子育てが幸せに感じられる人とそうじゃない人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/27 18:35:58

    あげ

    • 0
    • 21/08/01 06:30:30

    本人の性格、子供との相性、夫の協力度合い、経済力、環境、あとは助けてくれる頼み先があるかどうか、あたりだと思う。

    私は楽しい老後を過ごすための、ハードステージだと思ってる。

    • 0
    • 21/07/31 18:30:07

    私ヘの子育てを放置コケ雑姉妹差別扱いした毒母が言うよ

    子育て中は苦痛で全く可愛いとも思えなかった。苦痛で仕方なかった
    でもこの歳になると、歳を取ってみると、あの頃が一番楽しかった!って言い放った毒実母。

    それ聞いてなんとも言えねぇ
    歳をとってからあの頃の苦労した日々が楽しかったと思えるのかなぁ?
    私も子育て全く楽しいと思えない。むしろ苦痛で苦行としか思えない。
    毒母の娘の私もまさに毒かもしれん。

    • 0
    • 17
    • リブロース
    • 21/07/31 17:41:05

    三人目にして初めて子育てが幸せに感じてきた。小さい頃は上二人で余裕なかったのかな。
    上が成長し、手が離れてきたからこそか
    歳の差で三人目なのか分からないけど、小さい時が一番実は幸せだったんだと思う。
    環境は変わらないから、やっぱり本人次第なんだと思う。
    ホントに当たり前の日常が幸せに感じる。

    • 0
    • 21/07/31 17:34:55

    私も周りの違いじゃなくて、本人次第だと思う。

    私は子育て楽しい派
    子育てできる期間なんて人生のうちわすかだから幸せ噛み締めて楽しみたい。

    主さんの項目で考えると

    夫は出張ばかりでほぼ家にいない。基本ワンオペ。
    キャパは小さいと思う。働いて完璧に家事なんて無理。夜ご飯がレトルトカレーと買ってきたサラダだったり、外食したりと手を抜く事は多々ある。掃除とかお手伝いしてもらう。
    そして、私は実家とは関係性が悪くて年一しか会わない。
    経済力は今はあるけど、第一子が赤ちゃんの時は食べるのも困るくらい貧乏。1日の食事が息子の離乳食の残りのみだった。でも、息子が可愛くて仕方なかったし幸せだった。
    そしてその息子は中学生でADHDと診断された。おかしいなって前から思ってたけど、周りからは普通では?と言われてたから診断が遅くなった。育てにくい部分はたくさんあった。
    でも、やっぱり3人の子供たちと過ごす時間が好きで幸せと思う。

    ママ友は子育てが辛い派。
    実家に住んでてサザエさん状態。ママ友は週2回3時間のパートだけど、育児は旦那さんメインらしい。遊ぶのはもちろん、風邪ひいて病院連れてくのも仕事帰りの旦那さん。ご飯も一汁一菜が限界だと言ってたし、掃除も週一しか掃除機かけないって、本人もキャパが小さいと話してる。子供たちは大人しめな女の子たち。それでも子育てはこれ以上は無理だって言ってたし。子供と過ごす時は可愛がってはいるけど遊ぶのは見守る感じ。ママ友は穏やかな普通の人ね。

    だから良い、悪いじゃなくて。人によるんだろうなって思ってる。

    • 0
    • 21/07/31 17:23:27

    自分優先子供放牧ママは子育てが苦痛で仕方ないらしい
    いつ見ても育ててないけど…

    • 0
    • 21/07/31 17:18:22

    多少のお金と本人の気質。
    私適当人間なので、子供が幼児の時から自由にお出かけ楽しめるタイプだった。
    大きなイオンとかも適当な荷物だけ持って「足りなくなれば買えばいいし」って感じ。実際それでお出かけして困ったことないしね。
    子供を連れて出かける事が大変、荷物も多いし準備が~~っていう人もいるから、そういう人はストレス発散が難しそう。
    いまは下の子が3歳だけど、支援センターで遊び疲れたらそのままバギーに寝かせて、隣接してる図書館で自分の時間過ごす。息抜きの場所がないと言う人いるけど、うちもワンオペだけど時間は作れるよ。

    それと、今日はこんなに上手くいかない一日だったから、夜は焼肉でも食べて気分転換~ってできるといい。
    上手くいかない一日だった、全然頑張ってないから夜ご飯位ちゃんとしなきゃタイプだと自分の首締める。

    • 0
    • 13
    • シキンボウ
    • 21/07/31 17:08:29

    旦那の共感力って結構重要だと思う。

    • 5
    • 12
    • リブロース
    • 21/07/31 17:07:45

    人を幸せ、楽しませることに喜びを感じるか
    自分自身が幸せ、楽しむことに喜びを感じるかだと思う

    • 1
    • 21/07/31 17:06:24

    本人のキャパ、子供の育てやすさ かな!

    • 2
    • 21/07/31 17:04:22

    本人次第だと思う。
    私はとても子育て楽しかったし、幸せだった。
    実家はない、母親は近くに住んでたが、若かったから働き盛りだったし、子供に興味なかったから預けた事も一緒に出かけた事もなかった。
    経済力は子供が増える度に増えて行ったから、子供達が小さかった頃より今の方がいい。
    旦那も仕事忙しい人だったから、休みの日しか子供達と遊ぶ時間はなかった。
    私自身が、子供達との時間が楽しくて仕方なかったってのが一番だと思う。
    ちなみに子供はかなりのヤンチャで、謝り回ってたけどね。

    • 0
    • 21/07/31 17:04:16

    加点式で主が言ってる事が多い人ほど、子育てが幸せに感じやすいよね。
    揃ってなくても本人のキャパがどでかかったら、幸せってパターンもあると思うけど。

    • 3
    • 8
    • ウワミスジ
    • 21/07/31 17:01:33

    自分本意な性格の人とかは向いてないと思う。
    私みたいな。
    子どものこともちゃんと育てるけど、自分の時間も大切にしたい。

    • 1
    • 21/07/31 16:58:55

    子ども達も大切だけど自分の人生も生きたい

    • 0
    • 6
    • ハツモト
    • 21/07/31 16:56:01

    全部だと思う。

    • 0
    • 5
    • セキズイ
    • 21/07/31 16:53:57

    本人のキャパと子供の育てやすさじゃない?

    • 2
    • 21/07/31 16:46:59

    子供の気質。
    でもさ、自分だって完璧じゃないのに人一人を育てるなんて、幸せより大変なことや苦労の方が多いのが当たり前だと思う。一人一人の子育てマニュアルなんてなんてないんだから全部手探りなんだし。
    子育て楽しいー、幸せー、なんて言ってる人は子供と本気で向き合って育ててないんだろうなと思う。子供と本気で向き合って育てるのって責任重大だし自分の駄目なところ嫌なところとも向き合わないといけないし苦しい作業だと思うけどな。

    • 3
    • 3
    • インサイドスカート
    • 21/07/31 16:40:17

    私の性格。

    • 2
    • 21/07/31 16:38:52

    経済力より夫の協力度だろうね

    • 6
    • 1
    • リブロース芯
    • 21/07/31 16:38:01

    旦那家の質 血統

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ