
    でもそうなら先生そのように言いますよね(・_・;?

    • 0
    • No.
    • 140
    • シキンボウ

    • 21/08/28 17:37:38

    うちも隣のロッカーの子のが結構入ってて、洗濯してから返してるよ
    袋に〇〇君のです、間違って入っていましたという付箋を貼って、連絡帳にも〇〇君のが入ってましたと書いてるよ
    たまにおたよりとか入ってて、うちもバス通だから、園に電話で連絡することもある

    • 0
    • 21/08/28 17:26:36

    >>122
    保育園の不手際なのに捨てられるとか腹立つ

    • 4
    • No.
    • 138
    • シキンボウ

    • 21/08/28 17:24:46

    >>136
    ママとしてはこのコロナ禍に他人の使用後のおしぼりやパンツが入った荷物を持って帰ってきただけでも不安だよね。

    • 1
    • 21/08/28 17:22:46

    全部、読んでないんだけど。
    頻繁に続くなら、洗ったハンカチを園に持って行って、担任と園長に相談して、対策をとってもらう。

    主の子どものハンカチは、ちゃんと返ってきてるの?

    • 2
    • 21/08/28 17:21:00

    >>134さんの言葉を丸パクリさせてもらって、連絡帳に書こうと思います!笑
    ありがとうございます。

    20人いかないくらいで2人担任なのですが、、
    まぁ確かに大変っちゃ大変ですよね( ; ; )

    • 0
    • 21/08/28 17:19:59

    >>132
    主さんのみ読みました。
    タオルは畳んじゃうと柄がわからなくなるから
    いっそのこと無地の同じ色のタオルを何枚も用意してこの色!でわかるようにする。この色以外のタオルは自分のじゃないからねって。
    子供にわかりやすくしてみたんで、先生の方からも指導お願いしますとあくまでも子供が間違えて持って帰ってる体で話す。
    それで口拭いてるならこのご時世、コロナが怖いを全面に出していいと思う。

    • 0
    • 21/08/28 17:12:27

    言わないと分からないというか、その間違えて持って帰ってきたハンカチを先生に間違えてましたよって毎回渡している時点で先生ももう少し気をつけろと思ってしまう…

    同じ相手に何度もなんて、普通ないよな。

    ハンカチが間違えて入っていました。
    洗濯してありますので、相手の方にお渡し願います。お手を煩わせて申し訳ありませんが、今時期コロナの不安もあるので、降園前に確認して頂けるとありがたいです。は、どうかね?

    コロナもあるが、その前に間違えはあれど度々はいけないと思う。。。


    それでも間違えるなら、今まで何度もあると言っちゃうわ。私なら。

    • 4
    • 21/08/28 17:06:22

    この前他の子の給食袋が入ってた。洗うのもちょっと気が引けたし、とりあえず保育園に電話して、そのまま明日持ってきてとのことだったのでそうした。

    • 0
    • 21/08/28 16:59:16

    ちなみにハンカチは、息子が大好きな建設車の柄で全て統一しましたが、違う柄でも2歳にはまだわからないですよね( ; ; )
    (息子が間違って入れてる想定で言うと)

    • 1
    • No.
    • 131
    • シキンボウ

    • 21/08/28 16:56:33

    >>129
    良いと思います。

    • 1
    • 21/08/28 16:56:12

    >>128確かに2歳でもちゃんと言っていることは理解できる子もいると思います!
    でもうちの子ならですが、だから本人が確認しようと思うかと言ったら難しいし、ましてや自分で見直すなんてまだまだ絶対できません(*_*)
    …と思いつつも形としてだけでもと思って毎回「このハンカチ〇〇(息子)のじゃなくって、〇〇くんのだからね。〇〇のじゃないね。」って一応言ってはいるのですが…
    毎回言った後に「わかんないよね笑笑」って内心思っちゃってますが。笑

    • 0
    • 21/08/28 16:52:36

    ちなみに、昨日のが乾いたのですがブリーチが濃かったのかうっすらまだ漂白臭い。笑
    いいよね、、?このままでもういいよね??
    きっとあの臭いが平気な人なら気づかない気もするし…

    • 2
    • 21/08/28 16:51:37

    >>104
    2歳から幼稚園いれてるけど、2歳半ってだいたい言う事わかってるよ?
    集団生活が早ければって話

    • 0
    • 21/08/28 16:50:18

    既に何度か書いているのですが、我が家はバス通なので直接お迎えじゃないのでその場で確認が出来ないところが面倒なとこで…( ; ; )
    でもさっき言われた通りに少し時間かかってもバス降りてその場で確認すればいいのかなぁ( ; ; )
    でも他の乗ってる子に迷惑かかっちゃうよね…
    先生にそうしてくださいと言われたら実行しようかな。
    それか、言ってもまたあった時に最終手段!笑

    • 1
    • 21/08/28 16:48:40

    >>125
    ごめんね、主のみ見てなかった。バスなんだね。
    そしたら確認するのは難しいよね。
    そういう状況で嫌なら洗わずに袋に入れて返すかも。

    • 0
    • 21/08/28 16:44:53

    洗濯して返してるよ。
    うちはオムツも持ち帰る地域なんだけど、オムツも別の子のが入ってたことあって、あまりにも頻回な時は帰る前に袋の中を確認するようにしてた。
    それで持ち帰る前に気付いて先生に渡せることもあったよ。
    たくさんの子どもを相手してるから、混ざってしまうのは仕方ないかなとは思うけど、さすがに何度もは嫌だよね。家帰る前に確認しよ。

    • 1
    • 21/08/28 16:39:35

    ちなみに、ウチのが他の子のところに入ってたことは一度もなくて何故か決まった子のが入ってるんですよね、、
    席が隣なのは間違いなさそうだけど何で何だろう(>_<)聞いてみよう…
    ビニールスタイで濡れたハンカチを綺麗にぐるぐるに巻いて返ってくるからきっと先生だよね( ; ; )?

    • 1
    • 21/08/28 16:36:56

    あーーーうんちはキツい、、無理だ、、
    なんかうんちに比べたらハンカチがマシに思えてきた笑
    捨ててる人もいるみたいですね、でもごめんなさい、捨てたくなる気持ちわかります…
    またかよ!またくっさ!!全部茶色いのかよ!?ってなってます毎度…

    • 2
    • 21/08/28 16:17:21

    みなさん偉いですね!
    私も何回か間違えて入ってて、タオルとマスクくらいですが、最初は洗って返してたけど、途中から何で人んちの洗うんだ。って面倒くさくなって、間違って入ってたら捨ててる。

    • 4
    • No.
    • 121
    • シキンボウ

    • 21/08/28 15:24:12

    >>120
    うちもみんな洗濯して返却してくれす。
    お互い様なので。

    • 2
    • 21/08/28 15:21:26

    みんな洗濯して返してくれるよ。
    カバンごと間違われたのはウチも3回経験ある…(笑)
    主さんの場合はその場で確認しても良いかもね。
    うちの園は布おむつの園で、おむつカバーにべったりうんちがついた他人の子供のを週末持って帰ってて…
    さすがに土日これをそのまま置いておく訳にもいかないし、洗ったよ…
    洗っても真っ黄色で全然落ちなくてハイター漬ける訳にもいかないし、濡れたまま土曜日の保育園に「どうしよう(笑)」って先生に持って行った。
    うちは徒歩3分くらいだからできるだけ当日戻しに帰ったりもしてたよ。

    • 0
    • 21/08/28 15:15:51

    うちの子も1度だけ、お友達の体操ズボンが入ってた事ある。金曜日の夜に気付いたから幼稚園に電話も出来なかったから、とりあえず洗って袋に入れて「勝手ながら洗わせてもらいました。間違えて持って帰ってしまって、すみません。」って手紙を書いて先生に渡したよ。
    何度も何度もなら先生に言ってみた方がいいんじゃないかな。

    • 0
    • 21/08/28 15:10:22

    そんなに頻繁なら、園に事情を話しておいて、取り時にその場ですぐ確認して、他の子の物はすぐ渡すかな。バス送迎だと少し時間を取ってしまうけど仕方ないね主に非はない。

    • 2
    • 21/08/28 11:50:27

    >>116鞄ごとってのもすごいですね!笑

    • 0
    • 21/08/28 11:47:29

    入園したての頃、鞄ごと間違えてきて(指定のものなのでみんな同じ)
    食べ残したお弁当箱を洗ったな。
    腐るし開けない訳にはいかないなーと思って。
    相手方も洗ってくださったのだけど、何か恥ずかしい気持ちに支配された気がする。

    • 0
    • 21/08/28 11:41:45

    皆さんのご意見聞くと、確認してもらいたい旨を伝えたとしてもとりあえずモンペ扱いにはならないかな、と思えました!笑
    なので連絡帳に書いてチェックをもう少し念入り?にしてもらうように伝えたいと思います!

    • 0
    • 21/08/28 11:18:02

    そんなに頻繁なら先生に話してしっかり確認して貰った方が良いよ。先生が勘違いして入れてる可能性があるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 113
    • シキンボウ

    • 21/08/28 11:10:21

    >>112
    人のパンツは捨てちゃいけないですよね!

    • 6
    • 21/08/28 11:07:13

    >>76
    パンツ捨てるのはまずくないか?
    親がなくなったって勘違いするし。勝手な事しない方が良いかと。

    • 2
    • 21/08/28 10:44:35

    私に同調したくれた方もたくさんいて、嬉しかったというか、なんだかホッとしましたありがとうございます。
    違う意見も勉強になりました。
    なんかちょっとズレてる?気がする方もいましたが…
    色々勉強になりますね!

    • 2
    • 21/08/28 10:38:08

    2歳なら先生が間違えてるんだと思う。
    連絡帳にでも書く。それで改まらないなら、直接言うし、他の先生にも言う。

    • 0
    • 21/08/28 10:21:30

    何度もあるなら袋に厳重につつんでそのままお返しする。

    • 6
    • No.
    • 108
    • シキンボウ

    • 21/08/28 10:20:29

    >>105
    そうですね。
    毎回トピ主の内容と真逆の意見が多いですね。

    • 2
    • 21/08/28 10:19:30

    >>100
    変な思考の人出てきたね
    虐めてる?本気?
    こんな小さい子が?
    その発想かなりやばいと思う。
    被害妄想つよい犯罪者みたい。
    主さんなんも悪くないし性格も悪くないと思う
    お子さんだってまだ小さいんだから。
    普通に嫌だよこんなの。わたしなら2回目の時点で捨てるわ。

    • 4
    • 21/08/28 10:19:18

    園に連絡してますか?

    うちも幼稚園の時は帽子が入ってた事もありましたよ。
    洗濯して返したかは覚えてません。

    でもね洗濯って微妙なんですよね。
    好意でしてくれてるのに嫌な言い方になるかもしれないけど自分の家で好んで使ってる洗剤や柔軟剤って他人には受け付けないことの方が多いと思うんです。
    私ならきっと洗い直すと思います。

    とにかく園に連絡して間違えて入っている頻度が多すぎることや洗濯が負担になることを伝えてはいかがですか?
    コロナの事もありますから他人の持ち物は気を遣いますよ。

    私ならさっと水でじゃぶじゃぶして干して返すとは思います。そのままだとやはり臭いですし。
    洗濯機で洗いません。

    • 0
    • 21/08/28 10:18:43

    ママスタって、基本、トピ主が叩かれるから、もう相手せず閉じたほうがいいと思いますよ
    解決するといいね!

    • 6
    • No.
    • 104
    • シキンボウ

    • 21/08/28 10:10:59

    >>98
    2歳は自分で確認しないですよね。

    • 2
    • 21/08/28 10:10:34

    >>97臭いのも主の子がやっているっていうのはどう言う事なのでしょうか??
    我が子が間違えて使っていたらたしかに向こうが被害者ですよね。
    だけどいつも、ビニールのスタイに濡れたおしぼりを2枚ぐるぐる巻きで入って持ち帰ってきているので先生が間違ってるのかなとどっちかっていうと思ってました。すみません。

    • 0
    • No.
    • 102
    • リブロース芯

    • 21/08/28 10:08:29

    保育士です
    一回でもあると園に言ったがいいですよ
    先生達中で注意しましょうと言う会議あります

    • 5
    • 21/08/28 10:08:27

    >>83
    時々ママスタで見かけるけど…

    おめーのガキ自身

    とかって見知らぬ人に書いて良いか悪いかが分からないって
    親の育て方、教育が完全に間違えていたんでしょうね。

    貴方のお子様自身って書くんですよ。
    次から気をつけた方がいいですね。
    下品丸出しなんで。

    • 10
    • 21/08/28 10:08:05

    同じような内容の書き込みしていただいたので、まだ2歳ですけど、言葉で伝えてると書いてあります。
    ちなみに、どちらが間違えているかまだ確認していません。
    この件で、虐めているとかいう発想にまでなるとは思いませんでした…すみません。

    • 2
    • No.
    • 99
    • サーロイン

    • 21/08/28 10:03:53

    >>89
    第三者からしたら口が良くないだけで、性格悪いのは主の方だよ。

    • 0
    • 21/08/28 10:03:06

    2歳じゃ自分で確認なんて先生もさせてなくない?その方が手間かかるし。
    衛生的に気になりますので洗濯してしまいましたが、相手の方も失くしたと気にされているかもしれないので少し気にかけて下さるとありがたいです位のこと連絡帳にかけばいいんじゃない

    • 2
51件~100件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ