各都道府県で最も年収が低い企業ランキング2020【トップ5】

  • ニュース全般
  • 一条兼定
  • 21/04/19 08:30:31

各都道府県で最も年収が低い企業ランキング2020【トップ5】
4/19(月) 6:01配信

 今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「各都道府県で最も年収が低い企業ランキング」を作成した。上場企業を対象に、各都道府県で最も平均年収が低い会社をピックアップし、金額が低い順にランキングしている。長崎県は上場企業数がゼロのため対象外だ。都道府県は本社所在地で、ダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が20人未満の企業は除外している。対象期間は、2019年12月期~20年11月期。

 早速、ランキングを確認していこう。

 1位となったのは東京都のソラストだ。平均年収は213万円である。業種は「サービス」で、全国1400以上の医療機関に向けて医療事務関連業務や人材派遣を行うほか、介護や保育事業も展開している。平均年齢は45.1歳で、単体従業員数が2万4118人もいる。

 従業員数には、本社などで常勤勤務する総合職605人が含まれるが、大多数が医療機関(病院・診療所)や介護事業所などで勤務する非常勤の社員である。なお常勤勤務の総合職の平均年齢は43.5歳で平均年収は569.9万円だ。

 2位は宮城県のトスネットで、平均年収は226.1万円だった。同社は警備事業がメインだが、電源供給事業なども行っていて、コロナ禍でイベントが相次いで中止になった影響を大きく受けたという。20年9月期の売上高は前年同期比7.6%減の99.48億円で、純利益は同49.5%減の3.21億円だった。

 警備業はもともと給与水準の低い業種である。加えてトスネットは地方を拠点としているため、都心と比べて物価水準は低い。現状の課題は警備員不足と人材不足だといい、積極的に採用活動を行っているという。

 3位は愛媛県のマルクで、平均年収は280.9万円。同社は障がい福祉サービス事業を手掛けており、従業員数は52人だ。20年8月期の売上高は前年比11.6%増の3.37億円だった。

 民間企業において雇用障がい者数は徐々に上がってきている上に、21年3月から障がい者の法定雇用率が2.3%に引き上げられたことから、需要が見込まれている。コロナ禍で厳しい状況とはいえ、先行きは少し明るいようだ。

 4位は徳島県のデンタスで、平均年収は285.1万円。従業員数は33人。歯科医療材料の研究開発や器具の販売などを行っている。

 5位は鹿児島県のアクシーズで285.6万円。鶏肉およびその加工食品の製造販売を行っている。従業員数は959人。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17c0626664c0d1ec46acfea142786a175f3bec84

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • 柿崎景家
    • 21/04/19 08:52:02

    非常勤まで総数に入れてたら参考にならない気がするけど…
    私の能力なら213万ももらえれば大喜びだけどねw前事務してたときそれより安かったもん

    • 1
    • 2
    • 前田慶次
    • 21/04/19 08:47:37

    銀行が入っててビックリ

    • 0
    • 1
    • 一条兼定
    • 21/04/19 08:32:21

    ソラスト、私が数年前まで働いていた医療事務の派遣?会社。
    医療事務が給料少ないって、ソラストのせいなんじゃないかと思う。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ