小1女児が電車にはねられ死亡 大阪・富田林

  • ニュース全般
  • 豊臣秀吉
  • 21/04/10 21:04:28


4/10(土) 17:26 Yahoo!ニュース
 10日午前11時20分ごろ、大阪府富田林市喜志町の近鉄長野線の線路付近で、河内長野発大阪阿部野橋行きの準急電車が、奈良県五條市岡町の小学1年の女児(6)と衝突した。女児は頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。線路付近の法面(のりめん)に座っていたとみられ、大阪府警富田林署が経緯や事故原因を調べている。

 同署によると、現場は近鉄喜志駅の約500メートル北。線路周辺は田んぼで、フェンスなどはなく誰でも立ち入れる場所だった。

 女児はこの日、母親が用事で外出するため、現場近くに住む祖父母に妹とともに預けられ、祖母に付き添われながら付近で遊んでいた。電車の運転士は約25メートル手前で、1人で法面に座る女児の姿に気づいて急ブレーキをかけたが、間に合わずに衝突したという。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/28 12:35:07

    怖いね

    • 0
    • 21/04/11 08:36:13

    うちの義母は孫預かるの大好きだけど自分のことよくわかってるから孫は一度に一人しか預からないって決めてたよ。
    しかもなるべく外には出ないし、出る時は必ず手を繋いで、ましてやついでに夕飯の買い物なんてしないって。
    こういう事故があるから怖いんだって。

    • 8
    • 85
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/11 07:30:46

    15分間隔って時間が予想できるから大丈夫って感覚なんだろうね。特に近所に住んでたら。
    逆に五條は電車は1時間に1、2本程度のはず。さらに電車への危機感はないと思う。

    • 2
    • 21/04/11 07:29:53

    >>67
    あなたの母親も信用できないわね
    気をつけな

    • 0
    • 21/04/11 07:26:37

    >>73
    えー、おばあちゃんすぐ近くにいたんじゃないんだ…
    小さい子供から目を離したらダメだよ…

    • 4
    • 21/04/11 07:01:09

    義母が住んでるところも結構な田舎だけど、住宅地の裏に普通に線路あるわ…。
    本数もそんなに多くないからうちの子連れて線路近くの畑で遊ばせたりしてた。
    線路に入ったら困るからやめてって言っても、滅多にこないし大丈夫よぉ~みたいな感じ。

    逆に実母は、川の上の橋ですら落ちたらどうしようって考えて絶対橋の間から顔出さないでね!って言いながらしっかり手を繋いで歩いてくれる。

    育った環境なのかなぁ…
    亡くなっちゃった子はもちろんだけど、このおばあちゃんと親の気持ち思うとなんとも言えない気持ちになる。

    • 1
    • 21/04/11 05:47:06

    妹は6歳以下だからどこでもトコトコ行ってしまうような目が離せない年頃だよね。
    親でも1人で小さい子二人も見るの大変なのに祖母は二人も見るの大変だよ。
    せめて外には出ないで家の中でみてもらえばよかったね。

    • 10
    • 80
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/10 23:26:22

    電車調べたら15分間隔で電車通ってるね。
    好奇心か妹との遊びの流れで線路の法面に座ってしまったのかも知れない
    車で30分の距離みたいだし、慣れない土地でもよく連れて来てだんだろうし、親子で安心してたのかも。
    痛ましい事故でご冥福をお祈りします

    • 6
    • 79
    • 小早川隆景
    • 21/04/10 23:22:06

    五條だと昨日入学式だったんじゃないかな?
    この子の学校はわからないけど、入学式にはランドセルを持っていかないとこも多いから、下手するとまだ1回もランドセル背負って登校していないかも…

    でも、子供をはねてしまった運転士さんが1番可哀想だなぁ。

    • 8
    • 21/04/10 23:10:31

    この件は祖母がみてるけど子供から目を離す親っていつも同じ人だよ。
    近くに道路があろうが一人っ子だろうが全然見てない人は本当に見てない。あれで事故ったら親のせいだと思ってる。

    • 14
    • 21/04/10 22:59:09

    大人が1番悪いけど、入れる場所なら、ここは危険って事を教えておかなきゃいけなかったな…一年生になったばかりで小さいけどね。可哀想。大人も危険が隣り合わせなのを感じとかなきゃいけなかったな。

    • 11
    • 76
    • 長宗我部元親
    • 21/04/10 22:55:15

    >>72小学校高学年ならまだしも、まだまだ好奇心あって危機管理もままならない小一と妹2人同時に面倒みるって60代にはキツイと思うけど。
    母親が入院とかそれぐらいの緊急時なら分からんでも無いけど。

    • 5
    • 21/04/10 22:53:29

    小1ってつい何日か前に一年生になったばっかじゃん…
    うちの長男と同じ歳だ
    そしてその長男も今日同じマンション内に住む義母とちょっと離れた公園まで散歩に行ってた
    次男はまだ怖くて行かせてないけど、長男行かせるのもやっぱり怖いわやめよう
    本当胸が痛いわ、、

    • 8
    • 21/04/10 22:51:07

    >>67
    いつも預けてるまま友は年長時26で一番わかかったからおばあさんも若いけどまあ色々だけどね。

    • 1
    • 21/04/10 22:50:06

    「事故の直前、妹と田んぼで遊んでいるのを祖母が確認」って書いてあったけど、おばあちゃんはここで見てるから遊んでおいで~って感じで少し離れてたのかな。

    • 9
    • 21/04/10 22:48:06

    >>67
    孫が小1ならそんなに高齢じゃないと思うけど。
    50代後半~60代前半。
    誰が悪いとかないと思う。
    関係者全員、生涯苦しむ事件で気の毒過ぎる。
    みんな可哀そうとしか言えない。

    • 8
    • 21/04/10 22:45:43

    ばあちゃんいたんかい!一人で外で遊んでたのかと思った。これはばあさん責められてるのかな

    • 1
    • 21/04/10 22:45:37

    >>67
    まま友も春休み、夏休み2週間ないし一ヶ月
    祖父母、ひいばあちゃんに預けてる。祖父母は49
    ひいばあちゃんは68みたいだけどね。危ないよね。

    • 1
    • 21/04/10 22:45:18

    現場付近の写真見たけど、こんな所で遊ばせるなんて怖過ぎる。

    • 5
    • 68
    • 長宗我部元親
    • 21/04/10 22:43:32

    ばあちゃん何歳か知らんけど、判断能力劣ってきてるし、2人も子供みるの大変だと思うよ。
    近所の公園に来る孫連れのおばあちゃん、しんどそうだし、早く帰ろーってずっと言ってるよ。

    • 11
    • 21/04/10 22:42:07

    高齢老人ジジババに子供預けられる母親の神経がアタオカだわ
    ジジババに預けられるこどもの危機感は母親がそもそも予測できないもんなのかな?

    • 10
    • 21/04/10 22:42:03

    柵のない線路が近いなら普通は子供に近寄らないように注意するし、親も祖母も普通は外で一人で遊ばせないと思うけどなー。
    小1にもなれば家から出るときに黙って出たりしないと思う。
    普段からそれが許されてる家庭とか障害があったとかなら仕方ないけど

    • 5
    • 65

    ぴよぴよ

    • 21/04/10 22:34:15

    金払って預かってもらえよ

    • 11
    • 21/04/10 22:33:59

    >>55よく学校にどんな子でしたか?って聞きに行く取材の人とかいるけど、全く知らない子状態だね

    • 7
    • 21/04/10 22:33:47

    えー地元富田林なんだけど…

    • 2
    • 21/04/10 22:31:56

    >>59
    「つゆ」だって。

    • 0
    • 60
    • 竹中半兵衛
    • 21/04/10 22:31:22

    >>57読めないよ…

    • 2
    • 21/04/10 22:30:45

    >>57
    なんて読むのこれ。

    • 1
    • 21/04/10 22:27:54

    祖母世代って現役育児やってた時は子供は放ったらかしだったろうしね。
    母親だって子供の遊びに付き合ってたら疲れるんだから祖母なんて無理よ。

    • 8
    • 21/04/10 22:25:18

    増田月結さん 豚切りネームだね。
    お母さん仕事かな。キラキラの子が事故にあう確率が高い気がする。

    • 2
    • 21/04/10 22:23:35

    道路もそうだけど危機感がなさすぎ。危ないよ。
    公園ならこんな事にはならなかったよ。

    • 10
    • 21/04/10 22:23:18

    9日に入学式だったみたいだね。

    • 0
    • 21/04/10 22:22:56

    >>53遅延の賠償金逆に払えと言われるよ

    • 10
    • 21/04/10 22:21:41

    >>41鉄道会社は、1%も悪くありません
    なので葬式にも参列しません

    • 5
    • 52
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/10 22:20:13

    悲しい。
    うちも小1の子がいるけど、ここ最近好奇心がどんどん出てきたようで時々思いがけない行動をとる事がある。
    防げるものならお祖母ちゃんもお母さんも防ぎたかったでしょう。今、誰よりも悔やみきれない思いでしょう。外野がとやかく言うのは止めましょう、、

    • 6
    • 21/04/10 22:19:27

    用事って母親遊びに行ってたとか?
    一生後悔するだろうね。

    • 3
    • 21/04/10 22:19:16

    >>20
    いいすぎでしょ。祖母も母親も後悔しきれないほど後悔してるのに。そばに居たのは祖母だけど、預けたのは母親?

    • 9
    • 49
    • 竹中半兵衛
    • 21/04/10 22:18:55

    >>45土曜休みな旦那ばかりじゃないでしょ

    • 11
    • 21/04/10 22:18:18

    誰の責任でもないと思う
    祖父母を責めるくらいなら、はじめから預けるなよ
    今までにもそんな事あったんじゃない 線路で遊ばせるとか

    • 8
    • 21/04/10 22:17:25

    >>45シングルか、父親は仕事だったとかかな?

    • 0
    • 46

    ぴよぴよ

    • 21/04/10 22:15:58

    母親が用事のため預けたって父親はいなかったのかな?

    • 4
    • 21/04/10 22:15:29

    将来孫の世話は絶対に勘弁だわ

    • 17
    • 21/04/10 22:15:28

    入学式から、お葬式の準備に…
    みんな、辛い

    • 8
    • 42

    ぴよぴよ

    • 21/04/10 22:13:52

    祖父母っていってもまだ50代か60前半ぐらいだよね?

    • 2
    • 21/04/10 22:13:30

    田舎はフェンスがないのは当たり前とか
    そういう問題じゃないし、、、

    • 4
    • 21/04/10 22:12:54

    おばあちゃんは悪くない預けた親の責任

    • 8
    • 21/04/10 22:11:38

    付近で遊ぶってどこで?線路近くの道路?
    公園なら公園と書くよね。はじめから公園行ってればよかったのに。そんなとこで遊ばせるな。

    • 7
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ