通夜の夜伽は誰がする? 長文です

  • なんでも
  • マルカワ
  • 21/08/02 05:49:40

近々、義弟の妻の親が旅立ちそうだと聞き、その際の夜伽を打診されました。
断りたいです。

今春に夫が亡くなったときは、私・息子(社会人と高校生)・私の父・私の姉で寝ずの番をしました。
家族葬規模で、参列は我が家・私の父・実姉家族(実姉夫・小学生2娘)・実妹夫婦、
夫親族は義母・義妹(遠方住みの為コロナ禍で義妹夫と子供3人不参加)・義弟家族(中学・小学・幼児)と会社関係者のみ。

斎場から私の親族はそれぞれ高速道路で1時間程に住んでます。
我が家は10分、義母は20分、義弟は5分程の距離です。
親族仲は良好です。
コロナ禍前は皆で集まったり、家庭ごとに旅行へ行けばお土産を届け合う関係でした。

通夜は19時からで義弟家族以外が参加。
(義弟は開始ギリギリに到着、義弟家族は途中から参加)
まあ急な事だし、義弟も仕事の都合とかあるから仕方ないかとその時は深く考えませんでした。

式後、夫は40代で亡くなった為、義母はショックで目眩になり夜伽ができず、義妹はその介護。
義弟にはしてもらいたかったのですが何故か帰っていきました。
夫側の親族は誰も夜伽はしませんでした。
(20年前に義父が亡くなった際は夫の家族と義父の兄弟でしました)

翌日の葬儀は、実姉の子が通う小学校は終業式でしたが欠席して参列。
義弟の子が通う学校は前日に終業式だった為、問題なく参列。
火葬場へ行き精進落としを頂きながら骨上げを待っていると、義弟家族が挨拶して帰って行きました。
この後、斎場へ戻って初七日法要・お墓参りとまだ続くので私はビックリしましたが何も言えませんでした。

初七日法要前に義弟だけ戻ってきました。
式後、どうしたのか理由を尋ねると2日共
「習い事があった。昨日は上の子、今日は下の子。振替もできるが電話かけて予約取るのが面倒。」
我が家の子も以前、同じ習い事をしていたのでわかるのですが、振替ると送迎バスに乗れず、車で送迎しなくてはならないのです。
ちなみに義弟妻は普段から車に乗ります。
義弟妻は物腰は柔らかいですが賢く、教育熱心な専業主婦です。
けど、その習い事はスイミングで特に熱心に取り組んでいる訳でなく「泳げる程度でいいから」位の近所な小さなスクールです。

何故この事態に家族総出で送迎?
てか、普通は休ませるよね?
と内心は思いましたが、家々の事情もあるし、アレコレしきたりを口出しされるよりは、と思いモヤモヤした気持ちを収めてきました。

そして冒頭の依頼です。

「(義弟妻の)兄の子もうちの子はまだ小さいから」とは言ってますが、上の子は中学生。
そして義弟妻の実家はすぐ近くで、学校の長期休暇は週6日(義弟の仕事が休み以外)、昼前から親子で行き、そこから習い事、夜はご飯を食べさせてもらってから帰宅というくらいベッタリ。
子供達も思い入れがありそうなのになぁと考えてしまいます。


何より、義弟妻からしたら「夫の実兄の葬儀より子供の習い事」程度にしか考えていなかった我が家に何故お願いしてきたのか?
彼女の今まで柔らかな物腰で気遣いのある口振りから、どちらかといえば好印象でしたが、
あまりにも価値観と常識が私とは違うので断りたいと思ってます。
無理でしょうか?






  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/02 08:46:26

    >>94
    素敵な文章です

    • 1
    • 21/08/02 08:51:18

    >>95
    参考にさせていただきます

    甘え上手なんですよね
    そうそう経験する事ではないので不安なのでしょう

    • 1
    • 21/08/02 08:54:39

    コロナ禍だからって断る

    • 3
    • 21/08/02 08:54:49

    >>96
    ありがとうございます

    ここでのアドバイスを参考にしました
    知人には相談できない事を打ち明けれる、こんな場がある今の世の中はありがたいです

    • 5
    • 21/08/02 09:04:14

    >>53
    ・彼女の兄が再婚の為、兄嫁と交流がない(結婚も式なし報告のみ)から頼れない
    →なぜ兄嫁?再婚兄嫁じゃなく、兄本人と話し合えば良いだけの事。血縁の子供同士で話し合うのがスジじゃない。

    ・葬儀の手配の相談、式の準備から手伝って欲しいみたい
    →葬儀会社はプロだから、そういった親族の心情を踏まえてプランニングしてくれるでしょ。主さんも関わっていた仕事なら分かるはず。何か言ってきたら「会社によっても内容違うしー」とか何とか言って逃げてヨシ。
    そういった時に頼るのは兄弟親族以外なら自分の配偶者では?義弟は妻の窮地に寄り添えない程のポンコツなの?

    そして主さんだけでなく主さんの息子さんまで赤の他人のご遺体と一晩居させようとするその気持ちが気持ち悪い。

    • 3
    • 21/08/02 09:06:59

    >>99
    主さんは夫を亡くしたばかりで気持ちの整理もまだまだだろうに
    頑張って断ってね!

    • 5
    • 21/08/02 09:29:28

    義弟の妻の親?
    主からかなーーり遠くね?(笑)

    • 9
    • 21/08/02 10:20:33

    >>102
    遠いと言うか、赤の他人だよね。

    • 13
    • 21/08/02 10:47:38

    こういう問題他人事ではないなと思いました。
    主さんお疲れさまです。頼れるはずのご主人に先立たれ世間体というか嫁として必死なのではないですか?今回を教訓に頑張り過ぎなくて良いと思います。余計なお世話ですが義母さまがもしもの時の事もいまから心しておくと良いかと思います。

    • 3
    • 21/08/02 11:04:32

    コロナ禍で叔父を無くしましたが、夜伽はありませんでした。コロナだからです。葬儀会館で通夜のあと同居家族たちと普通に帰り、告別式前に集まる形で。。なので、そういう今どきの葬儀だったらいいのにね。負担もなくて。…と今更ながら勝手にコメント残します。

    • 1
    • 21/08/02 11:08:19

    >>104
    ありがとうございます
    女は三界に家なし、ではないですが常に悩みは尽きないですね
    実はお墓の問題も抱えています

    • 0
    • 21/08/02 11:11:41

    >>105
    うちは夜伽して当然、の空気でした
    地域的にしきたりが強く、コロナ禍なので家族葬という事で収めれただけでありがたいです

    • 0
    • 21/08/02 11:21:02

    夜伽って故人の身内や喪主の身内がやるよね?
    旦那さん亡くなってる今、義弟の嫁の親の夜伽なんてあり得ない。
    まるで赤の他人
    それだけ遠い関係のご遺体に一晩中寄り添うなんて怖いし気持ち悪いわ。

    • 5
    • 21/08/02 11:21:07

    もし主の葬儀会社の経験云々言われたら、
    会社が違うとやり方も異なりますので、返って現場を混乱させるような事になると返って申し訳ありませんから。
    分からないことは遠慮なく担当の方に聞くのがいいと思いますよ。
    とかなんとか。

    無事断れたらよかったら教えて下さい。
    がんばってくださいー!

    • 3
    • 21/08/02 11:21:18

    >>107 ご遺族が夜伽したいという形なら勿論ありだと思うんですけど、結局主(ほぼ他人)に打診するあたり省いたらいいのにって思いますけどね…
    叔父の時は亡くなる1ヶ月前に緊急入院の闘病で面会もほぼダメ。そのまま亡くなり、火葬場の空きの関係で1週間待ちました。その間も同居家族のみ安置室に顔を見に行ける程度で。本当だったら同居家族は夜伽したかったと思うんですよね…だって緊急入院からほとんど一緒に過ごせずで…
    だから、他人に任せてまでやりたいその親戚の考えは謎だし、ふと叔父が可哀想に思ってしまった。。
    ってか夜伽なんてやりたい人は絶対私がやりたい!そばに居ます!ってなるよね…勿論体力面のことはあるけど、それを汲むよね。。

    度々すみません!

    • 3
    • 21/08/02 11:25:42

    葬儀場で聞いてみれば分かると思うけど今はしない人も増えてるよ。
    うちも誰も残らず翌日、葬儀の時間に集まった。

    • 4
    • 21/08/02 11:28:50

    >>103
    お通夜に顔出せば良い位の間柄だよね

    • 5
1件~17件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ