小中学生の視力低下、肥満も増加傾向 コロナ禍が影響

  • なんでも
  • インサイドスカート
  • 21/07/28 17:39:44

裸眼視力が1.0未満の小学生の割合が約4割、中学生が約6割に上ることが、文部科学省が28日に公表した2020年度の学校保健統計調査で分かった。肥満傾向の児童生徒も増加傾向にある。文科省は、スマートフォンなどを長時間見る子どもの増加に加え、コロナ下の巣ごもり生活も一因とみている。

 視力などの健康状態の調査は、全国の国公私立の幼稚園、小中高校から抽出した7755校で行った健康診断の結果から、5~17歳の計334万921人分を集計した。
 裸眼視力が1.0未満の児童生徒の割合は、小学生が37.52%、中学生が58.29%、高校生が63.17%だった。過去最多を更新した19年度の調査では小学生34.57%、中学生57.47%、高校生67.64%で、数値上は20年度の小中学生が上回った。ただ今回の調査は、健康診断の実施時期がコロナ禍による一斉休校の影響で例年の4~6月から年度内に延長されており、調査時期が違うことから文科省は「過去の数値と単純比較はできない」としている。
 一方、標準体重より20%以上重い「肥満傾向」の子どもの割合も、小中学生の全学年で増えていた。
 視力低下について文科省は、今年度から小中学生1人に1台の情報端末が配備された影響を調べるため、小中学生約9千人を対象に、端末使用の状況と視力の関係を調査している。担当者は「生活の変化が視力にどう影響するか注視していきたい」と話す。(伊藤和行)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/28 17:44:44

    うちの子は勉強しかしてなかったから学力上がったけどね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ