旦那さん月手取り55万だったらお小遣いいくら渡しますか? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 254件) 前の50件 | 次の50件
    • 154

    ぴよぴよ

    • 153
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/05/11 07:50:31

    >>149
    下手したら給料残らない月があるって書いてあったよね?
    それでこの返しだとよく分からないんだけど…

    • 0
    • 21/05/11 07:50:29

    >>150子供2人だと一人当たり一千万は貯めてるよね。 そしたら次は自分たちの老後じゃない?

    • 0
    • 21/05/11 07:50:06

    ちょうどその位。
    5万円と交通費の余った分がお小遣い。
    交通費2万ちょっとで今は完全にテレワークだからほぼお小遣い。
    だから7万位かな。

    • 0
    • 21/05/11 07:49:39

    >>141
    お金は貯めてるよ
    何でお金貯められないと思ってるの?
    最初に書いたように、最低でも月29万は貯金してるし、ボーナスも貯金してる
    学資ははいってないけど、学費はもう貯まってる

    • 0
    • 21/05/11 07:48:57

    >>144えと、うちは旦那の手取りが70なんだけど、月の最初に五万渡して?って旦那が言ってきて。 それでも足りなくなったら渡してるから、ほぼ余るんだけど、毎月のお給料が余った月に不測の事態用の口座に入れてて、何かあったらそこから出すから、別に問題ないよ。 そこにも100万は入れてる。 それ以上余ったら定期とかニーサとかの資金運用してるよ。 

    • 0
    • 148
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/05/11 07:47:03

    >>130
    ごめん、島津さん消えたから私のことかと思ってしまったよ。(笑)
    変なトピ別で立てられるし服部さんが何故かコメントしてるから私の読み間違い、勘違いです、失礼しました。

    • 0
    • 21/05/11 07:46:58

    うちは手取り50万ぐらいで10万旦那
    残りを生活費として貰ってる

    • 1
    • 146

    ぴよぴよ

    • 21/05/11 07:46:33

    >>29
    うちの旦那みたいに、俺あったらあるだけ使っちゃいそうだから管理任す!って全額給料渡してくる人もたくさんいるから。
    嫁が管理してるところはえらそうにしてるなんて勝手な思い込みだよw

    • 4
    • 144
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/05/11 07:45:15

    >>128
    人によってお金の管理の仕方って違うと思うけど、貯金というかうちはプールしてるお金があって、そういう基本無い出費についてはプールしてるお金から賄う。
    だから車検とかの出費、娯楽施設に行く時の費用、突然の出費については毎月の給料とは別。

    進学については子供名義の口座を使って貯めてあるよ。
    それで賄えないとか不測の事態があった場合は、そのプールしてるお金でやりくりする。

    今川さんは給料そのまま当ててるから小遣い制にしない方がいいと思う。
    小遣い制って逆に考えると、出費嵩むなーって時にでも決まった小遣いの額は出ていくわけでしょ?
    今月は生活カツカツだな。って思ってても5万って決まってたら5万渡す訳で。

    うちはキツいって思ったら「今月きついからちょっとお財布の紐閉めてくれたら助かる」とか言えばいいし、私も思うよ。

    • 0
    • 21/05/11 07:45:11

    手取りの15%と何かで読んだ事あります

    • 0
    • 21/05/11 07:45:00

    >>133
    いやいや、なんで財布が別だと信頼も協力もない、みたいな発想なの?へんなのー

    • 1
    • 21/05/11 07:44:48

    >>139子供がいたら尚更、家計預かって、学資以外の節約して学費貯めたり、自分たちの老後の貯金したくならない?旦那さんと先に使ってるって言う意識変えなきゃお金ってたまらないよね。

    • 0
    • 21/05/11 07:43:51

    お小遣いというか各自自由に使えるお金を便宜上そう呼ぶだけなのに
    すっごい拒否反応示す人がいるのね

    • 3
    • 21/05/11 07:43:13

    >>137
    2人いますよ

    • 0
    • 21/05/11 07:42:27

    うちは月々の生活費に変動があってもお小遣いは毎月同じ金額かな
    給料から生活費、保険、貯蓄等必要なものを引いて、ある程度フリーに使えるお金があるからそこで調整してます
    そのお金は貯蓄に回す事もあるし、急な支払いに当てることもあります

    • 0
    • 21/05/11 07:42:23

    >>132子供いる?

    • 1
    • 21/05/11 07:42:14

    >>129お小遣いだと昭和なんだ

    • 0
    • 21/05/11 07:41:07

    >>125 同じ通知じゃなく通帳だね

    • 0
    • 21/05/11 07:40:28

    お小遣い制ではないから、生活費を定額もらってる。
    好きに使えるようにしてるけど、毎月3万くらいしか使ってないみたい。

    • 1
    • 21/05/11 07:39:59

    >>126両親が揃ってた方がいいとは思うけど、夫婦としては何なんだろうね、あんまり信頼されてない?

    • 0
    • 21/05/11 07:39:40

    >>122
    定期的と言うか同じ通帳に貯めてるから分かるよ
    2枚カード作ってるから、お互い自由に貯金出来るし、それはおろさないようにしてる
    貯金さえしちゃえば後はお互い自由
    ここ1年はコロナ禍で出かけられないから、旦那も私もお金余って、貯金する額は増えてるよ

    • 1
    • 21/05/11 07:39:05

    5万から10万位内。
    そんな生活したーい!

    • 0
    • 21/05/11 07:38:54

    >>123
    ん???なんで服部が返事すんの?
    島津とザビエルの話してるのに
    あれ島津と服部も同じ人だった?

    • 3
    • 21/05/11 07:38:00

    お小遣い?
    昭和の夫婦なの?

    • 1
    • 21/05/11 07:37:57

    >>121月によって変わるのは、通信費だけじゃないよね?例えば今月なら自動車税があるし、コロナじゃなかった頃は夏休みとか冬休みは下手したらお給料残らない月もあったし、子供の中学や高校や大学進学によってお金かかったりするじゃない?そういう取り決めがなされてればいいんじゃない?と言いました。それはどんぶりとは言わないの?

    • 0
    • 21/05/11 07:36:58

    5万(ゴルフとかは別)かな笑

    • 0
    • 21/05/11 07:36:41

    >>114
    お金の話関係なく、可能な限り子どもには両親いたほうがいいと思うけど。
    母子家庭の福祉は本当の母子家庭に使われてほしい。

    • 1
    • 21/05/11 07:36:04

    >>118
    共有財産だと思ってるよ、貯金は同じ通知にしてる
    結婚は結婚だよね
    お金の為に結婚したわけではないだけ
    今の日本なんてずっと一緒にいたら結婚するのが当たり前の世の中だから
    子供も欲しいしさ

    • 1
    • 21/05/11 07:35:54

    誰か服部半蔵のコメントだけ消す方法教えて
    アプリ入れたらできる?

    • 3
    • 123
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/05/11 07:34:53

    >>113
    勝手な思い込み(笑)
    返事返すのに考えてたらザビエルさん来たよ。

    • 0
    • 21/05/11 07:34:43

    >>119思う、とか、怖くない?少なくともお互いに定期的に貯金額把握してる? 

    • 2
    • 121
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/05/11 07:34:03

    >>108
    そりゃ変動するよね。
    クレカで使ってる額や光熱費や通信費なんて一定ではないし。
    それを引いた後に自由に使える額だよ、って提示してあげるのか夫婦で見て話すのかそれぞれだけど、そこで「じゃあ今月は先月より少し多めだ」とかで確保すればいいと思うのね。

    共働きなら給料の振込がバラバラの事もあるし、うちの場合は旦那の方が収入上なのと支払いの名義が全部旦那だから旦那の口座から引き落とし。
    私の給料が振り込まれたら旦那の残りの給料と併せて「自由に使える額」を「これくらいにしとこうか」っていう暗黙の了解で使う。
    もしくは何か欲しいものがあるならその都度相談し合う。

    だからどんぶり勘定でもないし散財でもない。

    • 1
    • 21/05/11 07:33:34

    >>117
    男性に任せるとこうなるのが怖いんだよね
    節約とか考えない人多いし

    • 3
    • 21/05/11 07:32:59

    うちもお小遣い制ではない
    共働きだから必要な物は各自で出してやってる
    旦那は20万、私は9万を最低貯金する様にしてるから、残りはお互い自由に使ってる
    余ったらまた貯金してる
    社食あって無料だし、服買う人じゃないから3万も使ってないとは思う

    • 1
    • 21/05/11 07:30:59

    >>116んー、現実的な話、結婚したら夫婦のお金は共有財産だよね。じゃああなたの結婚って何?

    • 3
    • 21/05/11 07:30:38

    うちはお小遣い制にしてるけど、姉の家は旦那に生活費をもらってやりくりしてるんだって。
    もう何年もそうらしいけど、最近初めて貯蓄額を知ったらしくほとんどお金がなかったらしい。最悪な旦那だよね。

    • 1
    • 21/05/11 07:29:21

    >>110
    お金の為だけの結婚だと思ってるんだ
    なんかさみしい人だね

    • 2
    • 21/05/11 07:29:17

    小遣い制の家庭の方がまだ多いと思う
    ただ、どんどん正社員同士の完全別財布家庭が増えていくだろうなー

    • 3
    • 21/05/11 07:29:05

    共働きはいいとして、旦那さんが旦那さんのお金を持っているのであれば、結婚という形に拘る必要なくない? 子供だって、母子家庭の方が福祉は手厚いし。

    • 1
    • 21/05/11 07:28:10

    島津がザビエルになった模様

    • 3
    • 21/05/11 07:27:40

    ないよ(笑)決まった額は渡してない。カードあるし現金はいつも1万くらいしか持ってないはず。必要なときに必要な額を渡してる。

    • 1
    • 21/05/11 07:27:37

    >>104
    経済DVの人には聞いてないです

    • 4
    • 21/05/11 07:27:14

    >>106新しい感覚だけども、それだと結婚する必要はないよね。

    • 1
    • 109
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/05/11 07:26:17

    >>107
    そうなの?

    • 0
    • 21/05/11 07:26:05

    >>104多分家計で必要な額って毎月変わったりするから、そこら辺の取り決めがちゃんとなされてればどんぶりじゃないんじゃないかな?

    私なら例えば共働きでも、お給料を受け取り、貯金し、お互いに必要なお小遣いを持っていって、どちらかが家計管理する形にすると思う。

    • 1
    • 21/05/11 07:25:53

    >>104
    僻みだよ思うよ

    • 0
    • 21/05/11 07:25:41

    >>103
    兼業世帯が増えてるからじゃない?
    もし、私の稼いだお金を旦那に渡して、お小遣いだけ渡されるなんてほんと嫌だもん
    うちはお互いに管理して必要な物を出し合ってるよ

    • 2
    • 21/05/11 07:24:20

    5万

    • 0
101件~150件 (全 254件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ