長男なのに家買うって

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 200件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/20 19:22:20

    おばぁーちゃんトピ立てなくていいよ
    しっしっ

    • 2
    • 21/06/20 19:21:53

    いまどき実家の家継ぐとか古い

    • 8
    • 21/06/20 19:21:15

    今日の釣りの中では久しぶりの類のやつ。

    • 4
    • 21/06/20 19:21:01

    普通、つか、どーでもいい。
    都会で立地が良くて広い土地とか、事業ごと継ぐなら継いだ方がいい。

    • 0
    • 21/06/20 19:20:38

    主がレスすればするほど???って感じのトピだね
    田舎か都会かではなくて主の感覚がさっぱり理解できないトピ

    • 5
    • 21/06/20 19:19:19

    >>112
    主高校生の頃にでしょ?
    主の両親はお金出さなかったの?

    • 0
    • 21/06/20 19:17:51

    >>111だよねー。
    江戸時代から何代も続いた由緒ある家柄とかなら、わかるけどね。
    そこら辺にある年寄りが住んでる家じゃん。

    お兄さんかわいそうー。

    • 4
    • 21/06/20 19:17:28

    このまま兄が結婚できなかったら、結局実家は衰退していくよね
    それでご両親は良いのかな?

    • 1
    • 21/06/20 19:15:02

    >>110
    建て替えたんだよ。

    • 0
    • 21/06/20 19:11:40

    20年前に祖父が建てて今は両親が住んでる家
    特に跡継ぐ必要なくない?

    • 3
    • 110
    • シャトーブリアン
    • 21/06/20 19:08:31

    >>30>>46
    先の短い爺ちゃん名義で家建てたんだ…。

    • 2
    • 21/06/20 19:08:25

    >>99主が家継げば良いじゃん。
    旦那ンチは、義兄が一応いるんでしょ?

    実兄は、身軽になったら結婚出来るかも知れないじゃん。

    • 4
    • 21/06/20 19:08:12

    まぁ子育てはある意味洗脳みたいなものだから、主みたいな思考になるのも分かるけど…
    そこまで親のために家にとらわれるなんて、他人から見たら不幸に見えてしまう
    そのせいでお兄さんも一生結婚できないかもしれないしね

    • 6
    • 21/06/20 19:08:12

    家を継ぐ…?
    子供にだって、自由に好きな場所で暮らす権利はある

    • 7
    • 21/06/20 19:07:20

    商売やってるとか農家で同居希望ならまだわかるけど
    義父母が死んだらその家に住めって全然意味わかんないよね

    • 7
    • 21/06/20 19:05:37

    うちは最近ばあちゃん家を取り壊したよ
    跡地に孫(私から見て従兄弟)が家を建てるらしい
    長男の奥さんはそんな土地いらないんだって(笑)

    • 2
    • 21/06/20 19:03:57

    ん?
    高校生から住んだ家を「生まれ育った家」とは言わなくない??

    • 6
    • 21/06/20 19:02:42

    >>100
    何歳で結婚したか知らないけど
    高校から住んだ家に愛着あるとか変わってるね

    • 2
    • 21/06/20 19:02:25

    >>99
    自分は継がない外野の立場で言うだけなら楽なもんよね~
    義兄が家買ったなら、主夫婦が継いだら良いじゃん。主の旦那は実家に愛着ないの?

    • 3
    • 21/06/20 19:02:09

    >>1
    すばらしい!

    • 0
    • 21/06/20 19:01:26

    >>97
    生まれた時からじゃないけど高校の頃から結婚するまで住んでたよ。

    • 0
    • 21/06/20 18:59:33

    >>96
    うちは次男。
    でも義兄も家買ってる。

    • 0
    • 21/06/20 18:58:05

    >>88
    ないない笑
    その時その時で住みやすい場所へ移動よ。
    そういう地元意識大嫌い

    • 5
    • 21/06/20 18:57:58

    >>88
    そもそも築20年なら主や兄が育った家じゃないじゃん

    • 4
    • 21/06/20 18:57:35

    >>95
    で、主は旦那は長男なの?

    • 0
    • 21/06/20 18:56:02

    >>94
    うん。
    こんなにおかしいって言われるとは思わなかった。
    母方の従兄弟なんて結婚当初から親と同居してるし結婚の条件が同居だったって言ってたからそんなのに比べたらうちなんて理解ある両親だと思ってたんだけどね。

    • 0
    • 21/06/20 18:50:35

    >>88
    とりあえず、主の実家の価値観が一般的ではないってことは理解できた?

    • 8
    • 21/06/20 18:50:11

    普通なんじゃない?ウチの旦那もそうだし、私の弟もそうだよ。

    • 2
    • 21/06/20 18:48:47

    海老蔵の所は家は継いでないよね

    • 0
    • 21/06/20 18:48:27

    >>88
    いくら愛着あったって、自分が結婚して家を出たあと兄弟一家がそこに住んだら、そこはもう自分の実家ではないと思ってるよ。

    • 3
    • 90
    • サーロイン
    • 21/06/20 18:46:56

    私の友人の嫁ぎ先は伝統芸能のお家柄で、結婚10年くらい経って同居に至ったよ。
    同居にする際、増改築して貰って、息子世帯の新居部分→渡り廊下→畳数十畳のお稽古場?広間?→義親の住む母屋部分って構造にしたって。
    家を継いで同居するって、そういうお家柄なら意味あると思う。
    まだ小さい子供達も跡取りとしての本格的な日々のお稽古が必要になってきて、師匠である祖父に教わるのに通いは大変だし、義親の家屋も、広い稽古場があるし。
    主の実家は、兄が住んだり継いだりする意味あるの?

    • 1
    • 89
    • トウガラシ
    • 21/06/20 18:46:26

    >>88
    主も主だけど兄も兄でかなり毒親に毒されてるね。

    • 6
    • 21/06/20 18:45:10

    みんな自分が育った家とか土地に対する愛着ないんだね。
    兄は自分が家を売ったりして手放すことは祖父や父を裏切ることになるからできないけど自分が亡くなったあとどうなってもそれは自分の責任じゃないから両親の反対を押しきって結婚するより独身でいるほうが気が楽なんだって。
    もちろんいちばんいいのは兄が理解ある人と結婚して後継ぎができることだし両親も今からでも結婚相手は探せばいるって言ってるんだけどね。

    • 1
    • 87
    • トウガラシ
    • 21/06/20 18:44:28

    普通だよ。
    両親が亡くなればその時に家や土地はどうするか決めればいいじゃん。個人的には売っぱらって兄弟で平等に分けるのが1番揉めないからいいと思ってる。

    • 0
    • 21/06/20 18:41:13

    >>76その家、登記簿では誰の持ち物なの?
    場合によっては、遺産相続もめそう。

    • 0
    • 21/06/20 18:32:50

    主の家って時が止まってるんだね
    なんか色々可哀想

    • 9
    • 84
    • リブキャップ
    • 21/06/20 18:32:15

    うちの親むしろ家は兄夫婦にはやらない、老後は売って施設に入る資金にするって言ってるよ。

    • 4
    • 21/06/20 18:31:35

    主の思考古いよ。
    何時代の人って感じ笑

    • 9
    • 21/06/20 18:28:14

    使わなくなった家とか土地なんて売ればいいよ
    家をつぐのって同居強要する毒親か、経済力のない息子ぐらいでは

    • 11
    • 21/06/20 18:28:14

    代々受け継ぐ様な、立派な家なんて最近あります?
    50年も経過していたら建て直すなら新しく建ててもいうんじゃない?

    • 7
    • 21/06/20 18:27:37

    長男が家を継ぐ時代じゃないよ。
    主さん何歳よ?

    • 7
    • 21/06/20 18:27:01

    気に入らない間取りの古い家に住みたいと思う?

    • 6
    • 78
    • リブキャップ
    • 21/06/20 18:25:17

    古い家なんて売るでしょ。

    • 1
    • 21/06/20 18:20:36

    今の時代?
    昔もそうですよ。
    実家のお隣さんご長男は横浜に家を買った。長女さんは九段のマンション。
    そのお隣りは長男学芸大にマンション。長女は川崎に住居を構えているそうだ
    誰も実家は継がない。いずれ売却だそうだ。
    子供だって好きな場所仕事場に出やすい地域に家を持ちたいんじゃないかな。

    • 5
    • 21/06/20 18:17:26

    長男だけど、かったよ
    本家は叔父夫婦が住んでいる
    叔父夫婦が亡くなったら売ってしまい従姉妹と分けるかな

    • 0
    • 21/06/20 18:14:02

    建てても売るなり貸すなりしたらいいだけの話なんだけどね

    • 1
    • 21/06/20 18:11:15

    >>48兄かわいそう。
    家の犠牲になるんだね。
    そうまでした家は、兄の後は血縁なし。

    主さんが夫婦養子に入るとか、主の子どもを1人実家に養子にやったら?
    家継がなきゃならないんでしょ?

    嫌だと思った?
    主の親がやってる事とそう変わらないと思うけど。笑

    • 10
    • 73
    • ウワミスジ
    • 21/06/20 18:10:46

    現代日本の話してる?

    • 2
    • 21/06/20 18:10:04

    30年以上前でも家継いでないわ
    うちの実家も旦那の実家も
    旦那も長男だけど、家継がないよ

    • 5
    • 21/06/20 18:08:33

    旦那の実家分譲マンションだし義母は死ぬ前に母国に帰るからマンションは旦那が生前分与でもらって売る予定。
    駅近マンションだから古くてもそこそこの値段で売れるみたいでありがたいわ。

    • 0
1件~50件 (全 200件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ