やっぱり中学生でも経済格差あるんだね (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/27 23:35:46

    >>74
    遊びに行くお金なんてたいした金額ではないよね
    単発だからいつでも気軽にやめられる
    習い事や学費にかけるお金とは違う

    • 0
    • 74
    • シマチョウ
    • 21/07/27 23:33:19

    それって経済格差じゃなくて、金銭感覚じゃない。
    お金なくても親や人の金で羽振りよくしてる人もいる。そういう、家族や親族がいると尻ぬぐいが大変。子供は稼いでないんだから慎ましくて当然。人の稼いだ金で贅沢する習慣を身に付けら金銭感覚狂うと思う。

    • 16
    • 21/07/27 23:19:29

    私家が超貧乏だったんだけど
    友達になる人はそれなりにお金持ってる家庭の人ばかりだったよ
    でも私は中学の時には働いて家にお金渡してたから友達とどっか行くお金なんてなくて惨めな思いしたくないから遊びに誘われてもずっと断ってたんだけど、何故か懲りずに誘ってくるから公園ならいいよって毎回私が行ける所しか遊ばなかった。
    主の子の場合それで誘わなくなるような友達なら違う子と遊んだ方がいいんじゃない?
    格差があっても優しい子はいるよ

    • 11
    • 21/07/27 23:18:24

    みんなでご飯食べてもひとりだけポテトだけ。
    ジュースも飲まずの子いたな。
    お腹空いたと言っていた。
    雑貨屋さんに寄って、みんなそれぞれ選んでたけど何も買わず。

    買い物は自由だから買わなくてもぜんぜん良いけど、食事はうーん、と少し思ったな。

    • 6
    • 21/07/27 23:14:44

    まぁそういう事だよね。

    • 1
    • 21/07/27 23:08:16

    極貧だがイオンモールは毎日でも行けた。

    • 1
    • 21/07/27 23:07:19

    女子はそういうのあるみたいだよね。
    うちの娘は中1だけど、子供だけではそういうところにいかないタイプ。学区内に映画館あるけど子供だけでいってはいけないと学校から言われてるからと守ってる。

    高校生の息子は小中学生のときたまに映画とかは子供だけで行ってた。
    塾がタダ券くれる塾で塾生同士で行ってた。
    何回か同じ塾の子ではない、同級生たちといくと、ゲーセンで何千円も使ったりお年玉全部持ってきて散財する子たちいたって。
    うちの子もお年玉半分自分で管理だからないわけではないけど、もったいないからって私が渡したお小遣いすら余して持って帰る子だった。
    うちの子は夕飯に間に合うように帰宅だけど、散財する子たちは夕御飯も一緒に食べてそのまま閉店までショッピングモールにいたりして、教育委員会の巡回に引っかかったりしてたよ。
    中学生はお年玉程度だけど、高校の方が格差感じたなぁ。
    休学して留学する子もたくさんいるし、私服校でカナダグースとかパタゴニアとかうちからしたら高校生に買わないようなブランドの服着てる子たちたくさんいる。
    うちなんて塾代でヒーヒーいってるのに。

    • 3
    • 68
    • シキンボウ
    • 21/07/27 23:07:17

    上品な母親は、みんなで行けるところにしようって案を出してくれるから、本当に育ちが良くて尊敬してる。
    そういう良い関係になれる人と関わって欲しいけど。

    • 9
    • 21/07/27 23:00:19

    >>37でしょうね。

    • 0
    • 21/07/27 22:59:16

    小学校高学年ですごいね。
    子供だけで行くの?
    保護者会でお金の話あったな、そう言えば。

    私立中学入ったら今の所皆無。
    子供たちで話し合って持参する金額決めてるよ。

    • 2
    • 65
    • リブロース
    • 21/07/27 22:53:23

    >>59成金の小さな会社社長とかヤンキーの自営業とかは教育ができてないから与えたい放題でワガママだよね
    医者や由緒あるご家庭は別格だよね
    お金があっても育ちが違う

    • 9
    • 21/07/27 22:51:16

    うちの子全く誘われない
    小遣いもほしがらない
    おしゃれもしない

    やば

    • 9
    • 21/07/27 22:48:43

    >>47
    主が書いている
    買い物や映画、テーマパーク、遊園地
    毎回行かせるわけにはいかずって所で
    毎回をしょっちゅうって言葉を使ったまでです。

    貧乏とか金持ちとかの問題ではなく
    教育方針の違いだと思う。

    • 0
    • 21/07/27 22:43:22

    >>59
    私立女子中高一貫は一部の進学校以外は頭の弱い女の子を隔離して、男女トラブル防止をするのが目的ですからね。そういった指導は学校がきちんとしてるから安心ですね。
    公立は心配事が多いです。

    • 1
    • 61
    • シャトーブリアン
    • 21/07/27 22:35:50

    これはあのトトロ主と一緒?

    • 1
    • 21/07/27 22:29:11

    中学生になる前から拡散はあるけどね。
    私はお金ない中学生だったんだけど、高校生くらいから悪い事してお金稼ぐようになったよ。
    各家庭やり方は様々だろうけど匙加減は慎重にね。

    • 0
    • 21/07/27 22:26:38

    うち私立の女子中高一貫校行ってて、周りお医者さんや社長令嬢ばっかりだけど、みんな遊びに自由にお金使ってる訳じゃないよ?
    キチンとお小遣いやりくりしてて、無理のない範囲で遊びに行くのも決めてる。
    地元の公立中学校の方(荒れてる)が派手に遊びに行けてるイメージだな。

    • 5
    • 58

    ぴよぴよ

    • 57
    • サーロイン
    • 21/07/27 22:25:58

    子どもが産まれる前からあるのに、気づかなかっただけでしょう。主さんはママ友家族との付き合いや会話が無かったのでは?

    • 3
    • 21/07/27 22:25:46

    6年生頃からイオン頻繁に行くけどランチ含めて月5千円も使ってないと思うよ。
    だいたいイオンなんて映画観てゲーセンかティーン用ショップ回ってフードコートやファーストフードでお喋りくらいしか出来ない。
    受験する子は模試終わりにおしゃれなカフェ行ったりしてたし、繁華街はこんなもんだよ。

    • 1
    • 21/07/27 22:23:08

    小学校高学年は中学受験するからそんな暇ないよ

    • 2
    • 21/07/27 22:22:11

    うちの中1、毎週日曜日に後楽園やら池袋に行く。友達は小遣い月3万円とか、たまに7万円持ってくる子もいるって。
    うちは、そんなには無理て言ったよ。

    • 1
    • 21/07/27 22:19:01

    この主、高校生になったら子供にお小遣いあげられるんかな。
    もっとおかねかかるよ。遊び方も違うし

    • 6
    • 21/07/27 22:17:12

    うちはひと月1万円。あとは預かってるお年玉を切り崩してやり繰りするようにお小遣い帳を付けさせてる。
    どうしてもの時は要相談って感じ。(洋服や、靴など許容を超えてしまうものに限り。)

    • 0
    • 51
    • ウワミスジ
    • 21/07/27 22:15:46

    小学校高学年にもなれば、親の学歴や職場の話も出てくるよね。(私立だから?)今は、コロナでないかもしれないけど、夏休みは誰の家の別荘に行くか、どこに旅行に行くか、どこのホテルや部屋に泊まったか話題になった。
    ただ、中学生にもなれば忙しくなるし、遊ぶ時間なんてそんなにないんじゃ?
    ある程度周りに合わせてあげないと可哀想だよ。

    • 3
    • 50
    • リブロース
    • 21/07/27 22:10:33

    格差、ない訳がないよね?
    ぬし、ヤバいよ。
    修学旅行とか行かせられる?

    • 3
    • 21/07/27 22:09:53

    経済感覚というより、
    そんなしょっちゅう行く子とはあまり遊ばせたくないわ
    中学生そんなに暇じゃないしさ

    • 11
    • 21/07/27 22:09:52

    うちは一人っ子だけど別に経済的に余裕があるわけではないよ。
    コロナもあるし部活や塾や習い事があって時間的に余裕がないなら遊びに行かなくなったし、たまに時間が出来ても趣味に使いたいみたいで主さんのところと同じく誘われなくなった。
    同じクラスに少しでも暇さえあればあちこちで遊んでる子達もいるけど、経済的に似てるんじゃなくて親の方針や家庭環境が似てるんだと思う。

    • 5
    • 21/07/27 22:08:13

    >>45
    しょっちゅうとはどこにも書いてないけど。
    イオンくらいいかせなよ、で
    お金ないって。さ。

    • 2
    • 46
    • リブキャップ
    • 21/07/27 22:06:35

    >>34
    全体的にジメ…ッとしてるんだよね。多分子どももそんな感じで僻みっぽいから誘われなくなったんだろうなと思う。毎回毎回お金かかる行き先ばかりでもないだろうし、好かれてたら何かしらには誘われるよね。

    • 15
    • 21/07/27 22:05:44

    >>42
    いや、お金あってもしょっちゅうは行かせないよ。
    習い事や塾もあるし、それがないとしても
    行かせない。少し距離取るように言うかな。

    • 11
    • 21/07/27 22:05:34

    お金ないからお金持ってる子とは友達になれないって、可哀想だね。
    テーマパークなんてそんなしょっちゅう行くものでもないのに断るなんて惨めだ。

    • 10
    • 21/07/27 22:04:29

    子供同士でお金バンバン使って遊び歩くことが良いことだとは思えない。

    • 11
    • 21/07/27 22:01:29

    小学生あたりから親が貧乏なのは分かるよね。
    可哀想。ぬしの子。

    • 8
    • 21/07/27 22:00:54

    経済格差なのか、何なのか、イジメに繋がったな。女子だと揉める、揉める…

    • 1
    • 21/07/27 21:58:57

    経済格差なのかな?

    ただ単純に合わないだけじゃない。
    お互いに。

    もう、中学生なんだから、親としての方針を伝えてて
    あとは子供がどうするかでいいよ。
    そこまで親が首突っ込まなくても。

    • 5
    • 21/07/27 21:58:54

    >>34
    誘われなくなった妬み感が滲み出てるよね

    • 6
    • 21/07/27 21:58:34

    中学生は部活や塾でそこまで遊び歩く時間ないからたまにだよ
    時間が有り余ってる子達で頻繁に出かけるでしょう
    どこにお金かけるか?じゃない?

    • 2
    • 21/07/27 21:57:58

    そういう付き合いさせたくないから夏休みは夏期講習と習い事で忙しくさせたよ
    これからさらなる不況もくるしちゃらついた人生じゃ生き残れないからね

    • 5
    • 36
    • サーロイン
    • 21/07/27 21:55:23

    あまりにしょっちゅうだと嫌だね
    たまにならいいけどさ

    • 5
    • 21/07/27 21:53:15

    >>4 そうそう。 そう言う所に頻繁に出入りしてる子はやっぱりおちぶれて目先の楽しみしかない子が多いよ。 そう言う子と縁切れて良かったって思うよ。 

    • 8
    • 21/07/27 21:52:28

    一人っ子余裕あるんだね羨ましくないけど
    とか主は一言多いよ

    • 27
    • 21/07/27 21:49:30

    仕方ないよ
    そういうことを教えるのも、本人が自覚するのも大事
    上手く付き合ってくしかない


    “親が低学歴だから”“一人っ子だから”と偏見で括る人はどうかと思うわ
    それは僻みと取られても仕方ない

    • 11
    • 21/07/27 21:46:55

    >>29お金ないからね

    • 0
    • 21/07/27 21:46:27

    >>30親が送迎したら大丈夫

    • 0
    • 21/07/27 21:45:01

    学校の規則で、小学生が子供同士だけで映画に行っていいの?

    • 3
    • 21/07/27 21:44:56

    >>27
    イオン位行かせてあげなよw

    • 8
    • 21/07/27 21:44:51

    キーワードかんがえたひと
    経験者かな

    • 0
    • 21/07/27 21:43:26

    >>22田舎ではないけどね。

    • 0
    • 21/07/27 21:43:01

    >>23地域によるかもね。いつまでもコロナ自粛しててもゼロコロナにはならないからね。

    • 0
51件~100件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ