虫歯にさせたくないからお菓子食べさせない

  • なんでも
  • ウワスジ
  • 21/07/28 16:35:21

お菓子やジュース制限している親いるけどさ…
虫歯になるメカニズム分かっているのかな?

私自身、お菓子やジュースは子どもの時から、フリーダムに食べて良かったけど、今まで虫歯ゼロ。

子どもの時に制限されたこともないから、子供の時はもちろんだけど、反動的に大量に食べるようなことも無かった。

今となっては、お菓子とかジュースへの執着もなくて、ほとんど食べなくても平気。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/29 17:48:28

    三歳まで虫歯なかったら虫歯リスク下がると聞いて、三歳まで市販のお菓子はあげなかった
    私が虫歯多いから食器使い回ししてなくても虫歯菌移ってそうだなと思って気をつけてた
    でもきび砂糖とかてんさい糖で一緒にお菓子なんかは作って食べてたよ
    誰かも書いてたけど白砂糖とグラニュー糖が虫歯リスク高いんだよね
    市販のお菓子は白砂糖使ってると思う

    • 0
    • 21/07/29 17:29:23

    >>54
    本当にそれですよね。
    親に隠れてお菓子食べなきゃいけない子って
    本当に可哀想。
    逆に親に怒られるからと、
    必死に食べない子もめちゃくちゃ可哀想。
    ママは怒るから、パパと二人だけの時にとか
    結局ゆがむだけな気がします。

    • 0
    • 21/07/29 17:24:37

    >>53
    そう信じる人は信じていればいいけど、結局のところ、虫歯の原因は砂糖だけじゃないからねー。

    • 0
    • 21/07/29 17:22:47

    >>53
    ちゃんとフッ素塗布しに行ったり、歯磨き、口をゆすぐなどすれば虫歯予防出来ると思うけどね。
    砂糖のコントロールはまぁ体的に必要かなとは思うけど、トピの趣旨はそこじゃないでしょ。

    • 1
    • 21/07/29 17:20:06

    過剰摂取はどうでもいいとか言っているわけではなく、虫歯リスクを減らすために、お菓子を制限して全く与えないことがやりすぎじゃないか?と言ってるだけだよ。
    極端に制限すると親の目が無くなった時に、爆発して、それこそリスクがデカいと思う。
    そうなる前に習慣をきちんとつけさせることのほうが重要じゃないか?ってこと。

    それに、虫歯菌があるから必ず虫歯になるわけじゃないでしょ?

    • 1
    • No.
    • 53
    • ウチモモ

    • 21/07/29 17:15:26

    >>52砂糖のコントロールは虫歯予防と直結してるから仕方ない

    • 0
    • 21/07/29 17:13:36

    とりあえず砂糖の話を混同しないで欲しい。

    • 0
    • 21/07/29 14:05:52

    >>43
    私もそう思う。
    主さんの言うフリーダムのお家子供には魅力的かもしれないけど、まだしっかり歯磨きできない月齢の子だとどうなのかな?って思うし、お菓子を制限する人の中にはお砂糖が発達に影響を多少なり及ぼしたりするので制限するし、なんでもメリハリは大切。
    主さんが虫歯がないのも今現在お菓子に執着しないのも、性格、体質によるものだから全ての子供に当てはまるわけではないし虫歯の有無は生まれ持った口腔環境にもよるからな。

    • 2
    • No.
    • 50
    • ウチモモ

    • 21/07/29 13:37:41

    >>47調べなきゃ知らんかったの?
    ちなみに調べたから知ったと思うけどEBウイルスは大人でも命落とす症例あるし、HPVはありふれたウイルスでも持続感染で将来的に癌を引き起こすウイルスだよ。なるべくならウイルスとの接触機会減らした方がいいに決まってる。せっかく免疫力で排除しかけても接触し続けたらウイルスのカンフル剤打ってるのと同じ。
    虫歯菌、歯周病菌やピロリ菌はもっとシビアだし。

    • 1
    • No.
    • 49
    • マルチョウ

    • 21/07/29 12:53:02

    3歳までは市販のお菓子あげなかったな
    果汁100パーセントのジュースはあげてたから完全に糖分カットできてたわけではないけど、
    白砂糖は今もやめてる
    普段の料理にはきび砂糖使ってるわ

    • 1
    • No.
    • 48
    • シマチョウ

    • 21/07/29 12:45:55

    >>41
    歯磨き習慣の定義が広義過ぎて笑う
    あとそこまでやってても親から虫歯菌移ってたら虫歯なるよ

    • 1
    • 21/07/29 12:42:41

    >>19
    EBウィルス、HPV、今ネット見たら、大体の人持ってるウィルスらしいじゃん。
    無菌室で育てない限り罹るよね。
    ちょっと神経質…?

    • 1
    • 21/07/29 12:29:51

    >>41
    子どもの話だよね?
    キシリトールは下痢起こしたりするし、フッ素は年齢によって日常的に使う事自体禁忌になって居たり量気をつけないとフッ素症になるよ

    • 1
    • 21/07/29 12:26:47

    >>42
    『炭酸は炭酸水ということもあるし、糖分を含まないものを摂取する分には問題ない』

    糖分なしのただの炭酸飲む子どれくらいいるの?
    子供って糖分ありの炭酸飲むから控えようって考えになるんじゃないの?
    なんかこの人偏屈だわ。

    • 1
    • No.
    • 44
    • セキズイ

    • 21/07/29 12:23:38

    わかってるからこそ歯磨き嫌いな我が子にはそこまで徹底してできないから食べる時間帯とかは制限してる。

    • 0
    • No.
    • 43
    • エンピツ

    • 21/07/29 12:15:00

    小さい頃は多少気をつけないと
    食べた後は歯磨き習慣と口内洗浄の習慣をしておけば、大きくなっても口内環境には気をつける子供になるよ。重要だと感じるけどね。

    • 1
    • 21/07/29 12:14:42

    >>39
    それは糖分摂取の問題だとおもうのでトピずれかな。
    炭酸は炭酸水ということもあるし、糖分を含まないものを摂取する分には問題ないと思うけどね。
    でも、飲んだ後にうがいくらいはしたほうがいいよね。

    • 0
    • 21/07/29 12:11:46

    >>37
    補足なるけど、私の定義する歯磨き習慣は、歯ブラシで磨くことだけのことを指したつもりはないよ。
    キシリトール摂取、フッ素、フロス、定期検診、食事後のうがい習慣、あと、口呼吸をさせない。(鼻づまりはすぐに手当する)
    口腔内を清潔に保つ習慣が大事だと思う。

    • 0
    • No.
    • 40
    • ボンボチ

    • 21/07/29 12:06:28

    >>37
    私毎日毎日歯磨きしてフロスも欠かさずやってるけど、検診で必ず虫歯見つかるわ…
    歯周病もある
    絶対親から移ったせいで子供の頃から口内環境悪かったんだと思う
    昔だし田舎だから仕方ないけど

    • 1
    • No.
    • 39
    • カイノミ

    • 21/07/29 12:00:27

    >>13
    炭酸って虫歯にかかわらず良くないような…砂糖の量ヤバいから、シュガーハイになりやすかったり、中毒みたいになったり…炭酸はうちは控えめにしてるわ

    • 2
    • 21/07/29 11:55:48

    わかる
    まあ気をつける分にはいいけど、全くあげない!絶対だめ!はねぇ…

    それにお菓子だけが虫歯の原因じゃないしね
    歯の質や歯の形も関係ある
    盲孔ある子や歯ぎしりがクセの子とかも関係ある
    そりゃ食べ過ぎは良くないけどさ

    • 1
    • 21/07/29 11:52:30

    >>7
    歯磨き習慣さえあれば良いって、主こそ虫歯のメカニズムわかってないじゃん
    歯磨き以外にも気をつけること沢山ある

    • 1
    • No.
    • 36
    • シマチョウ

    • 21/07/29 11:50:04

    >>34
    じろじろなんて見てないでしょ
    じろじろ見ないと他の人の動向がわからないなんてことある?
    前の方に居たら嫌でも視界に入るし

    • 1
    • 21/07/29 11:45:05

    今の時期は特に大人用と子供用二つ水筒持ってくの面倒だし重いけど、頑張りどころよね
    子供の水筒にたっぷり入れて、私用のコップ用意して私は水筒から注いだお茶をコップから飲むようにしてるわ

    • 1
    • No.
    • 34
    • サンカク

    • 21/07/29 11:35:59

    >>19気持ちわからなくもないけど、親子が回し飲みしてる様子をじろじろ見て勝手に鳥肌立ててる人の方が気持ち悪いと思っちゃった

    • 1
    • 21/07/29 11:25:34

    お菓子制限してて、虫歯のある親が口付けたものをあげてたら意味ないよね
    口内にいかに虫歯菌をいれないかが重要

    • 1
    • No.
    • 32
    • シマチョウ

    • 21/07/29 11:23:32

    おやつの制限が意味ないというか、おやつだけ気をつけてても意味ないってことよね
    親からうつらないよう食器の使い回しを避ける、キスなんてもってのほか、歯磨きをする、糖分が口内に長時間残るようなお菓子は避ける、そもそも糖分特に白砂糖を避ける、歯科検診に行ってフッ素を塗る…
    いろいろやることあるけど、虫歯って本当厄介だから子供のために頑張ってる

    • 1
    • 21/07/29 10:52:51

    制限はしてるけど禁止はしてない。
    フリーダムだとダラダラ食べるから。
    だらだら食べるのが1番虫歯になりやすい。
    短時間で好きな物を食べてOK
    1日1回

    虫歯を修復してくれる唾液を出す時間を多めにする為にオヤツは短時間と決めてる。

    • 0
    • No.
    • 30
    • ササバラ

    • 21/07/29 10:41:31

    そもそも虫歯のなり易さは幼少期に大人から感染してるか、していないか次第。

    • 2
    • No.
    • 29
    • ウチモモ

    • 21/07/29 10:41:20

    >>22小学校上がってからはアメ、ガムとか歯にひっつくもの意外は時間と量の制限付きで解禁してるよ。一番上は5年生だからもうかなりゆるいけど。でも欲しがらないけどね。喉の調子悪そうな時にキシリトールのアメとかは与えてるけど。友達がぷっちょとかハイチュウとか食べてて一個もらってもおいしいと思わないらしい。

    • 0
    • No.
    • 28
    • ウチモモ

    • 21/07/29 10:36:09

    >>25そうなんだ。
    それじゃあ意味ないよね。
    自分がやるのは面倒だけど子供にだけ我慢を強いるのはなんか違う気がする。

    • 1
    • 21/07/29 10:26:14

    うちのこは月イチの予防歯科が面倒でこれ以上治療で通いたくないから虫歯になりたくないと意識してる。
    でもお菓子は大好きー。

    • 0
    • No.
    • 26
    • ウチモモ

    • 21/07/29 10:24:30

    ずっと口の中に糖類がのこらないようにすれば大丈夫だとよくいうよね。
    ジュースもおやつもだらだら食べ続けずそのあと御茶でや水飲んできれいにする。

    歯磨きちゃんとしても駄目なときは虫歯になるからしようがない。

    ただおやつ制限していたママの子供はたしかに虫歯ゼロでいま高校生。

    • 0
    • No.
    • 25
    • マルカワ

    • 21/07/29 10:22:14

    >>17
    >食べるもの制限してる親が仕上げ磨きとかフッ素をやってないとはあんまり考えられないと思うんだけど

    そんな事ないよ。
    食べ物制限はするけど、歯を磨いたかの声掛けはしても仕上げ磨きはしない親は意外といる。
    歯医者でフッ素塗布してもらえばそれで大丈夫と思う親もいる。

    • 0
    • No.
    • 24
    • ウチモモ

    • 21/07/29 10:19:30

    >>21だよね。
    私も30代だけど井戸水も飲んだことないし川遊びなんかもほぼしたことないのにピロリ菌いたから親からうつされたと思う。
    歯周病菌とか虫歯菌なんかすぐうつるしうつったらもういなくなることはほぼないけど、菌の量をいかに抑えるかも大事なんだよね。
    キスなんか虐待だよ虐待。

    • 1
    • No.
    • 23
    • ハチノス

    • 21/07/29 10:17:35

    小児歯科の先生が言ってたのは食べてもいい。飲んでもいいけどその後が問題。必ずすぐにお茶でもいい、みずでも口の中の糖分を洗い流せばいい。
    あとは歯磨きはちゃんとするように、だけだった。

    • 1
    • 21/07/29 10:15:25

    >>17食の価値観って交遊関係、交際、結婚に影響する。特に結婚。合う人が見つかるといいね。

    • 0
    • No.
    • 21
    • シマチョウ

    • 21/07/29 10:10:26

    >>19
    分かる
    そんなに綺麗な身体なの?ってびっくりしてしまう
    私はピロリ菌も虫歯も親から移ったから、連鎖はわたしで止めたいので頑張ってる
    まあ親から移って耐性ができる病気もあるみたいだけど、珍しいものっぽいから虫歯予防の方が大事だわ

    • 1
    • 21/07/29 08:11:58

    歯は生来の性質が大きいのかも。
    おやつはおやつの時間にほどほど、炭酸や甘過ぎは少なめ、低学年までは仕上げ磨きして、周囲の人の虫歯を移さないなどの配慮はしてた。
    けど反抗期で、歯は磨かない甘いものを買ってきてダラダラ食べる、と乱れまくって落胆したけど、高校の今も虫歯なし。歯並びも揃ってる。(今は反抗期抜けてちゃんと歯磨きしてる)
    幼少から歯で苦労してる私から見て羨ましい。

    • 2
    • No.
    • 19
    • ウチモモ

    • 21/07/29 08:03:17

    >>16あれ私他人がやってても気になる。自分が箸つけたものを子供に取り分けたり、フーフーしてから子供に食べさせたり、回し飲みしたり。
    今の時期同じ水筒のお茶親子で回し飲みしてるの見ると鳥肌立つ。
    虫歯菌だけじゃなくて歯周病菌、ピロリ菌なんか簡単に伝染るし、EBウイルス、HPVとか自分から子供にうつすと思わないのかな。

    • 1
    • No.
    • 18
    • センボン

    • 21/07/29 07:59:05

    >>15
    本当これだよね。
    うちもそうだよ。
    更にスペースが狭いから八重歯になったり、なぜか乳歯が抜けなかったりトラブル続き。
    上の子はお菓子も食べないし、ジュースも飲まないけど虫歯になって嘆いてたら、先生が元々の口の中の環境もあるからねーと言われた。

    • 1
    • No.
    • 17
    • ウチモモ

    • 21/07/29 07:57:10

    うちの子たち小学生上がるまでガム、アメ、チョコ、ジュース、アイス、ケーキ、クッキー、ラムネは与えてない。
    ガムとアメ以外は小1で解禁したけど量と回数は制限してるし、炭酸なんか未だに飲みたいとも言わないよ。今は経験として飲んでみてもいいとは思ってるんだけど。
    食べるもの制限してる親が仕上げ磨きとかフッ素をやってないとはあんまり考えられないと思うんだけど。

    • 0
    • No.
    • 16
    • シマチョウ

    • 21/07/29 07:54:28

    食器や箸の使い回しで親からうつるんだよね
    親が虫歯なかったら子供も可能性は減る
    うちは私も夫も虫歯多いから気をつけてるし、四歳で今の所は虫歯ないけど、何かしら移ってそうで嫌だな
    一応虫歯リスク高いガム、キャラメル、飴はまだあげてない

    • 3
    • No.
    • 15
    • ウチモモ

    • 21/07/29 07:49:34

    一番上の子が一番制限してたし毎日の歯磨きはもちろん、毎月フッ素も行ってるし食器も分けて洗うスポンジまで分けてフーフーもしないとかしてたけど上の子だけ虫歯あった。
    歯の生え方がキュンキュンだったんだよね。
    下の子たちは乳歯すきっ歯だったから多少適当に磨いても虫歯できたことない。

    • 1
    • No.
    • 14
    • セキズイ

    • 21/07/29 07:38:13

    ダラダラ食べがダメなんだよ
    メリハリ付けてきちんと時間空けること
    何食べる飲む出なくて
    歯磨きだけじゃ虫歯菌は減らない

    • 2
    • 21/07/29 07:21:25

    >>8
    炭酸NGってい人も多いよねー
    それも意味わかんないというか、だったら酸味の強い果物とか酢の物とか気にした方がいいと思うけどね?

    • 2
    • 21/07/29 07:20:10

    >>7
    リスクを減らすためにジュースや飴系は少しにしていたよ。
    じじばばや友達といるときや週末だけ。
    うちは1歳から毎日仕上げ磨きしていても上の子は虫歯すごかったからね。
    下の子は無いから、歯みがきだけのせいじゃないよ?

    • 4
    • 21/07/29 07:15:17

    お菓子食べさせない人いたけど子供がお腹すいて本とかかじってた。そこ気にするならフッ素塗るとか歯磨き仕上げするとかそっちに気回せばいいのにって思った。

    • 3
    • 21/07/29 07:15:01

    うちの子も今のところ虫歯ゼロ
    私は小さい時から虫歯あった
    子供にチューしたら虫歯菌がって言われてるけど、可愛さのあまりちゅーしてたし、子供もお菓子たべる、ジュースも飲むけど虫歯なし
    ただ歯磨きは気をつけてしてる、歯磨きは大切だと思う

    • 1
    • 21/07/29 07:03:25

    小さい頃から歯医者で定期検診して、フッ素塗ってもらっていたせいか、子供一度も虫歯になった事ない。もう高校生、お菓子もジュースも普通に食べてた。歯磨きは食べたら磨くは習慣化されているけど、フロスまではしてない。
    私は勝手に、フッ素のおかげだと思ってる。

    • 1
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ