10代以下感染17%超そんな中「修学旅行だけは何としても」全員PCR検査を受け大阪市立中学

  • ニュース全般
  • なか肉
  • 21/08/24 07:15:41

8/18(水) 20:18
配信

関西テレビ
新型コロナ感染の第5波では、学校・大学関連の部活動などでのクラスターの割合が増えており、18日発表の大阪府の資料によると「10代以下」の感染の割合は17.5%で、第4波の12%から相当増えています。

そんな中、夏休み期間中の大阪市立・菫中学校で、次々と登校する3年生の姿がありました。
3年生の7クラス・275人の生徒全員が受けるのはPCR検査です。

この中学校では、これまでの大阪府の方針に基づき、行先の長野県が受け入れを拒否していないため、事前に検査を受け、8月25日から修学旅行に行くことを決めました。

【担任の先生は】
「必ずPCRしないと修学旅行に行けません」

【3年生の生徒は】
「緊張で唾が出んかったりとかトラブルもあったけど、安心して修学旅行に行けることになったというのは何よりもいいことやと思います。今日から、検査の結果出るまでの間の日もしっかり自粛して生活していきたいと思います」
「このご時世、修学旅行あるかも分からず、ほかの学校がなくなったとかも聞いてたから、みんなで力を合わせて感染予防して、最後みんなで楽しく行けたらなって思います」

一方18日、大阪府は方針を変更し9月以降に出発予定の修学旅行については原則、延期することになりました。

感染拡大の収束が見えず、当面子供たちの学校生活に不自由を強いることになりそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/40079b1e1d3a106084fe481a7ab239a2c579378b

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/29 18:23:38

    >>125
    学校側はいきますと簡単だけど、ホテルと病院に迷惑かけるがわからないのか。

    • 0
    • 21/08/29 18:22:05

    >>96
    なんかさ、ホテルに迎えに隔離してるから行って連れてかえるも大変。
    他県の患者受け入れも病院は凄い迷惑。
    病院に生徒連れてくのも校長にしろだわ。
    病院も校長に文句いいたいだろ。
    ホテルだって、消毒とかお前やれよと校長にいいたいよな。

    • 0
    • 21/08/27 22:30:22

    おお!せめて県内なのかと思ってた!

    • 1
    • 21/08/27 22:28:43

    なぜわざわざ県外に行くのか?
    府内で1泊にすれば批判も少ないと思うのに。
    バス無言、黙食、ホテル分散…
    感染するかも、させるかも…
    こんな修学旅行楽しい?
    行けるだけで嬉しい!なら、府内でいいと思う。

    • 6
    • 125
    • インサイドスカート
    • 21/08/27 22:19:42

    >>96
    >生徒が発熱した場合、教員が付き添って地元の医療機関を受診したあと、ホテルで隔離して保護者に迎えに来てもらうことにする

    発熱した時には既に周囲に感染させている可能性高いのだから、隔離すれば問題ないって話じゃないよね。ホテルも消毒必須で営業に支障をきたす。医療機関も受診できるとは限らない。

    • 3
    • 21/08/27 11:34:56

    モデルケースとやらなら、
    その後の感染者がいなかったか、
    行き先の感染者の推移、
    親、生徒の満足度、
    必ずデータをとって公表すべき。
    包み隠さず、捏造なしで。

    • 8
    • 21/08/27 11:31:36

    県内にしておいてよ。わざわざ県またぎして
    くる必要ない。

    • 9
    • 21/08/27 11:29:32

    >>116
    モデルケースって、来られる方はたまったもんじゃないよね。
    で、結局この中学校以外の学校は延期させられてるんでしょ。
    何だかねー。

    • 7
    • 21/08/27 11:25:50

    >>116色々批判はあるだろうけど、私は行かせてあげたい派だから楽しそうで良かったなって思う。

    • 3
    • 21/08/27 11:24:14

    バスの中では会話禁止、食事も黙食。
    こんな修学旅行楽しいのかな。

    • 3
    • 21/08/27 11:22:24

    延期するとかの選択肢はなかったのか…

    • 3
    • 21/08/27 11:21:28

    命がけで修学旅行に行く意味って何だろうね

    • 8
    • 21/08/27 11:20:50

    言い方悪いけど、さっさと帰ってくれ。

    • 6
    • 21/08/27 11:15:29

    『安心安全の修学旅行』目指す中学校「宿泊7か所に分散」どしゃ降りで…校長は緊張
    8/26(木) 17:45
    配信

    MBSニュース
     大阪市立の菫中学校は、感染対策を徹底しながら、8月25日から2泊3日の日程で長野県方面へ修学旅行を実施しています。

     初日は景勝地・上高地の散策。本来なら雄大な山と透き通る川が見られるはずでしたがどしゃ降りに。それでも生徒たちは久しぶりの友達との活動を楽しんでいました。

     (中学3年生 林稔也さん)
     「あいにくの雨だったんですけれども、それはそれでハプニングとして楽しめたので。目いっぱい楽しんで、コロナ対策も徹底して、できる範囲で全力で楽しみます」

     一方、先生たちは雨にうたれた生徒の体調に神経をとがらせていました。その日の夜…。

     (箕輪校長)「発熱者はゼロ?」
       (先生)「ゼロです」
     (箕輪校長)「バス酔いとかでしんどい子は?」
       (先生)「みんなめっちゃ元気です。大丈夫です」

     確認を終えると足早に“別の旅館”に向かう箕輪校長。実は菫中学校は感染対策のためにクラスごとに宿泊施設を分けました。箕輪校長はその計7か所を見回っていたのです。夕食はもちろん黙食。生徒たちは前を向いて静かに食事していました。

     (大阪市立菫中学校 箕輪正秀校長)
     「修学旅行ではそこまで配慮しないこともあるかもしれませんが、今回はそういった生徒たちの体調管理も直ちに進めて、先々動いている」

     2日目の8月26日の朝、うってかわって晴天に恵まれました。バスは北アルプスを望む白馬村を進んでいきます。向かったのは土産物店。地域の人との接触を極力減らすため、お土産はここでしか買うことができません。

     (中学3年生 林稔也さん)
     「けっこう買いました。部活の後輩にリンゴタルトと、家族がラーメンを結構食べるので家には信州みそラーメンを買いました」

     その後、生徒たちは屋外でアクティビティを楽しみました。コロナで夏休みにあまり活動できなかった生徒たちはラフティングで盛り上がっていました。その後は大自然の中で本格的なアスレチックを体験。中学の思い出を作ることができたようです。

     (大阪市立菫中学校 箕輪正秀校長)
     「子どもたちの様子を見ていて、非常に楽しそうにしているので安堵しています。感染予防対策を徹底すれば、こういった形で安心安全な修学旅行の実現もあるという一つのモデルケースになることができれば幸いかなと」

     一行は8月27日の夕方に大阪に帰ってくる予定です。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/04a9e81c99fe9727db876eb9c0d83e03706fe617

    • 0
    • 21/08/26 22:58:47

    >>28修学旅行は楽しい個人の旅行ではない。学校行事、学習の一環として行っていること。
    だから持ち物など決まりがあるのは当たり前。
    そう習わなかった?

    • 2
    • 21/08/25 23:45:36

    寝てる時に咳とか。

    風呂は窓開けられないし。

    行くって決めたのなら、しっかり対策しないとね。

    • 3
    • 21/08/25 22:49:10

    もし長野で発症とかあったら大変だね
    何もないといいね

    • 3
    • 21/08/25 22:46:46

    長野県住みです。

    修学旅行に行かせたいのはみな、同じな訳で
    だからって、緊急事態宣言が出てる所からわざわざ県境またいで、旅行を実施しちゃうってありえない。

    • 14
    • 21/08/25 18:02:42

    >>110
    検査したん1週間前やん。
    検査した後に部活でコロナ出て3年も濃厚接触って言ってたけど大丈夫なんかな。

    • 2
    • 21/08/25 15:11:30

    大阪の市立中学校で始業式 3年生は修学旅行に出発 事前のPCR検査で全員陰性の確認を受けて

    8/25(水) 12:20
    配信

    関西テレビ
    大阪の市立中学校では、始業式が行われました。3年生は修学旅行に出発する中学校もありました。

    大阪市立菫中学校では、約1か月の夏休みが終わり始業式が行われました。

    【大阪市立菫中学校箕輪正秀校長】
    「いつ教育活動が止まるかもしれません」
    「感染対策をこれまで以上に徹底してください」

    給食の時はパーティションを設置し、更衣室での密を避けるため8月26日以降は体操服で登校するなど、感染対策を徹底するということです。

    また、大阪市は9月以降の修学旅行は原則延期としていますが、この中学校の3年生はPCR検査で全員陰性が確認され、日頃の感染対策も配慮して、市立学校で唯一、修学旅行を実施します。

    【中学3年生】
    「PCR検査するのはみんな不安にはなったと思うが、それでも修学旅行中に誰かが発症する可能性がちょっとでも下がったのは、うれしいことだと思う」

    修学旅行の行き先は長野県で、2泊3日の日程で行われます。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/721af612c0c8714b1d3e0ef85ffbadd84fda9c45

    • 0
    • 21/08/25 13:38:10

    >>101
    去年、息子が関西から九州に修学旅行で行ったんだけど、旅行中に親がコロナになり子も濃厚接触になるからと隔離。親戚が九州まで車で迎えに言ったって聞いた。
    説明会では何も聞かされてなかったからびっくりだよ。

    • 3
    • 21/08/25 13:22:40

    うちの子はそこまでして行きたくないと言ってる。

    • 8
    • 21/08/25 13:20:49

    >>96
    なんか…宿泊先の地域の感染には全く配慮してないんだね。
    自分の学校の生徒の感染を防ぐことしか考えてない(笑)
    宿泊施設7ヶ所に分散とか、長野の人には地獄じゃん…。なんでそんなばら蒔くようなやり方してんだ。
    一つのホテル貸し切るくらいにしてひとり一室にしてさ、宿泊後のホテル消毒費用負担とかそのくらいしろよ。

    • 22
    • 106
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/08/25 07:19:06

    >>71
    そりゃあベストではないだろうけど、仕方ないじゃない。これから受験もあるのに感染のリスクを高めるよりは無期延期にした方がずっといいと思うよ。個人的にはね。

    • 4
    • 21/08/24 21:23:02

    >>96上高地かー…そっかー…

    • 1
    • 21/08/24 21:14:04

    コロナウイルスのための備蓄リスト
    https://jitakukoukai.com/?p=16611

    ワクチン接種後にあった方が良い物リスト
    https://jitakukoukai.com/?p=16504

    • 0
    • 21/08/24 20:27:33

    >>101
    うちは小学校も中学校もコロナ関係なく、宿泊行事の時に体調不良になったら親が現地まで迎えに行くことになってるよ。車がない人、運転できない人も最寄り駅まではなんとか来て下さいと言われるけど、多分そういう家庭はほとんどないだろうという前提なんだと思う。
    でもコロナと診断された場合は隔離されて逆にしばらく帰れなくなるかもと、去年の上の子の修学旅行説明会では言ってた。(結局中止で行かれなかったけど)

    • 1
    • 21/08/24 20:12:44

    私大阪やけど、もし長野県民なら来るなよ!と抗議するわ。

    • 11
    • 21/08/24 19:51:22

    >>96 発熱したらこれは車で長野のホテルまでまで迎えに行くのか...車ない人、長距離運転出来ない人どうするんだろー

    • 3
    • 21/08/24 19:45:11

    うちの子も今年修学旅行だから楽しみにしてるけど、そこまでして強行されたくないな。ビクビクしながら行くのもどうかと…

    • 9
    • 99
    • リブロース芯
    • 21/08/24 19:42:05

    >>70
    これうちの子供の中学校、長野県に行くって

    • 1
    • 21/08/24 19:37:50

    >>96
    百歩譲って行くにしても縮小せぇよ。
    何厚かましく2泊もしてんだ。

    • 14
    • 21/08/24 19:35:04

    長野県民で息子が中3だけど関西への修学旅行中止になったよ。子供達も残念だけど仕方ないって納得してるけど、こんな話聞いたらなんだかなってなる

    • 9
    • 21/08/24 19:26:18

    【25日から修学旅行 実施の学校は】。
    新型コロナウイルスの感染拡大で大阪府が来月(9月)1日以降の修学旅行について原則、延期する方針を示すなか、熟慮の末に、感染対策に力を入れたうえで修学旅行の実施を決めた学校もあります。
    大阪・城東区の市立菫中学校は25日から中学3年生、およそ260人の生徒が2泊3日の行程で修学旅行で長野県に出発します。
    大阪府は、来月1日以降の修学旅行について原則、延期する方針を示しましたが、延期が困難な場合でも、感染対策の徹底などの条件を満たした場合のみ、実施してもよいとしています。
    この学校は熟慮のすえ、感染対策を徹底したうえで、修学旅行を実施することを決めました。
    23日は出発を前に校長や3年生の担任などが感染対策の確認を行いました。
    このなかで箕輪正秀 校長は、「不織布マスクの着用を呼びかけるほか、移動のバス車内や食事の際は、生徒どうしが話しあわないように、感染対策の見守りを徹底してほしい」と話していました。
    旅行中の感染対策としては、▼移動中のバスの中では水分補給以外の食事と会話を禁止したほか、▼宿泊先は7か所に分散したうえで、1室の宿泊人数や食事で集まる数を減らしました。
    旅行中の行程には、北アルプスの玄関口、上高地の散策やゴムボートやカヌーで川を下るラフティングなど、屋外の活動を盛り込み、密室や密閉を避けました。
    また、コロナ禍以前の修学旅行では2度、設けられた土産物の購入についても地元の人との交流を減らすため1度に限定したということです。
    さらに、生徒が発熱した場合、教員が付き添って地元の医療機関を受診したあと、ホテルで隔離して保護者に迎えに来てもらうことにするなど、細かなルールを定めています。
    箕輪校長は、「修学旅行は3年間で生徒が最も楽しみにしている行事です。感染対策を徹底して生徒の思いに応えるとともに、実施をためらう学校に対して1つのヒントを示すことができればと思います」と話していました。

    https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210823/2000050404.html

    • 0
    • 21/08/24 18:46:05

    貰って来る事は考えんのかい

    • 6
    • 21/08/24 18:40:29

    くるなよ!!
    ユニバーサルでも貸し切って遊んでればいい。
    他の都道府県にくるな。

    • 7
    • 93
    • ピスタチオ
    • 21/08/24 18:40:07

    修学旅行なんて、数年後に同窓会として行けばよくない?

    • 4
    • 21/08/24 18:38:32

    PCR受けた=安心、じゃ無いんだけど、この中学大丈夫か?
    行かせてあげたい、行きたい気持ちはすごく分かるんだけどね

    • 8
    • 21/08/24 18:33:25

    どこに行くんだろ?

    • 0
    • 21/08/24 17:02:21

    明日から2泊3日で行くんだね。
    感染防止のためバスの中では会話禁止なんだとか。
    嫌々行く子もいそう。
    親御さんも心配だね。

    大阪市長は自信満々に「大阪市では修学旅行は止めません!」って言ってたけど、クラスターが出たらどうする気なんだろう?隠蔽?

    • 1
    • 21/08/24 16:12:27

    何で今年は無理やり決行しようとしてるの?
    子ども達がかわいそうなのはわかるけど去年だって行けなかったのに、今年の子だけがかわいそうなわけじゃないよ。
    その時よりも状況は悪くなってるのに、無理やり決行した結果よけいに悪い状況を招くほうがかわいそう。

    • 4
    • 21/08/24 14:50:11

    >>75 うん。部活だって今あるよね。
    陽性の子がいたとして、その子の濃厚接触者だからって行けなくなる子も出るわけで…。
    ある意味すごく残酷だし、恨まれる子だって、変に責任負ってしまう子だっているだろうに。

    それなら皆で行かない選択ってのもありだと思う

    • 4
    • 21/08/24 13:49:07

    >>77あなた子供いる?

    • 0
    • 21/08/24 12:13:32

    >>62
    長野松本は感染者ヤバイけど、長野松本くらいしかないよね(笑)
    だからこそ感染者増えたってのもあるんだろうけど
    テーマパーク的なところで言うと、白樺湖ファミリーランドとか?

    • 0
    • 21/08/24 11:33:18

    子供が最高学年になると「可哀想」な気持ちが昂るよね。私も去年そうだったけど、過ぎ去れば仕方なかったなとおもえる。中止になって良かったなと思う。

    • 6
    • 21/08/24 11:31:10

    行きたいなら行けばいいよ
    ただし帰ってきてから10日間は自宅隔離、コロナに感染していても医療を受けない約束ならどうぞって思う

    • 10
    • 21/08/24 11:27:24

    修学旅行どころじゃない。
    オンライン授業にして欲しい。
    感染しても治療受けられない今の状態で学校は行かせたくない。

    • 8
    • 21/08/24 11:17:35

    オリンピックパラリンピックはバブル方式で毎日PCR検査しているし、陽性者が出たときの対処もちゃんと決まってる。

    PCRは万能ではないし、感染力の高いデルタ株が感染者の半数を越えてる今、修学旅行はとても危険な賭けだと思う。陽性者が出た場合は誰かが責任を取ることになるし、その重荷を中学生に背負わせたくないな。

    • 6
    • 21/08/24 11:11:54

    >>77
    まともな人はイベントもフェスも行かないから、国がまだ成り立っているんだよ。
    全員バカだと国が終わる。

    • 12
    • 21/08/24 11:11:12

    行くなら近場で日帰りでいいじゃん

    • 5
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ