非常識だよね?縁切る?

  • なんでも
  • メガネ
  • 21/08/14 09:20:33

友達の話です

大学時代の友達3人の話
Aちゃん コロナ前に結婚式済み 今出産後
Bちゃん コロナ前に結婚 結婚式せず 今出産後
Cちゃん 先月入籍 結婚式予定なし 子なし

Cちゃんの話ですが
Aちゃんの結婚式には出席し
Bちゃんは結婚式しないというので結婚祝いとして1万包んだ

先月Cちゃんが入籍してそれを機に家でご飯食べようとなり(全員市内住み)集まったら
AとBからまとめてCちゃんへ結婚祝いとして
スタバのカード2000円+食器
推定合わせて5000円程度だったそうです

結婚式しないって言ってないんじゃない?と言ったら、聞かれたからしないよって言ったと言ってました


これってめちゃめちゃ非常識ですよね?
Aは自分の結婚式にも参列してもらって(Cちゃんは受付も任されてた)
Bだって結婚式してないのに現金で包んでもらって

結婚式しないし3万包めとは言わないけど
スタバとセンスのない食器って。

A.B.Cともに私も共通の友人ですが
結婚して、子供産まれて変わってしまったのか
Cちゃん以外とは距離とってます

みなさんは自分の結婚式に参列してくれた子が後に結婚して、結婚式しないって言ったらお祝いはどうしますか?

また、自分は結婚式せずでお祝い頂いてのちに友人が結婚式しないで結婚したらお祝いいくら渡しますか?


来月も会おうね!と言われたらしいですが。
しかもランチを家出したのでCちゃんがテイクアウトしてピザ買って行ったお金払わなかったらしいです。
その日の夜にお金渡すの忘れた!また来月会った時に渡すね!と言われたらしいですが
2人とも忘れるとかありえない。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • マルチョウ
    • 21/08/20 23:26:32

    ピザの金のくだりまで似てるから、
    私?と思ったけど。どーやら違うみたい。勘違い失礼しました。

    • 0
    • 29
    • マルチョウ
    • 21/08/20 23:23:49

    >>2
    ねぇ主さん。これは釣りかしら?

    • 0
    • 21/08/20 22:45:07

    >>21私の場合
    結婚式なし
    地元の未婚友人から祝いなし

    • 0
    • 21/08/14 12:20:28

    今は大卒でも、卑しい人はいるんだね
    それはショックだわ

    • 0
    • 21/08/14 11:17:21

    親しき仲にも礼儀ありですよね。



    • 1
    • 21/08/14 10:51:48

    お祝い渡すし、半返しなどあるっていうのが普通だと私も思うけど、それしない人いるよね。

    私のまわりにもいる、久しぶりの連絡は自分の出産報告で、皆からお祝いもらうけど、お返しもないし、友達への祝いなし。
    だから、みんな離れていったよ。

    まとめて渡されると、お返しも困ったりするよね、お祝いはお金かかるし、安く済ませたいのも事実。
    AとBは金銭感覚が同じなのかも。

    モヤモヤするなら距離おいた方が自分のためだと思う。

    • 1
    • 21/08/14 10:41:13

    >>22
    そうかもしれませんね。
    本当に自分のことしか考えてなかったんだろなって思います。

    • 1
    • 23

    ぴよぴよ

    • 21/08/14 10:36:40

    >>21
    自分さえ良ければ良い人が増えたのかもねぇ

    • 2
    • 21/08/14 10:30:28

    私もそれあります。
    友達の結婚式に出席して三万包みました。
    その子に子供が産まれたので出産祝いもプレゼントしました。
    一年後に私は、入籍したけど結婚式はしなかった。そのときもお祝いなし。
    子供が産まれてもお祝いなし。
    凄くモヤモヤしましたよ。
    その子の旦那さんとみんなで一緒に遊んだりとか飲んだりしたことあるのにショックでした。
    旦那さんもそういうの言わないんだなって、私の旦那はお祝いもらってもすぐ何かお返ししようとするタイプなので。

    • 5
    • 21/08/14 10:23:12

    >>19
    こっちも非常識と思われたくないし、手切れとして考えようと身銭切りました。本当は出したくなかったけど。

    結婚式参列したにも関わらずお祝いくれてない子がいる中で、(その子には個別で入籍報告してないのに)少額とはいえさらっとお祝いくれたその気持ちが嬉しかったので…。でも確かに3万はかなり痛いので(w)いざその時が来たら自分の経済状況を見ながら考えますw

    • 0
    • 21/08/14 10:15:29

    >>16
    お祝い頂いてないのにお金つつんだんですか?
    それは優し過ぎます。欠席は正解ですね。

    アマギフ嬉しいけど、5000円分なのに
    結婚式3万は赤字すぎる。
    でも商品券5000円をご祝儀として包むわけにいかないですよね。
    こちらも欠席で、アマギフ返しはどうですか?

    • 0
    • 21/08/14 10:13:45

    そうやって疎遠になるのはあるあるだから、別にトピ立ててまで執着する必要はないよ
    サラッと距離置けばいいよ、大丈夫

    • 3
    • 21/08/14 10:13:17

    >>15
    ある意味友人関係をリセットするいい機会ですよね。

    結婚式しないならお祝い渡さないって。
    意味わからな過ぎます。
    返金してほしいくらいです。
    勝手に結婚式しておいてそれはひどい。

    • 1
    • 21/08/14 10:05:56

    >>13
    やっぱりそうですよね。自分だけ貰うとかありえない。
    その同じグループ内の子で、私より先に入籍した友達が私にお祝いくれてないのに式に招待してきて。さすがにずっとモヤモヤしそうだし、式も欠席することにして1万包んだ。

    > 自分は結婚式せずでお祝い頂いてのちに友人が結婚式しないで結婚したらお祝いいくら渡しますか?
    質問返してなかった。同額は包むかな。アマギフ5000円分電子マネーくれた子がいたけど、その子が結婚したら1万は包もうと思ってる。式するなら普通に3万包む。

    • 0
    • 21/08/14 10:00:13

    うちは結婚式してないんだけど、こちらはその人の式に出てお金包んだ
    うちが式あげないと言ったら 挙げてないからお祝いやらないと言われたよ
    そういう人もいるよ

    • 0
    • 21/08/14 09:55:52

    >>12
    私もそうしています。
    独身だから3万つつむのなんて痛くない!なんてわけないし、来るのにも服とか髪型、バックなど色々準備してくれて。いざその子が結婚したら安く済ませるなんてありえない。

    • 2
    • 21/08/14 09:54:10

    >>10
    確かに結婚式のご祝儀3万は引き出物とか食事とか色々含めての3万なのはわかりますが、物で返すのは失礼だしましてやまとめてなんて。

    若い子(20前半くらいまで)ならそれでもいいけど
    大人になってラインだけでおめでとー!は
    今後付き合いなくてもいいっていう合図だと思ってます。

    • 0
    • 21/08/14 09:53:35

    参列してくれた人で結婚式をしない人には、自分がいただいた額と同じ3万にしてる。
    参列してない人は1万包む。

    • 0
    • 21/08/14 09:51:34

    >>7
    Cははっきり言えない子です。
    優しい子だし。
    だからそんな話を私にするのも嫌なんだけど、ちょっとモヤモヤするから話を聞いてほしいと言われました。
    もちろんCは私にABに何か言って欲しいわけではないです。

    私は非常識だから縁切りな!毎回モヤモヤするんだよと言いました。
    これから先Cが出産してもきっとABまとめてスタイ1つをお祝いとして渡してくるよって。

    • 0
    • 21/08/14 09:47:24

    自分の話かと思った

    私も結婚式してなくて、「式はしないよ」ってこと伝えてるのに結婚式参列した友達からお祝いすら貰えてないから縁切ろうと思ってる

    せめて1万は包むべきだよね本当
    こっちが参列してないとか、まだ独身の友達から貰えないのは分かるけど、いくら式しないからってLINEの「おめでとー!」だけでスルーされるとは思わなかったよ
    こんな常識ないと思ってなかった

    • 0
    • 9
    • ブリスケ
    • 21/08/14 09:46:16

    同じようなことあったけど切ったよ。

    • 0
    • 21/08/14 09:46:02

    >>4
    主は
    Aちゃんは結婚式参列したのでご祝儀3万
    Bちゃんは大学卒業してから会ってないし、結婚の報告もされてないのでスルーしました(Aの結婚式であったけどLINEの友達にもいないので完全にスルー)
    Cちゃんは私の結婚式に参列してくれたのでお祝いとして3万つつみました

    これを機に友達関係考えた方がいいよとCへは伝えました

    • 0
    • 21/08/14 09:46:02

    参列してくれた子が結婚式しないって言ったらお祝いはどうしますか?

    自分は結婚式せずでお祝い頂いてのちに友人が結婚式しないで結婚したらお祝いいくら渡しますか?

    →どちらも自分がいただいた金額を包む。

    Cははっきり言えない子?

    わたしがCと親しいなら、ピザの件はお金はいたただくようにアドバイスするか、ABと縁切れていいなら自分がABに忠告するかもしれない。ようははっきり言わないCにもやや責任はある。

    ただ、結婚式の件は常識非常識の判断は難しいし、Cの気持ちもある事だから、主が怒るのはわかるけど、出過ぎもよくない。
    Cはふたりと縁切るつもりはないんだよね?
    ABについて、2人で話し合ったらどう?

    • 0
    • 21/08/14 09:44:33

    女って。。。

    • 2
    • 21/08/14 09:43:15

    >>3
    自分は盛大な結婚式しておいてありえないですね
    ちなみにAはご祝儀にも文句言ってましたからね
    旦那の親友は5万包んでくれたのに
    Aの親友は3万だったって。

    お金にがめついんだろうな。

    • 3
    • 21/08/14 09:42:07

    それで主はお祝いどうしたの?

    AもBも子ども生まれて生活苦しいのかしらね
    理由にならないけどね

    仲の良い友達とは暗黙の了解でお祝儀の金額一律でお祝いし合ったよ
    出産育児で欠席の場合でも…

    今はコロナ禍式を挙げたくても出来なかったり、色々多様化で友人に限らず同僚とかお祝い迷うけどねぇ
    金銭は揉める元なのは確か(笑)

    • 0
    • 21/08/14 09:37:23

    自分はお祝い貰ったくせに、結婚すると出し渋る人多いよね。招待されてもブーブー言う人このサイトで何人も見た。みんな独身のうちに結婚するのが1番だなと思った

    • 4
    • 21/08/14 09:34:47

    >>1
    Cちゃんは、ABにとって私はその程度の友達なんだろうけど。。と言ってましたが
    その程度だろうがなんだろうがお祝いしてもらっておいてそれはありえないと思いました。
    きっとABで相談してきてたんだと思うって言ってたけど。ちなみに出産祝いも渡してますが2人とも内祝いがなかったそうです。

    ピザのお金は、Cは大したお金じゃないからいいよ。。と言ってましたが結局お昼奢ったうえに嫌な思いして帰ってきたんだなと思いました。
    ちなみにAは独身の頃、子持ちとご飯行く時は自分が全額出すと言ってたので払ってもらって当たり前とか思ってそう。
    BはAのイエスマンです。

    • 0
    • 21/08/14 09:29:22

    縁を切るかどうかはおいといて、
    とりあえずABがケチ。トピ文の状況ならお祝いはせめて現金1万円はするべき。

    私はすぐ「精算しとこう!」って言っちゃうからピザもありえないけど、今までや今後の付き合い(またすぐ会うんだよね?)の関係とかもあるからなんとも言えない。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ