今テレビで北村さんが元のような学校再開は避けるべきだって言ってた

  • なんでも
  • ハラミ
  • 21/08/23 13:33:25

私もそう思う。

完全に休校としなくても分散登校などの対応は必要だと思う。

何か起こる前の対応じゃなければ今以上に事態が悪くなるのは明確だから。

うちの地域は何の連絡もない。

始業式は金曜日。市長にメールしてみようっと。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/23 18:56:26

    >>45
    遊び回ってるから信用されてないんだよ。

    • 0
    • 21/08/23 18:53:50

    >>45罹患してないかご様子伺いじゃない?
    信用されてないのよ。

    • 0
    • 21/08/23 18:48:33

    こういう必要以上に怖がりなママが「怖いよねー」「うちの学校、休校にしないのかなー?」っていちいちLINEしてくるんだよね。んなこと私に言われても知らんがな!私は別に怖がってないし、休校はやめてほしいと思ってる。

    ましてや学校に電話するとか引くわ。


    • 1
    • 44
    • シキンボウ
    • 21/08/23 18:40:23

    北海道はとっくに再開してるし。

    • 1
    • 21/08/23 18:33:31

    リモートか対面か選べるのがいい。

    • 4
    • 21/08/23 18:31:52

    ウチの子の学校は、15分だけ早めて下校だって。15分て!って失笑したわ。
    1学期に何回かオンライン授業のアンケートとってたのはなんだったのか…なぜ一人一人にタブレット配ったのか…

    • 8
    • 21/08/23 18:24:09

    今の状況だと、確実にクラスターだらけになるよ。そして、家族に感染。

    • 3
    • 21/08/23 18:22:07

    路上飲みとかフェス行ってたりとか、用もないのに街中ぶらついてた人たち、本当に勘弁してって思う。
    結局、しわ寄せが行くのが子供だよ。

    静かに給食食べさせます!って言ったって、低学年なんか無理だよ...絶対喋るの分かってるじゃん。教室だって、どんなに机と机の間を離しても、ウチの子の小学校は大規模校だから、せいぜい隣との間は何十センチかだよ...しかも暑いのにマスクつけて学校内過ごすんだよ。
    授業だって、発表したりグループワークしなきゃらいけない時あるよね。

    だったら、主さんの分散登校の案に賛成だよ。
    で、午前中で帰る。極論だけど、体育や図工や音楽や生活科とかやらなくても、こんな時だから要らないとも思ってる。
    学校に前に言ったら、「いや、一年間で◯時間は授業やらないといけないって決まりが」って。決まりより命だろ。

    • 1
    • 21/08/23 16:30:42

    >>7
    全員が反対、ではないと思うよ。
    最初に1人、2人が反対と言えば
    残りの人もそれに合わせてくるだけ。
    ママ友の会話なんていつも上辺だけでしょ。
    本音は休校に賛成の人もいるよ。

    • 4
    • 21/08/23 16:08:30

    仕事して留守なら食パン惣菜パンおにぎり2個とかでもいいんだから
    昼ごはんくらい置いとけばいいんだよね
    リスク減らすためにマスクは取らないほうがいいんだから
    マスク取る席で感染広がってるというのに
    学校は午前だけでいいんだよ
    仕事で留守番もさせたくないと言う人の子は学童で残るってことにしてさ

    • 2
    • 21/08/23 16:04:20

    >>28

    7月末から10代の子どもたちの接種券届きはじめて接種予約したいのにワクチン足りなくて打てない。新学期、不安しかない。

    • 1
    • 21/08/23 16:00:28

    私も思う。

    だけど反対勢力が強すぎる。
    給食ないから昼ごはんはどうするなどうるさい。

    • 8
    • 21/08/23 15:58:00

    仕事がーお昼がーなんて言ってる場合じゃないよね。休校中に出掛けるような家庭の子は夏休み中だって旅行だー帰省だーフェスだーなんて出掛けてそうだし絶対に学校で会わせたくない。
    リモートも出来るし暫くは何かしらの対策をしてもらわないと困る。
    エッセンシャルワーカーさん達のご家庭のみ前みたいに学校や学童でお預かり出来ればいいのだから。

    • 5
    • 34
    • インサイドスカート
    • 21/08/23 15:31:33

    こんな状況なのにパラリンピック学校連携観戦なんておかしい。うちの区の学校は観戦予定で、参加可否のメール来てた。

    • 5
    • 21/08/23 15:25:57

    北関東、来週から学校始まるけどとりあえず一週間休ませる。
    今までで一番感染者が多いのに怖すぎる。

    • 0
    • 21/08/23 14:57:55

    >>31
    マスクしての会話でうつるんだから給食已然におはよー!って挨拶も危ない。
    休み時間が危ないよね

    • 3
    • 21/08/23 14:56:14

    給食を食べるのが一番危ないと思うから午前中授業にして、給食の変わりに弁当(おにぎりとかサンドイッチとかの軽食)持たせて帰らせてくれるのがこちらとしては1番ありがたい

    • 4
    • 21/08/23 14:55:31

    人と人が接触しなきゃ感染しない。

    • 1
    • 21/08/23 14:52:35

    どちらの北村さんかしら?

    • 7
    • 28
    • リブロース芯
    • 21/08/23 14:52:09

    なら、つべこべ言わず予防接種出来るようになったらちゃんと子供に接種させてよー

    • 0
    • 27

    ぴよぴよ

    • 21/08/23 14:50:04

    >>24そーだよね。ローカルではやるけど、全国ではいちいちどこが学級閉鎖になったとかやらないもんね

    • 0
    • 21/08/23 14:48:01

    >>16
    地域によるんだね。うちの学校は去年の休校も医療従事者とかどうしても休めない親の子は学校や学童で預かってもらってた。
    だからどうしてもって人はお昼準備する以外、休校でも実質困らないと思う。むしろ感染者が出て学級閉鎖になる方が困りそう。

    • 2
    • 21/08/23 14:46:30

    >>8
    こういうの、もっと報道すればいいのにね。
    そしたら休校反対派も意見変わるよね。というか私も変わってきた。
    どうしても今まで潜り抜けてこれたという変な自信からコロナへの警戒心が薄れてて、夏休み延長でお昼ご飯作りとか面倒だなーなんて呑気に思ってしまってる部分があったけどこれだけあからさまに子供の感染力あがってるとなるとさすがに行かせるの怖い。
    自治体に丸投げしてる国と文科省の責任は重いね。国レベルで情報共有してすぐにでも対策すべきなのに

    • 7
    • 23
    • リブロース芯
    • 21/08/23 14:45:47

    >>19
    前を向いて黙々と食べる事をしっかり教える
    食べ終わったらマスクをする

    もう、子供だからとかで片付けずしっかり教える事が必要だよ、この先まだこの生活が続くのは目に見えている
    目先の事では政府と同じで何も解決はしない

    • 0
    • 21/08/23 14:44:58

    >>7子供がうつるのは仕方ないとしても、それを家庭に持って帰るとなると拡大する一方だよね。
    うちは宣言地域で私もテレワークだし、子供まだ小学生しかいないから休校でもそこまで困らないけど、いきなり休校よりは分散登校や短縮授業が現実的かなって思ってる。
    パソコン持ち帰ってるけど、オンラインは数回確認しただけでまだ本格的には出来てないし、今も習い事は行ってるからね。でも習い事と比べたら人数も多いし密になりやすいから、少し工夫はするべき。だから分散や短縮。

    • 2
    • 21/08/23 14:43:30

    >>15
    賢い子は今どう思ういう状況か理解できるから行かないよ。
    絶対に行くのは、コロナじゃない時でも生活態度が良くない子だけじゃない?

    • 4
    • 20
    • シキンボウ
    • 21/08/23 14:42:05

    去年の休校のクレームの影響もあるよ。
    うちの市でも協議を重ねたけど、それに対して、いつまで、こうするって答えることがなにもできないんだと。
    低学年だけでオンラインは無理とか
    お昼どうするとか
    留守番できないとか。
    予防接種が全員できるとか、治療薬の発売が決まってるならいつまでっていえるけど、それもない。特に小さい子に関しては接種すらできないし、国も今回は補償もないし、ますます反発する家庭もあるでしょ。格差とか言われちゃうとね。子供のことは学校も 良くも悪くも保守的なのよ

    • 0
    • 21/08/23 14:41:32

    >>12給食の時間はどうする?
    30人以上が同じ空間でマスクを外しご飯を食べる。
    会食と同じ状況。
    学校クラスターが大量発生するとしたら昼食時が結構な要因になってくると思うな。
    緊急事態宣言解除まではせめて午前下校がいい。

    本当は登校かオンラインか選択制にして欲しいけど。

    • 1
    • 18
    • サーロイン
    • 21/08/23 14:41:03

    >>15
    自粛する子も沢山いるでしょ
    うちの子もですが、周りの友達も休校時に出歩く様な事はしない。今までもそうだったよ。みんなちゃんと自宅待機してる。
    中には親と旅行したー!と言ってる子もいましたが、、遊び歩く子との接点がなくなるだけで有難いわ

    • 0
    • 21/08/23 14:40:09

    >>13明日が我が身だわ…
    すでに8校ぐらいクラスで学級閉鎖だし…

    • 2
    • 16
    • リブロース
    • 21/08/23 14:39:42

    >>7
    親が仕事に行けなくなるからかな?医療従事者や介護士、先生という職業だと困るんじゃない?

    • 1
    • 21/08/23 14:35:50

    休校にしても去年みたいに引きこもる子供は少ないと思う。絶対遊びに行くよ。そしたら休校する意味が無い。

    • 1
    • 21/08/23 14:35:44

    もう始まってるよ

    • 0
    • 21/08/23 14:35:22

    >>8
    未だかつてそんなに子供のコロナ蔓延してたことなんてなかったんじゃない?
    うち都内だけど去年からそんなの一切起きてない。
    やっぱり今までとはまるで様子が違うんだね。学校始まるの怖いな

    • 0
    • 12
    • シャトーブリアン
    • 21/08/23 14:33:09

    静かにマスクをつけて授業をする
    帰りもクラブ活動なしで帰宅すればいい
    家でも学校でもマスクの大切さや友達と近い距離で話をすることでうつることがある
    って事を教えるしかないよ

    休校にしたって外で大声で遊んだりショッピングモールでフラフラしてるなら学校行って学んだ方がいい

    • 2
    • 21/08/23 14:31:37

    夏休み出歩いてる人とか旅行に行ったりしている人がいるだろうから、そこから気づかないまま学校に登校してクラスターとか想像するだけで怖い。まじめに自粛している人がバカを見るのだけは勘弁して欲しい。

    • 8
    • 10
    • トウガラシ
    • 21/08/23 14:30:55

    >>7
    私も休校しなくていいかなと思ってる!

    • 4
    • 9
    • アキレス
    • 21/08/23 14:29:48

    ところでパラリンピック観戦には行かせるの?

    • 0
    • 8
    • ザブトン
    • 21/08/23 14:29:07

    >>5うんコロナで
    18日から学校始まった

    • 4
    • 21/08/23 14:29:01

    私も必要だと思うし、休校にすべきだと思ってた。
    ママ友とグループLINEで話してた時、休校にしてほしいよねとコメントしたら、ほぼ全員が休校反対、子供がうつるのはもう仕方ないという考えだったよ。
    みんな休校希望してると思ってたけど一気に私が神経質だと言われてしまった。
    やっぱり休校希望しない親の方が多いの?

    • 2
    • 6
    • ブリスケ
    • 21/08/23 14:28:38

    ワクチンも追いついてないのに、子供から感染するケースも増えていきそう。子供も心配だし親が倒れてはまずい。

    • 5
    • 5
    • センボン
    • 21/08/23 14:28:02

    >>4
    すでに学級閉鎖?!それはコロナで?

    • 1
    • 21/08/23 14:27:09

    北海道ですが新学期始まってます。まだクラスターではないけど学級閉鎖多数でてる

    • 5
    • 3
    • ウワミスジ
    • 21/08/23 14:26:58

    リモートの話はどうなったの?

    • 2
    • 2
    • マルカワ
    • 21/08/23 14:25:40

    ほんとだよ、大変な事態が起きてから対応されても遅いんだよね。

    • 4
    • 21/08/23 13:49:12

    本当に今対応しなければいつするの?だよ。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ