こんなに怒る娘いる?

  • なんでも
  • アキレス
  • 21/07/16 15:41:29

中学生の娘。課題の提出が今日なのに家に忘れていきました。
いつもなら自己責任で届けないけれど、どうしても成績上げたいと自分で努力しているし、1週間前からかなり頑張って取り組んでいたから悔しいだろうと思って、3時間目くらいに娘に届けました。
帰ってきて聞いたら出さなかったと。なぜか聞いたら、もうその授業が1時間目に終わっていたから、課題提出のために職員室には勇気がなくて行けなかったと。
思わず私はその気持ちが理解できなくて、何で出さないの?職員室に行くの恥ずかしいより課題提出遅れる方がまずいよ。なんの為にお母さん届けたの?意味ないよ。次に同じことあったらとりあえず出すこと優先しないと評価に響くよと、理解できるように感情的ではなく言いました。
そしたら娘は、授業の時間過ぎたら出せないんだよ!と怒り、〇〇ちゃんより私の課題の方が手が込んでたと偉そうに言うので、内容より期日に間に合わせることの方が大事だよと話しました。
そしたら歯切りして睨みながら、うるせー黙れこのクソババア、届けってやったから感謝しろってか?
と怒り、学校からの数枚のプリントを私に背中を向けながら一枚ずつ投げて渡してきました。そんな渡し方やめてと言っても聞かず嫌がらせ。
本当にムカッときましたが、抑えて別室にいます。娘はどこからそんな言葉を覚えるのか、高校生の息子も言わないような暴言です。しかも表情も憎々しく言うので、これが親じゃなければひどい目に合いそうです。
怒りや恨みが強くてどうしたら良いのかと思います。
私じゃなく娘が困ることで、もう同じような事があっても二度と届けないとは言いましたが、善意もされて当たり前、意に沿わないと切れるこの性格はどうしたら良いのかと思います。
ちなみに外では使い分けて、この性格は一切出しません。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/17 01:40:20

    娘さんは理由を話していますよ。
    その気持ちを主さんが理解できなかった際、職員室へ行くことを戸惑う気持ちについて詳しく聞かなかったのは主さんのコミュニケーションエラーではありませんか?

    娘さんにとっては解決すべき視点、論点がズレたまま主さんから一方的に言われたと感じていると思います。

    すれ違いが起きたままだから娘さんはストレスになって主さんの正論が届かなくなっています。

    • 0
    • 21/07/17 00:39:03

    過保護にいらついてるんだよ。
    うまくいかなかった、できなかった自分にも、腹たってる。そこ突っ込まれたくないわけ。
    ほっといて、美味しいもの用意していつもどおりが一番

    • 3
    • 21/07/16 21:26:20

    汚い言葉遣いはしないけど(私が怒ると怖い事を知ってるので)うちの娘とそっくりだと思いました。

    主さん、感情的にならずに本当に偉いね。わかっていても私は、自分に余裕がなかったり、娘のイライラの八つ当たりが兄妹に行くと、かちん!ときて怒ってたよ。怒ったあと、後悔するんだよね。

    うちは本当外では優しくて、いつもニコニコしてるから、家で我儘放題、嫌味、常にイライラしてる。なんて皆信じられないと思う。家では態度大きいのに、異様に失敗を恐れるから、絶対うちも職員室なんて行けないタイプ。外では完璧主義。勉強は得意で、オール5なんだけど、成績落ちることがまた恐怖みたいで、宿題や提出物がなかなか出来無いとイライラして八つ当たり。
    小学生くらいからずっとこんなで辛かったけど、中3になってやっと、やっと、落ち着いてきたよ。
    うちも何かあるんだろうな…と思ってる。
    うちの場合は落ち着いてから、ゆっくり話すと、わかってくれたかな。

    • 1
    • 85
    • シマチョウ
    • 21/07/16 21:15:53

    母親に対してその口のきき方はなんだって父親が怒りそうなものだけどね。

    • 2
    • 21/07/16 21:06:35

    態度が悪い時は、「そういう状態の人とはお話ししません。落ち着いたら話しましょう。」とだけ言ってその場を去る。なり振り構わずレベルの低い方が喧嘩に勝つと考えると、少しは慰められる笑
    高校になると少し落ち着くので、親それまで要求レベルを下げることも必要かも。

    人に当たるってことは、人に対して、特に母親に対して自他の区別がついてない状態。2人が向き合ってる絵をかいて、それぞれ言ったセリフと背後にある気持ちや状況などを説明していくとわかりやすい。
    説明の中で、相手が自分を思ってくれてることがわかると穏やかに話をしやすくなる。
    可能なら主が時々外泊して、自分の用事は自分でやる、自分の気持ちは自分で収める練習をさせるといいよ。その間に親は骨休めをする。

    親がよかれと思っても行動を決めるのは本人で、適切に行動できるほどにはまだ成長してないと考えると仕方ない。
    届けてあげた気持ちは受け取ってほしいな、活用するか決めるのはあなた自身だけどね、できれば来週あるいは次は行動(今回は提出)する勇気を持てるといいね、くらいの話はしてもいいんじゃないかな、落ち着いてる時に。

    それから、外と内の差が激しい時は、外で頑張りすぎてるSOSと考えて、環境調整を手伝った方がいいかも。
    怒りすぎなのはアンガーコントロールの本がいろいろある。
    頭よさそうなお嬢さんなので、自分で必要と思えば改善していけそうな気がする。

    • 4
    • 21/07/16 19:22:35

    74だ書いたものだけど
    私中学の三年間は、ホントに反抗期だったと思う
    でも本音はお母さん大好きだったけどね
    八つ当たりは全部お母さん。
    大変だっただろうなと思う。
    今もお母さん大好きは変わりないよ

    • 0
    • 21/07/16 19:21:07

    外で出さないなら問題なし
    この年頃のうるせぇクソババァはわかりました了解ですって訳すのよ

    • 4
    • 81
    • ウワミスジ
    • 21/07/16 19:17:20

    元々主さんしつこかったりしない?世話焼きというか。反抗期というか溜まってたものが爆発しちゃった感じする。
    中学生なんだからほっといていいと思うよ。自分の娘と想像してみたけど、まずそこまで干渉してないし、課題の話は出てきたとしても忘れたかも分からないなぁ。忘れたとしても届けないだろうし。

    • 3
    • 21/07/16 19:01:26

    娘さん頭の回転が良いタイプなんでしょうね。

    外ではたぶん感情を我慢という処理法でなんとかしていそうだなぁと。
    我慢ではなくて構造的に受け止め、本質と感情をわけて捉える思考を鍛えると上手く回りそうな気がします。やれることはまだありそうです。
    トピ文を読むと主さんの正論は凹んでる状況の娘さんには酷だなと私には感じられました。気持ちを理解できなかった部分は主さんも自分に向き合ってみて欲しいです。
    認知療法をおすすめします。

    • 1
    • 21/07/16 18:53:50

    娘さんの悔しさとかはわかるけど、なんで、主は親としてガツンと言わないんだろ。
    むかっときて抑えて別室に行く前に暴言のとこは叱るかな。もうなめられてそうだけど。

    • 5
    • 21/07/16 18:49:15

    ここまでの暴言は旦那にもビシッと怒ってもらった方が良さそう…
    うるせー黙れこのクソババア なんて反抗期の男の子でも言わないような暴言だよ。

    • 2
    • 21/07/16 18:48:47

    >>35
    親の責任でいつも娘の喜ぶこと、機嫌良くできるよう考えて、頑張ったことは褒めたり、一緒に問題解決考えたりするのに、見下して。

    これだよ。娘の機嫌なんて取る必要なかったんだよ。ダメなことはダメだと毅然と躾してこなかった。
    幼い頃からそんな性格の娘なら知らず知らずのうちにその接し方が板に付いちゃっているから、反抗期が終わったら育て直しだね。
    娘のことに共感して、時にはアドバイスして、決して見放さないであげて。見放すと恨みに変わっちゃうかも。
    主の優しさが伝わりますように。

    • 2
    • 76
    • シャトーブリアン
    • 21/07/16 18:44:11

    酷いこと言われたら、めっちゃ怒らないと!
    何言ってもいいと思ってエスカレートするだけだよ。親だからって何でも許されると思ったら大間違いだから、次同じことしたら私はあなたを絶対に許さないって言ってみたら?それでも同じ事言ったりするんなら、全無視。もう困ってようが手を差し伸べない。ご飯とか身の回りの最低限の事だけして後は全部サポートしない。

    そもそも全部自分のせい、それをママに当たり散らすなんて幼稚園児ですか?って言うわ。クソババアとか偉そうに言うなら、課題の一つぐらいまともに出してみたから言えって言うわ。

    • 1
    • 21/07/16 18:38:24

    >>70
    遠い親戚に私と同じくらいの歳の女の子がいたんだけど、その子が子供の頃からそんな感じだったの。始めは反抗期だってみんな軽く考えてたんだけど、お母さんばっかりターゲットにされて、執拗に蹴ったり物を投げたりしてて、高校生の時に大きな皿で「出て行け!しね!」って殴り掛かってお母さん顔をざっくり切る大怪我して、その後もうお母さんは出て行っちゃって。
    今はブクブク太りまくった40代、一度も働いた経験無し。家事もしない。法事にも顔を出さない。80代のお父さんが働きながら家事もしてニートのその娘を養ってる。「産んでくれなんて頼んだ覚えも無いのに親の都合で勝手に産んだんだから、最後まで責任持って養え」って言われるんだって。

    主も、もしこうなりそうなら逃げた方がいいよ。
    親に何の恩も感じず平気で傷つける鬼畜っているんだよ。

    • 4
    • 21/07/16 18:36:49

    私がそんな感じだった
    何て言うか全てに反抗的というか
    でも母親にだけ
    母親には絶対的で何しても許してもらえる自信あったから
    ようは、単に甘えていたの
    娘さんも同じかなと思ったんだけど。
    どうかな。

    • 1
    • 21/07/16 18:36:18

    >>68
    ありがとうございます。
    私に足りない部分です。気楽に受け止めること。
    先の将来の不安を感じて、揚げ足取られたくなくて、親の責任と言われたくなくて少しのことも真剣に向き合いすぎてしまうのかな。

    リラックス、リラックス。

    • 1
    • 21/07/16 18:32:23

    何様だよ、偉そうにバカ娘が。って思う
    主はナメられてるから、娘にそんな横暴な態度を取られてるんじゃないの?
    もし私が主の立場だったら、娘の言動を安易に許さないけど。親子といっても無視同然の態度で、まともに口もききたくないし、今後一切 自分のことは自分でやらせる。
    自分の感情の良し悪しで振り回されるのは迷惑だとはっきり娘に伝える

    • 2
    • 21/07/16 18:31:09

    >>65
    娘にはただ毎日楽しかったと過ごして欲しいと言ってます。学校もどこでも良いけれど、頑張るなら手助けしたい気持ちでした。
    親ならそうじゃない?

    • 0
    • 21/07/16 18:27:40

    >>60
    モラハラです。
    人が何言われたら一番嫌か分かって、その言葉を選ぶ感じ。
    怒りを感じると自分を守るためにひどい言葉を言うかんじです。

    • 0
    • 21/07/16 18:25:35

    >>58
    全てそのとおりだと思います。
    目の前で見てたみたい笑
    同じような娘さんいるんですね。
    分かると言われて涙出ました。
    娘に関わる親には全て言うと危険扱いされそうだし、娘が守ってる何かを壊してしまいそうで全部の愚痴は言えません。
    会って話したいくらいです。

    • 0
    • 21/07/16 18:24:39

    この内容を読んでも、全然娘さんを悪くも思いませんし、暴言や表情も怖くないです♪

    事業中に提出出来なかった悔しさ。
    友達の出来を見ての自分の頑張りがある以上、なんだかやりきれない切なさ。
    お母さんが届けてくれたから、申し訳ないのと、提出したいけどできないもどかしさ。
    お母様にそっと受け止めてもらえたいのに、責められる。分かってるのに行動に移せなかったことを、正論いわれる。反抗したくなる。

    ひどい目にあう時は、娘さんがお母様を理解者だと思えなくなった時、お母様が娘さんに寄り添えずに突き放す言動をする時だけです♪

    今回の事はお母様も悪くありません♪
    そうゆう日もある。というだけな気がします♪(^^)


    社会に出た時のためなどで全てを完璧にしなくていいと私は思っています。

    娘の気持ちを考えて寄り添う事、どうしたらいいか救いが欲しい時は一緒に考えて答えを出す。という気持ちで私も娘と向き合っています♪

    • 3
    • 21/07/16 18:20:48

    >>56
    お見通しですね。夫と娘は似ています。
    機嫌がそのまま出ます。
    受け入れてくれる人に強く出ます。
    表面的には、お母さんの言うこと聞くこととは言います。

    • 0
    • 21/07/16 18:19:20

    >>55
    書いてくれてありがとうございます。うちも多分発達です。夫がそうなので。
    弁だけはたちます。
    でも、もしそうだとしてもこの年齢でできることあるのかな、と思っていましたが参考になります。
    本、かならず読んでみます。

    • 0
    • 21/07/16 18:16:32

    評価評価言うからだよ。娘より評価気にしてんのは主の方なんじゃないの?
    職員室行ったって、中学の先生じゃ何で今頃とか言いそうだし。
    届けて「あげた」のにって押し付けはやめた方が良いよ。

    • 0
    • 21/07/16 18:10:41

    >>54
    娘がいないと楽です。
    いると、お母さん、お母さん。そしてお母さんのせいだと言われるので離れたいです。本当は。

    • 0
    • 63
    • シキンボウ
    • 21/07/16 18:10:06

    怖いね。甘やかして育てた?

    • 0
    • 21/07/16 18:09:17

    >>53
    それは余計な一言でした。
    きっと、こんなに私はやってるのに!って思いが強すぎるのが文面に出ちゃってますね。

    • 0
    • 21/07/16 18:08:54

    主さんが正しくても、
    そんなに理屈で物を言われたから余計嫌なんだよ
    そういう年なんだよ。

    あ。そう。で終わりにすればいいよ
    娘だって くそー!と思ってるんだから。

    • 0
    • 21/07/16 18:07:59

    DVやモラハラの人みたい。
    特定の身内にだけこういう態度で当たり散らすの。

    • 0
    • 21/07/16 18:05:12

    ただの反抗期だと思います。
    話をしてきたら、そうなんだーと軽く聞く、頼まれたこと以外は手を貸さない。
    娘さんの前で、いいお母さんになろうと(弱みを見せないように)無理してませんか?
    お母さんはそういう言葉を言われたら傷つくからやめて欲しいと言ってみたらどうですか?
    親なら傷つく言葉を言ってもいいわけではありません。


    • 0
    • 21/07/16 18:03:27

    授業時間後に提出したら、親に持って来てもらったことがバレるから提出できなかったんじゃないのかな。どうせ持って来るならもっと早く持って来い!っていう気持ちと、忘れてしまった自分に対する怒りで、我を忘れてしまったんだと思う。
    主さんにだけ本心でぶつかって来られて大変だね。うちの娘もそうだから気持ちよくわかるよ。本音でぶつかって来る分、仲もいいけどね。娘さんは、主さんに感謝はしてると思う。ただそれを素直に表に出せないだけ。外でいい子なら人の気持ちはわかる子のはず。

    • 1
    • 21/07/16 17:58:53

    >>49
    それなら同じ事を娘に言うわ。
    分かるまでやり続ける。
    物を投げつけてくるなら同じ事する。
    暴言も暴力も同じだけ返す。
    だいたい父親や兄がいる時も別人で、主に対してだけ甘えてるなんて不自然だよ。
    甘えてるって言うより、舐められてるだね。
    何ならその暴言暴力隠し撮りして父親や兄に見せてあげたら?
    テレビ画面で流して、どう思う?って聞いてみたらいいよ。

    • 0
    • 21/07/16 17:51:08

    お父さんがお母さんを大切にされてますか?家庭で一番弱いお母さんをいじめてませんか?うちもそういう母娘でした。大学進学で出ていきました。家が嫌いとよくいわれました。

    • 0
    • 21/07/16 17:49:22

    書くか迷ったけど・・うちの発達と似てる。とすると扱い注意。
    善悪は教えるけど、反抗して受け入れない時は一度離れる。
    察してちゃんの上、被害妄想が強いので相手するのは疲れるけど、
    こちらの意図を紙に書きながら説明すると入りやすい。
    うちは、小栗正幸という著者の本に出てくる「的外しの会話」も役に立った。
    愛情足かと誤解して構い過ぎると悪化する。必要な注意はするけれど、自由にさせて自分で考えたり苦労させたりする時間も大切に。
    家族だけで抱えないで知識にある人に入ってもらった方がいいよ

    • 3
    • 21/07/16 17:44:13

    執着型毒親だと子どもがそうなるかもね。

    まさに私がそんなタイプの子どもだった。

    結婚して解放された。

    離れてる分、親に優しくしてあげられる。

    • 1
    • 21/07/16 17:44:06

    お母さんが届けた意味が無いと言うのが本当に娘さんにとって意味は無いですね。なんかお母さんに似てらっしゃるのでは?と文面から滲み出てます。

    • 1
    • 21/07/16 17:43:00

    >>46
    手伝ってはいません。徹夜しても自分でやり遂げます。
    やはり兄弟への対応は気をつけています。少しのことで私にだけ厳しい!と言うので。
    良いところもあるんですけどね、自己主張がハッキリして目的が明確で。
    いい面を伸ばして社会で活躍して欲しい。

    • 1
    • 21/07/16 17:41:59

    ただただ悔しいんじゃない?

    • 0
    • 21/07/16 17:40:04

    あーあ。育て方間違えたね。もう手遅れ。
    高校はヤンキー高校いって、タバコシンナーして、深夜徘徊して、妊娠かな。

    • 0
    • 21/07/16 17:38:06

    >>45
    そうですね。もう二度と忘れ物は届けません。
    学校で我慢や頑張ってる分、家ではワガママなんだよーと、よく周りには言われ我慢してきました。
    家でもある程度受け止めて理解に努めないと娘の気持ちの行き場がないと。
    でも行き過ぎですよね。
    私もよく友達に同じことされたらどう?と聞きますが、必ず私は別に何とも思わないと返されます。
    共感力も自他共に低いの分かっているので、そのせいもあるかもですが。

    • 0
    • 21/07/16 17:30:59

    主さんが娘さんに言った言葉を、娘さんは自分でよくわかってたんじゃないかな?提出できなかったのも忘れた自分が悔しかったからで、あとから主さんにいろいろ言われて
    めっちゃ腹立ったんじゃない?
    もう頼まれていない事は一切しないようにしよう。
    親はあれこれ心配して何かとやりがち、言いがちだけどもう中学生。

    • 1
    • 47
    • シマチョウ
    • 21/07/16 17:21:57

    ( *´艸`)

    • 0
    • 21/07/16 17:19:53

    その課題 お母さんが手伝いましたか?そうだとしたらお母さんに反抗してるんですよ。そうでなければ すみません。食事の用意を淡々とするしかない。息子さんと仲良くすると 娘さんを傷つけてしまいます。

    • 0
    • 21/07/16 17:17:56

    そもそも宿題なんか持って行かないわ。
    どれだけ努力してるの知ってたとしても、親を見下して減らず口叩くような娘には、いくら家族でも言っていい事悪い事があるって理解してないんだから何もしてあげる必要がない。
    警察に捕まる様な事をしたとしても、見受けにも行かない。
    親を親とも思わないなら親子でいる必要ないよね。
    他人として接しますって言うわ。
    親に物を投げつけるとか暴言暴力なんて言語道断だよ。
    どれだけ我儘言っても受け止めてきた主が甘やかしすぎなんじゃない?
    そんな娘なら悩んでようが困ってようが知らないって言うわ。
    娘に聞いてごらんよ。
    娘が主にしてきた事、同じ事を友達にされたらどう思う?って。
    それでも友達だから困ってたら助けてあげようって思うのかって。
    親しき仲にも礼儀ありとか、親子でも超えてはいけない一線があるって教えてあげなきゃ。
    娘が親になった時、今度は我が子に同じ事して苦しめるよ。

    • 0
    • 21/07/16 17:16:19

    >>39自分で早く一人暮らししたいと言ってるから、その日を待ちわびます。

    • 0
    • 21/07/16 17:15:56

    うちの娘もあと10年くらいしたらうるせーババア!ってキレるようになるのかなぁ。

    • 0
    • 21/07/16 17:15:37

    >>38
    逆に釣りって思えるくらいおかしいのかな。
    もう疲れて。人を見て父親や兄がいる時には出さないのもズルくて。
    幼稚園の頃から先生や周りに相談してたけれど、外ではそういう面出さないから理解してもらえない。
    娘の愚痴を周りに言っても、私が厳しいと思われてるよ本心はきっと。それ位真面目で大人しいで通ってる。

    • 0
    • 21/07/16 17:12:32

    つい色々と言っちゃった主の気持ちわかる
    課題を忘れた自分が悪い。職員室に行けなかった自分が情けないって娘さんが誰よりも思ってると思う
    わかってる事を情けな思ってる事を言われたからキレちゃったんだよ
    気持ち切り替えて普通に過ごしていけばいいと思う

    • 1
    • 21/07/16 17:07:28

    愛情不足なんかじゃないと思う。性質じゃないかな。
    甘え方間違ってる感じ。自分で気付くといいんだけど。

    • 0
    • 21/07/16 17:03:17

    親が甘やかしてるかかまいすぎですね。

    自主性がなくなる子になるに前に自立を促して。

    親は手出ししない。

    • 0
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ