まだひらがなも書けないの?!って嫌味言われました。

  • なんでも
  • ササバラ
  • 21/06/17 08:39:38

8月で5歳になる息子を育てています。
今のところ辛うじて自分の名前は書けるんですが全ての字を書くことは出来ません。
読むことは出来ます。
今は少しずつ書けるようにはなってきてますが似たような字だとごちゃ混ぜになったり書き順が違ったりとりあえず教える方も大変です。
そしたらこの前義母に「もうすぐ5歳なのにまだひらがな書けないの?!普通は1歳になったら数の読める練習、2歳で数字書ける練習、3歳でひらがな読める練習、4歳でひらがな書ける練習、5歳でカタカナ読める練習、6歳でカタカナ全て書けるようになって小学校上がるんだよ!!」とグダグダ言われました、、、。
下に2歳の娘もいますが「◯◯ちゃんには早めにひらがなの練習させなさいよ!5歳で書けないなんてみっともない。」とまで言われました。
旦那に愚痴ったら「まぁ、たしかに早く練習させといた方がいいっちゃいいんじゃない?俺も幼稚園の頃にはすでに漢字もかけてたし!」とドヤ顔。
4歳までにひらがな書けないと恥ずかしいのでしょうか?
幼稚園に行ってますが流石にそのことを先生に聞くのは勇気がいります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~32件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
    • 32
    • リブロース芯
    • 21/06/17 09:00:05

    昨年、入学した娘がいます。

    入学のときは自分の名前画読み書きできたらいいですよー!と言われましたが、
    緊急事態で休校になりまして…流石にやばい!とおもい、休校中にひらがなは完璧にしました。
    いま、2年ですが、カタカナはたまに間違えます…。

    • 1
    • 21/06/17 08:59:01

    字が早く書けたからってなんだったって言うんだろう。
    どうせみんな書けるようになるのに。

    • 6
    • 21/06/17 08:59:01

    旦那ドヤるのつかつくーw

    じゃ、漢字も得意なあんたが教えてね

    って言えばいいよ、

    • 3
    • 21/06/17 08:57:51

    自分の名前が書けて、平仮名読めるなら大丈夫だと思うけど…
    幼稚園で違うかもしれないけど、年長ではひらがなを練習する時間もあるし。
    で、入学したらしばらくは国語はひらがな、カタカナの練習だし。

    • 1
    • 21/06/17 08:57:19

    小学校では平仮名も書けなくていいです。何の心配もいりませんって入学説明会で言われたよ。
    むしろ、えんぴつの持ち方に変な癖がついてる子や書き順が違う子を直す方が大変だから、きちんと学校で先生が指導しますから心配しないでくださいって言われたよ。
    担任する先生によって違うかもしれないけど。
    でも小学校前までに平仮名カタカナ書けなくて大変だったって聞いた事ないけど。
    小学校からお受験なら違うんだろうね。

    • 3
    • 21/06/17 08:57:08

    >>22
    私の友達に小学校の先生いるけど無理に教えなくていいって言ってたよ。
    間違った書き順で書けるようになっても手直しが大変だしだったら一からかけない方が教えるのも楽って。
    書き順違くても書けてればいいですよね?!って親に怒られたこともあるみたいだよ。
    だから別に焦らなくてもいいってことだよ。

    • 1
    • 21/06/17 08:56:35

    はーい、わっかりましたー! って
    聞き流してればいいよ。

    • 1
    • 21/06/17 08:56:18

    小学校の先生が身内にいるけど、名前かけるくらいでいいって言ってたよ。
    就学前に書ける子はどうしても変な癖ついちゃってるから直すの本人が苦労するって。
    真っ白なとこから始める子の方が書き順もすぐ覚えるらしいよ。
    どうせ小学校でみんな1から教わるんだからいいんじゃないの?

    • 3
    • 21/06/17 08:55:45

    >>18
    小学生の子もいるけど、同じ質問をして同じ返答でした。
    知り合いの小学校教師も、今の時期はとにかく平仮名をなぞる、真似するのが子供仕事(学習)。と言っていました。

    • 0
    • 21/06/17 08:52:23

    旦那に、「すごいねーあなたが教えてあげてよー。父子の時間も増えていいよねー」って言っちゃいなー
    義母なんて無視でいいよ。
    無理やり教えたら、書くことや勉強を嫌いになるよーそのほうが困るよね

    • 6
    • 21/06/17 08:52:15

    >>2
    いや、そろそろ小学生になるじゃん。

    • 0
    • 21/06/17 08:51:48

    >>10
    小学校の説明会の時に、先生から言われるんだよー。

    • 2
    • 21/06/17 08:51:43

    義母も旦那もある意味ただのバカ。
    気にしなくていい。
    小学校に入学すればそんなの嫌でも覚える。

    今からそんな焦ることもないよ。
    自分の名前は読み書きできるなら、じゅうぶんだよ。
    それに、ひらがな読むことはできるんでしょ?
    全然問題ない。

    • 5
    • 21/06/17 08:51:38

    >>13
    本当だよね笑
    でもいつだかなんかのテレビで子供全員東大にあがらせた母親が言ってたけど話せなくても親が読み聞かせしたり英語のCD聞かせた後今度は親が日本語で訳してあげてたら自然と1歳で日本語より英語覚えたって言ってたよ!
    だからきっとその人の真似させたいんじゃない?

    • 0
    • 21/06/17 08:50:27

    >>5
    知り合いのお子さんが今年一年生なんだけど、ひらがなの読み書き出来るの前提で授業されてるらしいよ。その子は名前くらいしか書けなかったら苦労してるって言ってた。

    • 0
    • 21/06/17 08:49:27

    旦那さんの言うことが本当なら
    旦那は頭いいほうかな?
    頭のいい子の親だからそういうんじゃない?

    • 1
    • 21/06/17 08:49:18

    うちも喋るのも遅れてたけど、今は中学生だけど大丈夫。

    早かれ遅かれオムツが取れるようになるのと同じ。

    • 1
    • 21/06/17 08:48:52

    出来る子は出来る。だからといって分からなくても恥ずかしくない。
    ひらがな かたかな小学校で習うもんだよ
    絵本読んでてこの字何?って興味湧いてるなら教えるけどそこまで文字に興味持ってないならまだいいんじゃない?
    絶対読める書けるようになるんだし

    • 1
    • 21/06/17 08:47:27

    日本ってさ覚えることたくさんあるよね。
    数字は世界共通で覚えなきゃ行けないけどひらがな、カタカナ、漢字に英語。
    覚えることありすぎるでしょ!!

    • 0
    • 21/06/17 08:47:18

    1歳なんかまだ喋れもしねぇw

    • 8
    • 21/06/17 08:47:15

    年寄りは昔の話を盛りがちだからね。
    賢い子はいちいち教えなくても絵本から勝手に覚えるし。
    たしかに教育熱心な地域は4歳でお手紙書く女子も珍しくなかったけど入学しちゃえばみんなひらがな書けるしw
    ひらがな早く書けたとしても高学年で特に算数ついていけない女子が出てくるけれどそちらの方が深刻よ。

    • 1
    • 21/06/17 08:46:51

    >>7関係ないでしょ

    • 0
    • 21/06/17 08:46:42

    >>4
    ママスタ民ってすぐこれ言うけど、ひらがなを先取りしたからって書き順めちゃくちゃになんてならないよ。ちゃんと教えてないからそうなるだけ。

    • 2
    • 9
    • リブロース
    • 21/06/17 08:46:35

    で、そんな旦那はどんな大人に成長してるの?

    • 0
    • 21/06/17 08:45:40

    >>3
    義母って書いてあるじゃん

    • 7
    • 21/06/17 08:45:28

    旦那さんの学歴は?

    • 2
    • 21/06/17 08:45:16

    主の義母さんは極端すぎるし、焦っても逆効果な場合もある。でも>>2は確実に時代遅れ。ママスタでしか見かけない昭和の価値観だね。

    • 5
    • 21/06/17 08:44:11

    我が家の長子は入学時も平仮名五十音を完璧かといわれたら危うかったよ。
    入学前に相談したら、「学校で1から習うので、自分の名前が読めてかけたら大丈夫です」って言われたよ。

    そんな長子も高校生。
    今じゃ平仮名どころか、カタカナ漢字も普通に書けて読めている。

    主の子だって大丈夫だよ。
    何でも早く出来るから賢い・偉い訳じゃないよ。

    • 4
    • 21/06/17 08:43:41

    ひらがなの筆順とかもあるし、早くから教えて変な筆順で覚えたら大変よ。直すのに時間かかる。
    名前の読み書き出来るだけでいいよ。

    • 5
    • 21/06/17 08:42:49

    誰に言われたの?
    その言った人も旦那も変人なの?

    • 2
    • 2
    • マルカワ
    • 21/06/17 08:41:43

    小学校入るまでに書ければ充分

    • 15
    • 21/06/17 08:41:32

    逆にアルファベットを教えるのはどうですか?グローバルな人間になりますよ

    • 0
1件~32件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ