発症後7~10日が分岐点?―新型コロナの経過や自宅療養の注意点

  • なんでも
  • ザブトン
  • 21/08/02 22:46:47

主な症状としては呼吸器症状(せきや呼吸困難など)、発熱・悪寒、筋肉痛が起こり、さらに場合によって、吐き気・下痢、味覚・嗅覚障害などが現れることがあります。

典型的な経過としては、8割の方は発症してから7日間ほどは軽症のまま過ごし、そのまま治癒していきます。しかし残り2割の方は7~10日間ほどで次第に呼吸器症状・肺炎症状が悪化し、入院治療・管理が必要となる場合があります。つまり発症後7~10日目あたりが、回復するか悪化するかの「分岐点」ということです。ぜひこの点を頭の片隅に置いておいてください。

●血中酸素計やスマートバンドなど血中酸素が計れる方は、ご参考まで。

酸素飽和度は、一般的には96~99%が標準値とされます。
一定以上低くなると十分な酸素を全身に送れない状態(呼吸不全)になっている可能性があり、適切な対応が必要です。

重症度分類においては酸素飽和度が96%以上で軽症、93%よりも高く96%未満(呼吸不全なし)の場合は中等症1、93%以下(呼吸不全あり)であれば中等症2と判断します。

留意したいのは、パルスオキシメーターの数字には数%の誤差が生じる可能性があるという点です。たとえば指先が冷たく血液循環が悪い状態や、マニキュアなど爪の装飾をしているとき、爪の病気がある場合などは誤差が生じやすいです。そのため、COVID-19の重症度分類では誤差を考慮した数値が設定されています。

千葉市では、COVID-19で自宅療養している40歳以上の方・保健所長が必要と判断した方にはパルスオキシメーターを貸し出し、健康管理に役立てていただいています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/02 22:58:17

    長い戦いだね
    ワクチン接種の副反応なんて、かわいいもんじゃ??
    熱出たら、カロナール飲めばいいだけ

    • 0
    • 21/08/02 22:50:17

    自宅療養てことは、家族全員感染だね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ