今の子は通信高校進学とか普通なの?

  • なんでも
  • コブクロ
  • 21/08/26 16:33:03
10年ぶり中学の同級生グループにあったんだけど、その子達の子供小学校高学年〜高1まで様々ですが、今は通信なんて普通。大学に行かず働く、専門学校に行くとか普通と5人中5人が言ってたんだけど本当にそうなんですか?
友達たちは早く結婚して10代〜20代前半で皆デキ婚して、私は晩婚です。子供もまだ小さいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 37
    • マウントFUJI

    • 21/08/26 19:35:15
    >>30
    宮城県民だけど、たしか羽生選手は東北高校(私立)だったと思う。紀平選手はN高。

    • 0
    • 21/08/26 19:25:58
    >>28
    ついでに通信制高校もね

    • 0
    • No.
    • 35
    • トウガラシ

    • 21/08/26 19:20:23
    >>31 折田先生が悲しむよ

    • 0
    • 21/08/26 19:13:42
    通信制なんてお金ないと通わせられないよ
    そういう意味では普通ではないと思う
    だけど、周りに通信行かせてるって人何人も居るし偏見はない
    逆に定時は周りで聞かない

    • 0
    • No.
    • 33
    • サーロイン

    • 21/08/26 18:57:42
    通信のイメージって不登校の子
    勉強はできるけど集団行動ができなくて大学受験のために高卒資格取るためだけに行く子
    勉強が極端にできない子
    芸能、芸術活動に忙しい子
    全日制を退学になった子
    ヤンキーは定時制に行っているイメージ

    訳ありなんだなとは思う

    • 1
    • No.
    • 32
    • シキンボウ

    • 21/08/26 18:41:29
    私は中学不登校で、高校は通信制選びました。普通ではないかもしれないけど、真面目に通って飛び級して3年で卒業したし、バイト頑張って100万ためて上京できた。今は看護師として働いてるから結果よかったです。
    通信制いいと思う。自由

    • 2
    • 21/08/26 18:06:19
    >>9残念でした~。
    私も娘も京大で~す。どぅ悔しい?

    • 0
    • No.
    • 30
    • セキズイ

    • 21/08/26 17:52:22
    羽生君とか、通信制高校→通信制大学じゃなかった??
    スノボのオリンピック選手の子も、たしか通信制高校だったよ。

    目標があって忙しい子は、逆に普通高校に行ってる暇ないんだよ。

    • 1
    • No.
    • 29
    • セキズイ

    • 21/08/26 17:42:22
    普通なわけないの分かってるでしょ
    主、実は10代結婚やデキ婚を叩かせたいだけで気持ちは分かるけど、あざといよ

    • 4
    • No.
    • 28
    • シャトーブリアン

    • 21/08/26 17:40:14
    デキ婚叩きたいだけのトピだね

    • 3
    • No.
    • 27
    • トウガラシ

    • 21/08/26 17:35:33
    それは、たまたまそのメンバーが似た者同士だったって事だね。類は友を呼ぶ。

    • 1
    • No.
    • 26
    • コブクロ

    • 21/08/26 17:28:42
    >>25
    友達と呼べるほど仲良くないです。10年くらいぶりに会った人ですから。
    人って環境によって変わりますよね

    • 0
    • No.
    • 25
    • ササバラ

    • 21/08/26 17:25:07
    >>18
    主の友達変わってるね

    • 0
    • No.
    • 24
    • コブクロ

    • 21/08/26 17:24:37
    >>21
    そう思うならそうなんじゃないですか?

    • 0
    • 21/08/26 17:24:19
    >>15わかるよ。うちも都内なんだけど実際通信行った子が割といてビックリしたよ。通信から大学受かった子もいた。うちも偏差値低めの都立高校だから人のこと言えないけどね。

    • 0
    • No.
    • 22
    • コブクロ

    • 21/08/26 17:23:59
    >>2さんのような、こういうような言い方をされるんですよね。
    仲いい友達に相談したら、僻みだよって言うけど幼稚園児相手に僻みって…って思いますよね。
    確かにデキ婚は言ったらダメでした

    • 0
    • 21/08/26 17:23:54
    主が友達やその子たちを馬鹿にしたくてトピを立てたってよくわかるね笑笑

    • 5
    • No.
    • 20
    • シキンボウ

    • 21/08/26 17:19:14
    まだ幼稚園だからわかんないよーってとぼければよかったね
    その言い方なら相手はもう最初から突っかかってきてるし

    • 0
    • No.
    • 19
    • サーロイン

    • 21/08/26 17:16:51
    息子、私学から通信転学したのに更に留年なったけど、彼女出来て楽しそうに生きてるぞ(笑)

    • 2
    • No.
    • 18
    • コブクロ

    • 21/08/26 17:16:50
    私もそうなんじゃないかな?と思ってました。
    友達達は若く子供産んで子ども手当も使い果たし貯金もしてない人ばかりでした。できなかった事情があったのかもしれないけど。
    幼稚園に通ってる私の子どもたちを見て、あんたの子も通信?就職?って言われたから、はっ?と思ったけど、子供には出来たら大学に行ってほしいと思ってるしその準備もしてるって言ったらバカにされました

    • 0
    • 21/08/26 17:14:23
    普通ではないけど、不登校の子や集団が苦手な子が進学したりとか増えたんじゃない?

    大学へいかないとかは地域性とか関係するんじゃないかな。
    私の周りは小中学校から塾にいって大学へは当たり前に行く子が多い。たまに高卒や専門学校もいるけど。

    結婚して田舎の市営に住んでる友達は、主の友達みたいな感じだよ。
    たまに友達で集まったときに子供の話になって塾に通わせてるとかの話になると、「すごーい。うちの方で塾通ってる子なんて聞かないよ。まず、近くに塾ないから(笑)」みたいな。
    でも勉強は好きでできる方なんだって言ってたけど、子供たち定時制とか底辺高校。それも中退。
    中学の卒業式の写真SNSに載せてたけど、子供たち金髪、親もヤンキーっぽい人が多くてびっくりした。
    近所の子も高校進学しない、しても中退とかが多いんだって。

    • 0
    • No.
    • 16
    • シキンボウ

    • 21/08/26 17:10:41
    「デキ婚して」
    これは書かないほうがいい

    • 0
    • 21/08/26 17:10:37
    東京だけど、
    通信制高校って聞くと、
    あー、お勉強苦手なんだなー。
    って感覚は否めないよ。もしくは不登校とか。
    学校で150人卒業するとして、1人か2人だよ。

    どんなに成績悪くても、総合高校、農業工業、もしくは私立に行く(行かせる)から。

    偏見かもだけど、この地域ではそんな感じ。
    だから、普通だとは思わない。

    • 0
    • 21/08/26 17:09:53
    自分達が学生だった頃より選択肢は増えてるし、周りの目も寛容になってきてるのは確かだと思うよ。
    だから言って就職の時にそれが影響するしないは別の問題。
    まだまだ大卒が一般的だから通信卒が就職するのは大変だと思う。

    • 0
    • No.
    • 13
    • ウワミスジ

    • 21/08/26 17:09:27
    娘が高二だけど、通信高校進学は不登校の子でごくごく少数だった。なので私の中では高校進学において選択肢は増えたけど「普通」って感覚ではないなー。

    • 2
    • No.
    • 12
    • コブクロ

    • 21/08/26 17:07:41
    >>11
    なんにも知らないくせに想像で物言うからですよ

    • 0
    • No.
    • 11
    • センボン

    • 21/08/26 17:06:56
    >>9
    なんだそれ
    レスする気がなくなった…

    • 1
    • No.
    • 10
    • コブクロ

    • 21/08/26 17:04:53
    >>8
    それは良いですね!!

    • 1
    • No.
    • 9
    • コブクロ

    • 21/08/26 17:03:16
    >>2
    あなたも同類?

    • 0
    • 21/08/26 16:51:08
    新設校沢山出来てきてるし、昔とは違うと思うよ
    昔みたいに頭悪いからって、誰でも行ける私立高校行って、友達付き合いとかで無理するより通信制行ってやりたい事する方が今の時代合ってるのかもね

    • 6
    • No.
    • 7
    • ウワミスジ

    • 21/08/26 16:50:12
    中学の同級生だとそういうこともあるかも。今ではそんなに普通ではないけど、通信制に行く子もそこそこいる。大学進学率はやっぱり50%くらいだから、専門学校とか就職も半分くらいにはなるよね。親の学歴に関係するところが大きいから、進学高の同級生や大学の友達だとお子さんの進路も全然違うと思う。

    • 1
    • 21/08/26 16:48:57
    その人達にとって「普通」ってだけでしょ。
    まだまだ一般的ではないよ。

    • 3
    • No.
    • 5
    • ウチモモ

    • 21/08/26 16:46:16
    通信高校でもでも専門学校や大学進学とかある
    から。就職か進学か人それぞれ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • ブリスケ

    • 21/08/26 16:45:12
    普通ってのがよく分からないけど、子供がやりたくて、親がさせてあげられる人生って、子供にとって凄くいいよね。
    通信でも私は全然いいと思ってるよ。
    昔と違って色んな選択肢があるから、今はいいなって思うよ。

    • 4
    • No.
    • 3
    • ササバラ

    • 21/08/26 16:42:18
    どこまでを普通って言うかって事じゃないの?大学に行くのも普通だし通信も普通だし。
    通信制も昔のイメージとは違うなって思う。

    • 0
    • 21/08/26 16:38:56
    ようは、子供がしたいように通信なり専門なり就職させるってことでしょ。

    何?あなたは子供が就職したいと言っても、無理矢理(もはや虐待)してまで大学行かせるの?

    友達は若くしてデキ婚←これいる?友達のことバカにしてるのばれてるよ~w

    • 6
    • No.
    • 1
    • レバー

    • 21/08/26 16:38:03
    田舎だとまだ、夜間定時制とか通信制って偏見あるけどね。

    通信制と言っても週5で通学出来るところもあるし、自由度高いし、制服も自分できめられたりして、人気あるんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック