母が生きている間に少しずつ断捨離したいけど……

  • なんでも
  • 前田慶次
  • 21/04/19 08:44:23

私の母は84歳ですが、
ばりばり婦人会などをしております。
毎日地区の人と体操をして、
晴れの日は畑をして、
雨や雪の日は本を読み、
編み物をして、
漬物を漬けたり、
掃除をしたりと、
とにかく休むことはありません。
毎日1時間半の昼寝を欠かせない人です。
毎年の歯の検診や全身の検診では
優良賞をいただくくらいの健康です。

ただ問題もあるんです……モノが本当に多いんです。

私は地元に住むのが嫌で嫌で都市部で結婚したので、
地元に戻るつもりはありませんが、
本で『親の家を片付けなければいけない』と書いてあったんです。

主人といろいろ考えたのですが、
「少しずつ始めないといけないのかも」と
いう結果になりましたが、
さすがに生きている母に片づしようというものなら
「きれいに片付けるのはやるから、
あなたが色々言わなくてもいいよ」と言って聞いてくれないと思います。
それにそろそろのことはわかっていると思うので、「殺す気か!!」と喧嘩になるでしょう。

でも1度片付けたことがあって大きな袋大きなゴミ袋6杯分のゴミが出ました。
決してゴミ屋敷ではないのですが、
何でもとっておく派なんです。
箸の袋1枚でもとって置くので、物が増えるんです。

私たちは母がもし死んだら業者に頼むつもりです。

家が遠くてなかなか通えないので私や親せきも手伝って
(家を売っていいのか先ず親せきと話をしなければいけないのですが)
1日で済ませて不動屋さんに渡します。

生きている間に少しずつでも断捨離したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/19 10:37:24

    うちの実家もだよ。
    6DKの戸建てに夫婦2人暮らしなのに、4つの部屋の押し入れは全て物でいっぱい…

    さらにでかいタンスが3点、中身が満タン。
    庭にでかい倉庫2つもある!
    私の4人暮らしより、かなり荷物が多い。

    私は両親が他界したら全部捨てる。

    • 1
    • 21/04/19 10:30:09

    貰ってしばらくしたら棄てればよろし。

    • 1
    • 9
    • 伊達成実
    • 21/04/19 10:20:18

    少しずつやったって捗らないし喧嘩になるよ
    旦那の部屋にあるもらいもののタンス処分しようとしたら義母がまだ使うって譲らなくて揉めたよ
    捨てるにもいちいち確認も必要だし、結局また増えるよ
    うちは義母がいなくなったら一気にやる事にしたわ…

    • 2
    • 21/04/19 10:12:59

    生きている間は断捨離しないほうが良いと思います。トラブルになって、親子関係も悪くなってしまうので。

    • 1
    • 7
    • 長宗我部信親
    • 21/04/19 10:12:48

    大変だよね。うちの親戚で同じような家があって処理に300万円かかったって言ってたもん。

    • 3
    • 6
    • 山県昌景
    • 21/04/19 10:09:53

    業者に頼むにしてもかなりの金額がかかるけど、お母さんはそれだけの蓄えあるの?

    • 2
    • 5
    • 上杉鷹山
    • 21/04/19 10:08:43

    >>1
    え?なにそれ、番組?

    • 2
    • 4
    • 前田慶次
    • 21/04/19 10:05:25

    アドバイス頂きありがとうございます。

    • 0
    • 3
    • 細川忠興
    • 21/04/19 09:09:25

    昔の人って勿体ない精神で何でもとっとくんだよね。
    うちの母も76歳(認知症)だけどそうだよ。
    物がないと不安になるんだよ。
    ごみ屋敷の人と同じ。

    捨てるってワードには敏感になるから
    欲しい人がいるから譲っていい?とか
    私もらいたいとか
    そういう言い回しにするといいよ

    • 4
    • 2
    • 真田信幸
    • 21/04/19 08:57:49

    うちの母もだわ。
    50代のときは仕事辞めたら整理するからほっといてくれっていってたけど、70の今も働いてる。
    東北だから311のときにメチャクチャになって私と旦那も手伝ってかなり捨てたんだけど、またためこんでる。
    スペースがあれば隙間収納買って詰め込む。その上が開いていれば箱やプラケースを天井まで積み上げるから今年の2月の地震のときも、メチャクチャになった。
    それも私に助けを求めてきて、手伝ったけどまだ捨てちゃダメっていいはる。
    また地震きたらどうするの?今回は起きてたからいいけど寝てたら荷物に潰されたり、部屋から出てこれなくなってたよって怒ったけど「うるさい!そうなったらそうなったでこの世に未練はない!」と怒って話にならない。
    一瞬でシぬならまだいいけど怪我したら面倒でしょって意味で言ってるんだけど?と言っても「私の生活に口をだすな!」で話にならない。

    主さんのお母さんも施設に入るとかじゃないと無理じゃないかな。

    • 3
    • 1
    • 北条氏綱
    • 21/04/19 08:48:43

    「ウチ、断捨離しました!」を毎週欠かさず見てもらう

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ