福島第一原発の処理水、海洋放出を正式決定

  • なんでも
  • あんみつ
  • 21/04/13 09:41:57

原発処理水の海洋放出を正式決定 2年後、大幅希釈し着手

 東京電力福島第1原発で増え続ける処理水の処分に関し、政府は13日、関係閣僚会議を官邸で開き、海洋放出の方針を正式決定した。2年後を目途に第1原発敷地内から放出に着手。残留する放射性物質トリチウムは濃度が国の基準の40分の1未満になるよう薄める。漁業者は風評被害の懸念から反対しているが、実際に被害が出た際には東電が賠償対応する。

 会議で菅義偉首相は「処分は廃炉を進めるのに避けては通れない課題だ。政府が前面に立って安全性を確保し、風評払拭に向けあらゆる対策を行う」と述べた。東電の小早川智明社長は取材に「方針に従い、主体性を持って適切に取り組む」と話した。

共同通信

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 柴田勝家
    • 21/04/14 18:37:50

    復興庁資料

    • 0
    • 4
    • 徳川家康
    • 21/04/14 16:05:48

    韓国と中国が目の色をかえて日本を叩き出した
    これからも ずっと叩くんだろうな

    • 0
    • 3
    • 尼子経久
    • 21/04/14 15:31:34

    原子力規制委員会の定める排水中のトリチウム濃度
    60,000ベクレル/L

    福島第一原発の排水中のトリチウム濃度
    1,500ベクレル/L(実測値はこれ以下)

    ちなみにWHOの定める飲料水に含まれるトリチウム濃度
    10,000ベクレル/L(排水ではなく飲料水の基準)

    つまり、福島第一原発の排水中のトリチウム濃度は原子力規制委員会の定める基準値の40分の1以下で、WHOの定める飲料水(排水ではない)の基準の10分の1程度

    参考までに各国の定める飲料水に含まれるトリチウム濃度
    アメリカ 740ベクレル/L
    カナダ 7,000ベクレル/L
    ロシア 7,700ベクレル/L
    スイス 10,000ベクレル/L
    WHO 10,000ベクレル/L
    フィンランド 30,000ベクレル/L
    オーストラリア 76,103ベクレル/L
    日本は飲料水に含まれるトリチウム濃度の基準を設けていない

    余談だが、韓国の原発から排水されるトリチウム濃度は福島第一原発の100倍を超える

    • 0
    • 2
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/13 09:45:52

    そうなんだ

    • 0
    • 1
    • 伊達政宗
    • 21/04/13 09:43:57

    まぁ妥当だわね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ