支援級と普通級

  • なんでも
  • 真田信幸
  • 21/04/20 10:56:52

決め手は何でしたか?
年長の子供が知的なし、自閉症スペクトラムです。(4歳なりたてで診断出ました)
もう一度検査をするのですが今から自分でも知識つけておきたいな。と思うのですが、
困り事がみんなが座っている時たまに離席する、やりたくない時に身が入らない、先生が話してる時に話し出しちゃう。先生の話聞いてない時があるって感じの場合はやはり支援級の方が子供がのびますか?
知的障害はないので自分の名前が書けたり簡単な計算はできたり年相応の事はできます。本人も座らなきゃいけないとかはわかっているのでそのうち座ります。と主治医からは言われてるんだけどどうにしたら子供のためなのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/20 13:51:34

    >>108
    同じトピ主
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3836872&sort=4

    昨日の今日でトピたててバレバレ

    • 0
    • 21/04/20 13:51:20

    >>135 何で?選べる立場だから腹が立つの?

    • 0
    • 21/04/20 13:50:29

    >>133 私もこの意見に賛成。何かしらのフォローを受けられる環境での就職を目指していくのが良いと思う。軽度なら障害者雇用も狭き門とは言え突破出来るでしょう。

    • 1
    • 21/04/20 13:50:07

    主のコメント読んでいると、結局、支援級や支援学校に行かせる気はないけど、興味本位に聞いている感じだね。

    正直に書いてあげているけど、バカにされている気がしたわ。

    • 2
    • 21/04/20 13:48:17

    見た目が普通の障害児なんて山ほど居ますよ
    障害児の見た目が普通だったら親が認めてないとかそんなはずないとか。
    どれだけ障害児を見てきて言ってるんだろうと思う。軽度の子が多い支援学校なら半分以上の子は見た目ではわからない。何ならギャルとか陽キャみたいな見た目の子も多いです。それでも困り感はあるんですけどね。

    • 3
    • 21/04/20 13:48:05

    >>123
    支援学校は、会話もできて読み書き計算が、幼児期にできているなら行かないほうがいいと思うよ。もし、いくとしても中学で人間関係に躓いてという理由ならいいけど。
    小学部は、重症児しかいないので、毎日がおにごっこだし、奇声あげるわ、よだれ出しまくり、正直、同じ障害児の親でも自分の子がそうでないので、その中に入れるのは本当に、申し訳ないけどひくレベル。知的の判定不可能の子ばかりだよ。

    主の子は、普通級で3年生まで試して3年生から支援級にいくとか、中学も支援級で、高校で受験を乗り切れるか、無理そうなら支援学校の高等部に入学して、就労訓練を受けて、障がい者枠でいいとこねらうのがいいんじゃない?

    一般就労とかで。ずーと一般人扱いで暮らさせてしまうと、子供が可哀そうなのでどこかで、そういう路線に乗せてあげるほうがいいと思うけど。

    • 1
    • 21/04/20 13:46:51

    >>126
    自閉症だからって、全てがおかしいわけではないです。
    年少の頃は酷かったですよ。今より立ち歩きが。コロナの前でイベントも多くて親が行くことも多かったから集団の中で座る機会も多かった。
    自閉症の知識がある方の答えが聞きたいのでバカにしたいだけならもう書き込みはいらないです。ありがとうございました。

    • 1
    • 21/04/20 13:43:42

    >>122
    確かに上の子のクラスも女の子が強くて男は肩身が狭いです笑

    この先必ず座ります。落ち着きます。と先生も言っていました。
    あとは本当にお友達とどうか。とかも考えないとですよね。

    • 0
    • 21/04/20 13:43:32

    >>128
    障害児だから、支援級。

    • 1
    • 21/04/20 13:43:03

    うちの子はもう成人して働いているけど知的障害が無いと自分が変な言動をして周りから変な目でみられてしまったとか自覚できるから可哀想なんだよね。だから病む人も出てくるわけであって。発達障害は本当に難しいよね。
    主さんのお子さんは客観的に自分を見れているし、一度教室のルールを覚えたらきっと立ち歩きはなくなると思う。発言は少し時間がかかるかも知れないですが、手をあげて当てられたら発言するルールを覚えてしまえばやっていけると感じました。友達関係は、ルールを破っている友達に注意してしまってトラブルになるとかどうしてあの子はちゃんとしないのだろう、ってそういう中でストレスをためてしまうことが予測出来るかも知れないですね。

    • 1
    • 21/04/20 13:42:12

    >>116
    IQたかいと何なんですか?
    勉強が出来るのとはまた別物だと思いますよ。

    頭が良くてもそこに気が向かなければ取りこぼす。好きな事にはとんでもなく没頭する。凸凹のある障害です

    • 0
    • 21/04/20 13:41:02

    >>114
    6年間クラス替えがないので良さそうなような…悪そうな様な…って感じですよね。どちらに転ぶかは分からない感じですよね。

    知的障害がある子しかいないそうなのでうちもそんな感じで勉強は遅れてしまうそうです。

    • 0
    • 21/04/20 13:40:43

    >>101
    授業参観が凄く酷かったのに、普通とか
    トピ主だって分かってるのに
    自閉症スペクトラムなんだから…

    • 0
    • 21/04/20 13:40:33

    >>107
    何でそんな攻撃的なの?

    あながち間違ってないと思うけど。
    顔つきでわからない?

    • 2
    • 21/04/20 13:39:52

    主は、子供の障害を受け入れられないのね。反撃がすごいもん。

    • 2
    • 21/04/20 13:39:09

    >>113
    似ています!
    支援学校って軽度自閉症、知的なしでもいける感じですか?

    • 0
    • 21/04/20 13:38:17

    主の子みたいなIQは高いけど生活面で心配な面がある場合、だいたいは成長とともに落ち着いてはくる。
    そうなると、IQ高くない支援級だった親子で仲良くしていた人が、一斉に冷たくなって態度が変わり、それによって苦しむママもいる・・・

    男の子場合、机の中ぐちゃぐちゃ男子とかいるから、うんと勉強頑張れば何とかやっていける。問題は女子だよな。支援級からきた子や不思議ちゃんっぽい子を、意地悪っぽい女子が優しくしてくれるわーけがない。
    あと、支援級の先生は当たり外れが大きいから、そこはもう運。

    • 3
    • 21/04/20 13:37:48

    >>111
    GWあけにあります。
    なので昨日病院に相談しました。

    • 0
    • 21/04/20 13:37:13

    >>116 え?

    • 0
    • 21/04/20 13:37:02

    >>109
    うちの子も発達障害というより自閉なので、おかしいなって子は一目でわかりますけど。もう20年も、そういう世界で生きてきてますので。

    • 1
    • 21/04/20 13:36:43

    >>108
    え?
    本人が朝「僕座るよ」って言ってても「今日は一回立っちゃったんだ」って報告してくるのって座りたい、でも座れなかったって本人の中で葛藤してると思ってたんだけど障害児だと違うのですか?
    あと、未満児の2歳2ヶ月から幼稚園通っています。

    • 0
    • 21/04/20 13:36:28

    >>108 うちの子も障害があるけどプレから入って幼稚園には四年通いましたよ。
    障害だからこうだろうって決めつけはやめましょう。

    • 0
    • 21/04/20 13:36:05

    >>106
    あれ、IQ高いと書いてたよね…

    • 0
    • 21/04/20 13:34:41

    >>104
    通級は週一で他の学校であるので詳しく聞いてみようと思います!
    支援級が普通急かしか頭になくて通級が抜けていたので調べてみます。

    • 0
    • 21/04/20 13:34:36

    やはり地域差だよ。
    地域によっては知的障害の子のクラス中心で発達の子達は表面上は受け入れてくれてもろくに勉強教えてくれない地域もあります。
    自閉症=コミュニケーション障害なので、
    もしかしたら立ち歩きや発言等のいわゆる空気を読めない部分よりお友達との関係の方でつまづく可能性もありますし、
    運もあります。
    小規模な学校なら自閉症のお子さんには混乱が少ない環境なのではと感じました。

    • 0
    • 21/04/20 13:34:27

    うちもかなり迷いました。
    決め手になったのは、就学相談したときのコーディネーターの『生活面での困り事は少ないとしても学校は学習する場所ですので。』の言葉でした。
    お友達とは上手く関われる、人は好き。
    でも一斉指示は通りにくい。
    支援学級では、自立活動でSSTを学び、学習面では個別に声掛けできる状況です。
    国語.算数は基礎をきちんと理解していないと学年が上がるにつれて差が出てきます。
    支援学級にして良かったと今は思っています。

    • 1
    • 112

    ぴよぴよ

    • 21/04/20 13:34:11

    >>103
    夏ごろにりょういくそうだんがあるんじゃないの?その時に教育委員会の判定と幼稚園?保育園の先生もついていくから色々とはなしをしてみたらいいし、自分でオープンスクールで授業を見に行けばいい。

    病院の先生なんて、地域性、学校の特色なんて考えてもいないんだからあんまり当てにしないほうがいいと思う。

    ここの地域の学校ならうまくいっていただろうけど、うちの校区はダメだなって諦める人や引っ越しする人もいたりもするんだから、何が一番いい環境下って、その学校に行ってみてくれば答えが出る。それと、コロナだから、無理なことも多いけど、ホームページを見ればだいたい、わかる。

    • 0
    • 21/04/20 13:33:29

    >>102
    本当に凄い偏見

    • 4
    • 21/04/20 13:33:23

    >>102
    誰から見て「おかしい」の?
    あなたから見て「おかしい」の?
    「おかしい」の基準は何ですか?
    説明願います。私よく知っているのです何でも答えますよ。あなたみたく発達障害を見下す、差別する傾向にある方こそ、発達障害をお持ちの方多いです。だから発達障害を認めない親の子に発達障害のお子さんも多いです。

    • 1
    • 21/04/20 13:32:52

    >>76
    本人の気持ちがひしめき合ってるって…今、年長の障害児が?
    あり得ないよ

    もう1年生だよね
    嘘ついてもバレバレ。
    コロナ禍の前の授業参観から酷かったって…障害児を幼稚園の3年保育に入れないよね
    幼稚園だって入る前に面接あるし
    嘘の設定だから、あちこちでほころび出てますよ。

    • 2
    • 21/04/20 13:31:26

    >>102
    すごい差別ですね笑
    分かりました。うちの子は目付きと表情からしておかしな子なんだと思います。生きていてすみません。

    • 0
    • 21/04/20 13:30:08

    >>100
    今学研に行ってるので、学研続けていけば学面は何とかなりますかね?

    通級は週一で他の学校であるようです。
    本当ですね!自己肯定感が下がると勉強できないことより人生に影響してしまいますよね。。

    • 0
    • 21/04/20 13:29:19

    本人が、周りを意識しなければ普通級でいいんじゃない?自分が座れないことが変だとか、苦痛だとか、周りと少しちがってなじめないとか。いじめられてるのにわからないとか、相手にされないのに気にならないとか。

    そういう頑丈な心もっている子はイケると思う。

    • 1
    • 21/04/20 13:28:57

    通級がある小学校なら、通級は知的障害のない発達障害の子、支援級は知的障害がある子が対象じゃないかな?

    通級は行きたくないの?

    • 0
    • 21/04/20 13:27:53

    >>97
    出来ないことは、今だと1日に1.2度立ってしまうことがある(ロッカーとかに行ってすぐ座る)
    あとは、出来た時とか出来たーと言ったり、答えとかを言ってしまう時がある。感じなんですよね。
    でもこれって1番出来ていて欲しい所ですよね。
    私は支援級でほぼ気持ち固まってたけど昨日病院で先生のキョトン顔見てなんか自分が言ってることがおかしいのかな?過保護なのかな?って思っている所なんです。

    子供にとって1番良い環境か。。自分の判断が正しいのか先生の判断が正しいのかって思うと本当に分からなくて。

    • 0
    • 21/04/20 13:27:21

    >>101
    普通に見える人は、支援級というものは考えませんから。

    今はまだ幼いので普通に見えると思っているだろうけど、目つきとか表情で「おかしい」と思いますけどね。

    • 2
    • 21/04/20 13:21:24

    >>95
    普通ですよ。
    発達障害がどんなものだと思ってるかわからないけど、年長でかなり一方的とか、会話にならない、奇声あげる的な子だけではなく、
    一般人から見たら「普通」にしか見えない子が沢山診断されていますよ。
    その中で長くいると「あれ?ここが躓いてる」みたいのがあり診断される子が沢山います。

    普通に見えるから社会に出て鬱になって引きこもる、自殺する人が沢山いるんです。
    普通に見えない人は助けてもらえます。発達障害が騒がれているのはそう言う経緯だそうだよ。

    • 0
    • 21/04/20 13:19:50

    >>74
    全く過保護じゃないですよ、お子さんを大事に思っていたら当たり前に考えることです。
    むしろ素敵なお母さんです!

    学習面は、低学年のうちは家庭でフォローできますよ。必要と感じるならば個別塾や家庭教師など考えてもいいのかもしれません。発達障害の子を受け入れているところもあります。
    でも生活面は、家庭ではできない部分が多いと思います。(外での刺激ある環境や、ルール、マナーなど…家庭内の落ち着いた時ではまなびにくいと思います。)

    どういう基準普通級に移れるか、通級はあるのか、確認していましたか?

    何よりも、お子さんが自己肯定感が下がらない環境が良いかと思います。

    • 0
    • 21/04/20 13:18:59

    >>19
    立ち歩きがザラにいるって…
    健常児には、一人もいませんよ

    • 2
    • 21/04/20 13:17:43

    >>93
    そうなんですよね。診断ついていてしっかり療育したり親が教えてきたりしてきた子は多分特性も相まって普通に見えるルーティーンが出来上がってるんだと思います。

    ちなみに、うちの子は正解を大きな声で言ったり、出来た時に「出来たー!」とか言うけどお友達とお話をすると先生の声が聞こえないよ。ってわかってるから他のこと話したりはしないんです。
    後ろも向かない。座るって言う一つの事だけでも凸凹してる…笑

    • 0
    • 97
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/20 13:15:07

    伸びるもそうだけどお子さんにとって良い環境が1番大事かと。

    読んだ感じ結構問題があるよね?
    健常児でみんな普通に出来てる中にこれらの事をしてしまって白い目で見られ何か言われ居づらい環境に置く方が可哀想だと思う。勉強出来る出来ないの
    関係なく。

    本当は支援級へ行って欲しいのに親がどうしても普通級に入れると正直迷惑がかかる事も。
    みんながみんな自閉症を理解してくれるわけでもなく、子供から話を聞いた親が声を上げる事もあったらしい。

    私は自分の子供だったら迷わず支援級かな~…
    別に支援級だって伸びないわけでもないし。

    ただ主さんが迷っているなら初め普通級に入れて様子を見てみてどうもダメだったら潔く支援級でもいいのかも?

    主さんの文を読んでいるとできない事も書いてるけど、それ以上にできる事をかぶせてるから普通級に入りたいって言う感じがしてならない。

    子供の為を思うなら生きやすい環境1番だよ。
    あとは学校や教育委員会と面談もあるよね?

    • 3
    • 21/04/20 13:14:29

    >>84
    そうなんですよね。しっかり教え込むとルーティーンは守るから。。
    うちも上は遺伝があるって聞いたから検査してもらって健常。問題全くないですよ。って言われたけど上の子よりも下の子の方がしっかり決まり守ったり人間付き合いも円滑だったりする。(下は誰にでも心オープンなタイプの自閉症なので)
    だからこそ支援が最初必要かなって思ったんだけどね。
    もしかしたら学校的にそこらへんは家でお母さん教えてあげてください。って感じなのかな?

    • 0
    • 21/04/20 13:11:52

    >>89
    話すと普通な訳がない…

    • 0
    • 21/04/20 13:11:45

    >>83
    何か泣ける。
    私もそうに思ってた。だって何も支援もないのに障害者で結構あっさり診断されたのに右にも左にも相手にしてくれる福祉施設もなく。
    急に暗闇に放り出されたような気分で生きてきました。

    でも子供をよく見ると確かに「おいおい」って所はあるけど優しいし、普通だし、(集団は浮くけど笑)

    本人を傷つけないための診断だって言うけど、偏見は少なからずあるしね。
    発達障害って何なんだろう。って。
    毎日考えて頭おかしくなりそう!!

    • 1
    • 21/04/20 13:09:06

    先日、小3になる子供の授業参観に行ったけど、3年生になっても男の子は落ち着きの無い子が多かった。
    ずっと後ろを向いて話してる子、先生の話を遮って話始める子、質問にトンチンカンな事を言う子、ふざけ合ってる子、さすがにフラフラと離席する子は居なかったけど、先生も完全無視して授業してた。
    ここでは健常者の親は授業の妨げになって診断付いてる子とかを迷惑扱いするけど、
    どこへ行っても未診断のグレーっぽい子は
    不特定多数いて、一概に言えないなと思った。
    主治医の言う通り、主さんの子はここで見る限りは普通級でいける気がする。
    様子見で学年上がってから切り替えてもいいんじゃない?

    • 2
    • 21/04/20 13:07:24

    >>82
    それがね、支援級の先生1人しかいなくて…
    支援級自体6年生までで4人しかいなくて。
    だから勉強は確実に遅れちゃうみたい。そうに教頭先生に言われたんだ。

    年度途中は移れないとか決まりがあるんですね!
    確認してみます!

    • 0
    • 21/04/20 13:04:48

    >>81
    多分、水曜とかの午後に週一で通う感じだと思います。
    普通級にいて週一で通う感じなのかな?

    そうなんですよね。
    意外と本人はちゃんと心の準備していてある時から(ある節目から)急に色々守ったり出来るようになることが多々あるので小学校に入学したら変わる気もしなくないんですよね。

    • 1
    • 21/04/20 13:02:40

    >>79
    全然違うんだけど、、

    • 0
    • 21/04/20 13:02:07

    >>77
    うちの学校はなんと、一クラスしかなく笑
    一学年30人程度しかいないのでとても長閑で、
    支援級の子もお母さん達暖かく見守っている感じです。

    逆に上の子のクラスなんて暴力的な健常の子の方が親からは嫌がられてるかな。って感じで。

    もしかしたら幼稚園から一緒に上がる子が多いので変わってるけど話すと普通だよ。的な感じで見てくれるのかも。とは思うんですが、、

    • 0
1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ