家を建てる時に実親が土地と500万援助してくれて

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 290件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/13 07:40:16

    旦那第三子、私第三子、私実家は他にも何箇所か土地あり、上の兄弟にも同じようにしてくれてる。
    旦那の親は元社長で、旦那は第三子なのにそこを継いだり一番面倒見てるのが旦那なのにこんな感じ。 それで揉めて揉めて、離婚って話になって、旦那が私達にお詫びの気持ちで家を建てる話になった。

    • 1
    • 21/04/13 07:42:13

    >>112
    できの悪い娘だからお金を出しているんだと思う

    • 0
    • 21/04/13 07:42:25

    離婚って話になった相手とよく家建てることにしたね

    • 5
    • 21/04/13 07:43:56

    じゃあ旦那が今は社長?それなりに稼いでるの?で、残りはキャッシュかローンか知らんけど旦那が払うんでしょ?じゃ、平等じゃん。


    あ、主だけ何もしてないか笑

    • 1
    • 21/04/13 07:45:27

    >>114
    義親がお金を出さないから揉めたの?
    浅ましい女だね。
    主の親は形ある財産は沢山あるみたいだけど、人として1番大切な財産「思いやり」「教養」「常識」などは、主に受け継がす事は出来なかったのね。

    • 5
    • 21/04/13 07:46:02

    >>117私が何もしてないと一言も書いてないのに何故?みんな無いものを、何を読んでいるの?

    私働いていて、貯金が1000万あるから。

    • 2
    • 21/04/13 07:46:20

    旦那が三人きょうだいのトピ立てた人?
    そんなに旦那側からお金ほしいの?いやしすぎない?

    • 3
    • 21/04/13 07:46:27

    私と主、同じだ
    旦那の親は貧乏だからほんのな期待してない
    お祝いももらってないかも

    • 1
    • 21/04/13 07:46:34

    >>119
    え?
    ここ釣り?!

    • 2
    • 21/04/13 07:46:50

    >>120何そのトピ?いつ立ったの?

    • 0
    • 21/04/13 07:47:00

    >>119
    後出し

    • 1
    • 21/04/13 07:47:10

    貰えるのに文句言うとか嫌だなー。
    それなら実親からの援助断ったら良くない?

    • 4
    • 21/04/13 07:47:47

    >>122主のみ読んで、私働いてないってどこにも書いてないけど。

    • 1
    • 21/04/13 07:48:11

    >>114私達にお詫びって主と誰のこと?

    • 1
    • 21/04/13 07:48:17

    色々あると思うけど主のそんな考え方
    嫌だね。
    いずれ旦那の心離れてしまうよ。

    • 3
    • 21/04/13 07:48:18

    貯金があったらなんなの?笑

    • 5
    • 21/04/13 07:48:46

    援助が当たり前の考えの嫁は、性格が悪い

    • 6
    • 21/04/13 07:49:10

    そりゃ仕方ない
    相手にも生活がある
    所詮は他人

    • 4
    • 21/04/13 07:49:15

    でも旦那側が出したら老後看なきゃとか同居狙ってるんじゃないかとか思っちゃうんじゃない?

    • 4
    • 21/04/13 07:49:17

    >>126
    ??
    どういう意味?

    • 0
    • 21/04/13 07:50:04

    うちも主と同じ感じだけど、自分に収入あるなら別にお金の援助してほしいなんて思わないけど?
    その貯金もどうせ親の援助でしょ?
    余裕ない人の発想じゃん

    • 6
    • 21/04/13 07:50:08

    >>101
    出せるのに、出さないって責めるのもそもそもおかしいと思う。みんなやってもらって当たり前って思いすぎ。お祝いは善意であって義務じゃないからね。
    将来介護はしたくない、面倒なことはしたくない、でもお祝いは欲しい、結婚式のお金、家、孫にお祝いはくれとか思ってる人たくさんいそう!親を当てにせず自分達で頑張れ!ないなら諦めろといいたい!

    • 8
    • 21/04/13 07:50:17

    あー…。仕方ないよ。ない袖は振れない。

    旦那がちゃんとお礼を言ってくれて、親にも報告してくれれば気が済むと思うけど、それをしてくれないと、損した気分になるよね。

    • 6
    • 137

    ぴよぴよ

    • 21/04/13 07:51:52

    これから高齢者は高齢者でお金が掛かるんだもん我が家は頂かなかったよ。
    ましてや実親からなんて。

    • 3
    • 21/04/13 07:52:28

    もともと揉めてて不仲だからそう感じるんじゃないの?自営業だから金ある訳じゃないし。旦那の親に援助もらって「あのとき金出したから老後面倒みろ」とか言われる可能性もあるわよ

    • 1
    • 21/04/13 07:53:45

    >>136
    お礼は当たり前として、なんで親にまで報告するの?
    その親からもお礼を言わせる為?その親の肩身を狭くさせるため?自分達の方が上だとアピールするため?
    恩着せがましい事するなら援助なんてしなきゃ良いのに。

    • 1
    • 21/04/13 07:54:27

    親からの援助は子供に返すもの。あなたの両親もそうしてくれたんでしょ?祖父母から貰ったものをあなたにくれたんだから。
    あなたがモヤモヤしていいシーンは義両親から土地と家を貰った旦那さんが子供に対して大学の学費すら出さず結婚式の援助も土地も家の援助もしない!って言い出した時だと思う。
    仕事してて貯金1000万とかドヤってるけどそれも親の力ありきだったんじゃないの?とてもじゃないけどすごく仕事が出来て丸ごと自力で貯められた人とは思えない…

    • 3
    • 21/04/13 07:55:21

    自分の親は介護する。旦那のは、ふーん

    • 2
    • 21/04/13 07:55:41

    援助されるのが当たり前だと思うなよ。
    甘ちゃんが。

    • 9
    • 21/04/13 07:57:00

    たかだか500万程度。
    しかも自分が稼いだお金でもなく親のお金なのに、主がモヤモヤするのが理解出来ないけどさ。
    モヤモヤするならキッパリ言った方がいいよ。


    ·バランス悪いから同額出すよう親に言って!
    ·借金してでも出して。
    ·どうしても出せないなら、貴方は一生うちの親に頭下げ続けてね。


    これ、旦那親がお金出してて、主親が出していなくて言われたら、百年の恋も冷めるだろうけどさ。


    • 3
    • 21/04/13 07:57:49

    貰えるのが当たり前と思ってるから間違いなんだよ。自分達でやっていくべき。自分の子供にも親がしてくれたようにやってあげられる?

    • 3
    • 21/04/13 07:58:08

    >>140
    そうだよ。子供がしてもらっても親は知らん顔するご家庭なの?
    まぁできないご家庭って卑屈になるからそういう気持ちになるよね。お金ないって可哀想。

    • 1
    • 21/04/13 07:58:50

    うちは実家が地主だから父親所有の土地に4000万の家を父親に建ててもらったよ。生前贈与した。
    旦那の実家からは何ももらいたいと思わない。
    お金はある人が出せばいいんじゃない?
    お金ないと揉めて大変だね。

    • 4
    • 21/04/13 07:59:09

    >>145
    今はムリなんじゃない
    主は、お金をあてにしているから、

    • 1
    • 21/04/13 07:59:29

    うちの祖母が、ありがたいと思ったら私じゃなくて、子供に返して行きなさいという人なので、その準備はしてますよ。

    • 0
    • 21/04/13 08:00:14

    少ないけど、子供には別で900万ずつあります。少ないけど。

    • 0
    • 21/04/13 08:00:49

    うち、逆だわ。義母が土地を持ってて、義父から700万もらった。うちの父は闘病してたから援助じゃなくてお祝いとして50万もらったよ。それじゃダメなの?

    • 1
    • 21/04/13 08:01:32

    >>150
    子供はもう成人してるの?900万って大学費用くらいにしかならないけど

    • 0
    • 21/04/13 08:03:04

    自分は親から土地と500万貰っておいて子供には900万しか残せない主………

    • 0
    • 21/04/13 08:03:06

    じゃあ、主の親も義両親と同じようにお祝い程度出せばよくない?それで同等じゃん。解決。

    • 3
    • 21/04/13 08:03:09

    >>150結局もっとお金ある人と結婚したらよかっただけなんじゃないのかな?

    • 0
    • 21/04/13 08:03:18

    >>150
    なんか必死さが伝わるレスですねw

    • 1
    • 21/04/13 08:04:01

    >>152
    子供のために貯めてるお金って増えてくものじゃない?あなた、使ってるからそれしかないって思うのね。

    • 2
    • 21/04/13 08:04:11

    >>146
    そうなんだぁ。
    相手の親の立場を考えると、援助をするのも良し悪しだね。
    お互い親・義親の立場で同等でいられるのが良いわ。

    • 0
    • 21/04/13 08:04:14

    うちもそうだよー
    差がありすぎて旦那ごめんって感じ。笑

    • 1
    • 21/04/13 08:04:40

    >>150
    家族用の貯蓄は?もちろんあるんだよね?だったら義親から援助して貰えないと愚痴ってないで、両家からお祝い程度でいいと断ったらいいのに

    • 0
    • 21/04/13 08:05:59

    どう思うもなにも、援助やお祝いは催促するものじゃないよ。例え援助する側に余裕があったとして、それでも相手に援助する意思がないのなら、それはしょうがないことでは?そういう考え方だってことだよ。

    このまま主名義でローン組んじゃえば?その方が後々楽かもよ。

    • 0
    • 21/04/13 08:06:12

    うちの親ばかりと言うけど、その親が納得して出してるならいいじゃないの。

    親が旦那実家の文句を言ってるわけでもなさそうだし。


    旦那と旦那親へのフォローとか、そういうのは出来た嫁なら自然に振る舞うよね~。

    • 0
    • 163

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 290件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ