旦那のクラスが学級崩壊しました。

  • なんでも
  • トウガラシ
  • 21/06/12 20:31:17

旦那が小学校の教員(20代)ですが、学級崩壊しました。しかも2年連続です。去年学級崩壊して、かなり持ちやすいクラスの担任になったはずなのに...
とりあえず学校には言っているけど、鬱になって薬は飲んでいます。比較的小さい学校なのに...
向いてないんですがね?
先生辞めるべきですか?

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 379件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/13 09:34:56

    担当は何年生?
    高学年とかは簡単に学級崩壊起こすよ
    学級崩壊するクラスって必ずトリガーになる子供がいる
    学級崩壊起こして楽しむとんでもない子供がいるんだよね
    そこに若くておとなしい性格の先生が来たら最悪
    向いてないというかターゲットにされやすいんだと思うよ

    • 3
    • 21/06/13 09:34:42

    学校行かずに、治療に専念させてあげたほうがいいのでは…。
    お医者様に自宅療養が必要かどうか聞いて、必要なら診断書出してもらって、しっかりお休みになってからご夫婦でもう一度辞めるかどうか考えられたらどうでしょうか。

    • 4
    • 21/06/13 09:32:21

    すぐに結論出さなくてもいいんじゃない?
    とりあえず休む勇気が大事
    ドクターストップがあれば臨時職員配置してくれるよ
    鬱で退職した先生もいれば、頑張って復職した先生もいる
    少し淀んだ空気出すときもあれば、ハイなときもあって子どもたちがビビるけど、世の中にはいろいろな人がいるから、相手を観察して思いやりのある行動を心がけるって勉強になるよ

    • 4
    • 21/06/13 09:29:23

    小規模校の落ち着いた学年で担任が持てないってしんどいね。向いてないんじゃないかなぁ。20代で担任はずれて定年まで専科教諭すんの?早めに転職した方がいいと思うよ。

    • 1
    • 21/06/13 09:28:56

    うちの子も学級崩壊しかけたけど、教頭先生がサポートに入ってくれたり、問題児の親が毎日授業参観して我が子の暴走止めてた(毎日ではないけど、来ないよりはまし)
    しっかりした子達も先生サポートしたり、3学期にはまとまりができて落ち着いた
    先生4月で異動になったけど、離任式ではみんな号泣
    市内の陸上大会で会っても笑顔で話ができるみたいで良かった

    • 2
    • 21/06/13 09:20:12

    >>239
    子供に問題があるのがベースにあって先生の資質次第で崩壊するか踏みとどまるかに分かれると思う。
    うちの子は1学年1クラスで先生によって本当に酷くなったりマシになったりしたからね。

    • 3
    • 21/06/13 09:09:25

    学級崩壊したあと次の年によくなるのは、恐い先生がくるからだよね
    子どももよく見てるよ
    こいつならバカにしていいってのかぎわけるよねー
    今まで3回学級崩壊見てきて、先生の指導力不足プラス賢くて口の達者なボーダーがいるクラスが崩壊してた

    専科になるとか少し担任の負担を減らしたら?

    • 3
    • 21/06/13 08:50:06

    昔と違って躾のされていない質の悪い子供が増えている
    昔は先生って尊敬の対象だったけど今はサービス業と化しているでしょう?
    なのに明治時代から先生一人に児童30人から40人ってもう無理があるんだと思う
    転職できる能力があるならさっさと見切りをつけて転職したほうがいい
    学校の先生にしがみ付きたいなら、問題児の対処法を学んだ方がいい、子供はみんないいこなんて幻想にすぎない

    • 6
    • 21/06/13 08:44:49

    最近の先生は大変だと思う。問題児がいても強く怒れない。怒るとモンペがでてくる。親は仕事仕事で忙しく上の子に下の子の面倒を見てもらう。下の子は学校でかなりの問題児。学校のガラス割る。同じクラスの子の物を盗んで隠したり捨てたり。小学校低学年でもこんな状態。1クラスに7人くらい別学級で授業受ける子がいる。こんなクラスを若い先生が当たると大変だろうな〜。先生って大変だなと思った。

    • 5
    • 21/06/13 08:29:39

    学級崩壊経験者のコメント見てると、先生がどうのってより子供の問題な感じの印象を受ける
    中には指導力不足の先生も実際いるかもしれないけど、学級崩壊→即先生を責める流れになるのなんとかならないのかな
    原因作ってる問題児とその親よ…でもそっちに問題提起すると差別がーとか学ぶ権利がーとか言われちゃうのかな…

    • 8
    • 21/06/13 08:24:41

    鬱になる先生多いよね。

    • 2
    • 21/06/13 08:19:08

    >>207
    大学で学んでるって?
    教職科目授業でチョロっと聞きかじっただけの知識が何の役に立つのよ。
    先生の力量は実践の積み重ねだよ。

    • 0
    • 21/06/12 23:49:01

    バカイラナイ、ババアイラナイはわかるはずだ。バカとババアはドカタなんだ!脳が欠落してる。ショウガイジなんだよ、元々。ワカラナイんだ。やつら自身は興味ないからとかイイワケするが興味は関係ないんだ、そういう類の話はね。脳が欠落してるんだ。だから普通にあれば心配ただない。

    魚のことわざ15つ?

    • 0
    • 21/06/12 23:29:54

    常識度でいく以上、数学や語学はもちろん、特に芸術、スポーツは避けては通れない。

    アルトリコーダーでファを出すために使う指は?

    • 0
    • 21/06/12 23:22:52

    >>6
    何偉そうに言ってるの
    全国に一体幾つの小学校があると思ってるの?
    特定される様なことは何一つ書いてない。
    それを「通報します」って何様?

    • 6
    • 21/06/12 23:14:41

    当たり前があるかどうか。当たり前がないのであれば馬鹿にされてるだけだよ。別に専門的でなくても常識があれば意味はある。

    例えばドカタやハッタツ馬は馬鹿だし常識ではないがアウトローだがドカタやハッタツ馬の知ってるのを知らないのは優位性は取れない。

    それはハーバード大学にはいない。ぱんぱら福祉大学だ。

    第一問!!定番常識小学生問題!!!!小中学生に触れるとスポーツには必ず関わる。単純にあくまで問題というより会話の話ね。

    イタリア語でアレナトーレ、ドイツ語でコーチェ、英語では?

    • 0
    • 21/06/12 23:10:38

    先生以外の職業で、むいてるのあるかもね。
    どうしても先生したいなら、塾の先生とか?

    • 5
    • 21/06/12 23:10:23

    うちの子が通ってる中学校の教師みたいに、自分が悪くても、絶対認めない謝罪しない図太さがあればいいのにね。

    • 1
    • 21/06/12 23:07:10

    奥さんがこんなところで聞いてどうするの?
    自分はどうしたいんだ?
    色々頼りない先生だな。

    • 7
    • 21/06/12 23:00:07

    >>12身も体もって同じじゃね?

    • 2
    • 21/06/12 22:59:51

    塾講師とかになれば?あそこは子供のプライベートは関係ないし。

    • 1
    • 21/06/12 22:58:45

    今ね、うちの担任も体調不良で学校にずっと来てないの!でも多分、メンタル…先生同士の人間関係は複雑だから、いじめられてたのかも。30くらいの既婚子持ちの男の先生なんだけど。

    • 2
    • 21/06/12 22:58:19

    身バレ気をつけてね。

    • 3
    • 21/06/12 22:50:57

    >>222
    転職した方が良いよ。旦那の為にも。
    真面目な性格で一生懸命なんだろね。
    小学校なんて適当で良いんだよ。頑張りすぎない事。親もそこまで求めてないから

    • 2
    • 21/06/12 22:50:39

    シャトーブリアン消えたら
    主が出てきた!

    • 2
    • 21/06/12 22:49:26

    とりあえず心配ただないよ。なるほどね。面白い。

    倫理は変わらない、どのみちね。

    例えば常識はどうやっても常識。例えばデブやバカにはデブやバカの知ったことがあるんだと言っても常識じゃない、それは。

    思想とかではないよ?

    単純に常識は変わらない。






    第一問!!定番小学生常識問題!!!!
    ニュースでよく目にする中国龍門山。これに関連する地震を挙げよ。

    • 0
    • 21/06/12 22:48:44

    私は別の業種で働いていますが、旦那を見ていられない。「もう学校に行かなくていい」と言ってあげて良いですか?

    旦那は支援学級を昔持ったこともありますが、決して楽ではなかったそうです。
    私の地域では、小学校に副担はいません。
    だから代わりに入ってくれる先生はほとんどないみたいですよ。

    • 1
    • 21/06/12 22:42:38

    何年生?地域はどんな地域?
    教育委員会とかに異動のかは?

    • 0
    • 21/06/12 22:42:36

    >>192
    2年連続なら子供の問題ではないと思う。

    • 0
    • 21/06/12 22:41:30

    残念ながら向いてないんだよ。早く辞めて塾講師でもなれば?本人も家族も、もちろん学校側もみんな不幸になるよ。

    • 3
    • 21/06/12 22:40:51

    >>216担任が(病んで学校来なくなり)教頭が担任の代わりにやってたよ。

    • 0
    • 21/06/12 22:39:23

    うちの息子のクラスも去年崩壊しました。
    担任はトラブルが起きても問題視せず、心配した保護者が連絡しても鬱陶しそうに話す先生でした。
    とにかく生徒に無関心だったんだと思います。

    主さんの旦那さんはそんな先生ではなく鬱になるほど真面目だったんでしょうね。ただむいてなかったのかも。。
    旦那さんのためにも辞めされてあげたらいいのでは??

    • 1
    • 21/06/12 22:38:15

    >>189
    学級崩壊したら、教頭先生とかも授業してくれるよねー。

    • 2
    • 21/06/12 22:36:57

    >>189
    副担でどうにかなるレベルではない。カオス…

    • 1
    • 21/06/12 22:33:32

    優しい先生なんだね
    今ってさ、スーパーでもカートのとこに乗せて親が乗り物にさせて平然としてたり、ランチで子ども放置でくっちゃべってたり、こらぁ!ってその辺の人が怒れるような時代じゃないしね
    向いてないっちゃ向いてないのかもね

    • 2
    • 21/06/12 22:32:51

    >>209
    みなさんって誰?

    • 1
    • 212
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 22:32:38

    ごめんなさい
    肉としては最高級部位
    人としては最低級部位
    シャトルブリアン消えます
    主さん旦那さん皆さんの幸せ願います

    • 1
    • 21/06/12 22:31:32

    キーワードw ほんとそれ笑

    • 1
    • 21/06/12 22:31:14

    シャトーブリアンに乗っ取られたトピ笑

    • 5
    • 209
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 22:30:55

    主さん転職してください
    みんなからのお願いです

    • 0
    • 21/06/12 22:30:25

    シャトーブリアンさっきからうぜえよ

    • 10
    • 207
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 22:29:16

    >>202
    そこは問題ないです
    全先生大学で特別支援を学んできます

    • 2
    • 206
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 22:28:12

    >>203
    わかります
    崩壊先生の次はベテラン先生ですよね
    今若手が多いから仕方ないです

    • 0
    • 21/06/12 22:27:54

    >>20いいえ。ありますよ。

    • 1
    • 204
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 22:26:55

    >>200
    多分全先生で
    向いてる先生9割
    向いてない先生1割

    • 3
    • 21/06/12 22:26:40

    >>182
    変わるよー!
    学級崩壊した後は必ずベテランのいい先生が担任持つよ。だから、保護者も諦めず次に期待!ってなる。

    • 2
    • 21/06/12 22:26:27

    >>177
    何か支援学級の児童たち被害者だ。
    本当に何も分からなそうな担任が来て。
    支援学級に入れた意味なくなるしさ。

    • 1
    • 21/06/12 22:26:24

    小学校教諭が1番大変だと思うわ。
    高校が友達先生みたいな感じかな。

    • 4
    • 21/06/12 22:25:15

    正直向いてない先生っているよね
    けど、せっかく先生になったんだし辞めるのもったいないよね
    うちの地域は学級崩壊のような感じになった担任は支援級とか、補助に回ってるみたいだよ

    • 5
    • 199
    • シャトーブリアン
    • 21/06/12 22:25:14

    >>194
    わかります
    子どもたちの目の輝きが変わってきますよね

    • 0
1件~50件 (全 379件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ