再 ママのADHD あるある  (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 132
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン

    • 21/12/03 17:56:12

    良く早とちりをしてしまう。子供の担任との面談とか凄く苦手。頭の中が真っ白になって自分何言ってんだ状態。家に帰ってから「担任が聞きたかったのはそういう事だったのか!!」って理解する。とにかく理解するまでが遅い。情けないけど夫が居なきゃ正しい答えを出せない。いつも助けられてる(泣)

    • 13
    • No.
    • 131
    • 鹿児島市電唐湊線

    • 21/12/02 11:42:04

    >>130
    私もだ。
    今はお仕事していないけど、あの頃よく頑張ったたな、キャパオーバーだったなと振り返ることがある。

    人の名前もなかなか覚えられない。
    子どもの幼稚園のお友達、卒園するまでフルネームで分かる子、ごく一部しかいなかったな。

    • 2
    • No.
    • 130
    • 立山ケーブルカー

    • 21/12/02 08:20:25

    最近自分もかなって思ってる。
    仕事の電話の取次が苦手だし、伝言メモ書かないと行けないのに相手の会社名名前とか何度も聞き直す。

    • 4
    • No.
    • 129
    • 小田急小田原線

    • 21/12/02 08:09:09

    世間体とか凄く気にする地方の田舎育ち。二十歳で結婚して他県で子育てしてるうちに自分がおかしい事に気付いた。
    私、発達障害なのにそれを隠されて育ってきたと思う。小1くらいの時、自分が通ってるのとは別の小学校に母親に連れられて行ったんだよね。部屋に通されて女の先生と話したり図形?パズルみたいな問題をやらされたような気がする。もう25年以上前の事だからうっすらとしか記憶に残ってないけど。
    今更、あれは何だったの?って母親に聞くのもちょっと怖い。私発達障害だよね?って未だに言い出せてないし…
    因みに幼少期を思い返すと、人間関係が劇的に苦手だったし成績も悪過ぎ、特に数字がモヤモヤしちゃって苦手だった。小学校4年までは見た目の事で男子達に虐められてた。当時のオバサン担任は男子達の見方だったし私は睨まれて汚物扱い。
    30代になったけど毎日生きづらくて辛い。自分が不甲斐ないし見た目も気持ち悪いし隠して生きるの疲れた。
    長くなってごめん。

    • 5
    • No.
    • 128
    • 小田急小田原線

    • 21/11/25 11:12:36

    >>126
    ありがとうございます!

    飛行機は14.5年前の話で、今ほどスマホと連携してなかったんです。
    結婚したばかりで夫も私にいろいろ任せてくれていたんですけど、いろいろ気づいたみたいで「苦手なことやらせてしまってごめんね」とお金とか役所の手続き関係とか引き受けてくれるようになりました。

    スケジュールはiPhoneのカレンダーを使っていたのですけど、お使いの方ご存知かもしれないけど、
    該当の日をタップしないと予定が表示されないので不便を感じて、今はTimeTreeを使っています。

    毎朝、今日のスケジュールを通知してくれるし、
    随分と不安が解消されたように感じます。
    紙の手帳をやめました。両方の管理が難しいので。

    今日は今から100円ショップに鈴を買いに行きます。

    • 1
    • No.
    • 127
    • 泉北高速鉄道線

    • 21/11/25 10:38:17

    帰ってきて家の鍵を外から刺したまま、抜かずに家に入るということを繰り返してしまったり、
    車のドア全開のまま家の中に入ってしまったり
    車のライト?を消し忘れてバッテリー上がって車修理 とか
    子供に必要なものをネット注文したら日付指定間違えて結局使用日に間に合わないとか…

    そんな感じで、危ないし無駄に高いお金かかるしで、
    いつか旦那に離婚したいと言われるのではないかと、ビクビクしてる。
    ADHDさんは離婚率高いと聞くので、割とガチだと思ってる…。
    私は病院で典型的なADHDと言われました…。

    • 3
    • No.
    • 126
    • Osaka Metro堺筋線

    • 21/11/24 18:17:02

    >>124

    私もスマホのカレンダー予定を入れていて、予定時間の1日前と1時間前に通知されるようにしています。
    →その度に確認することも大切ですが。

    飛行機って、スマホで予約してますか?

    私はiPhoneなんですが、ANAで予約した場合、届いたキャリアメールの上部に、〝Siriが1件のイベントを検出〟という項目があり、表示を押すと時間やフライト内容がカレンダーに登録できるようになっています。

    時間もそのままなので、入力を間違えることもありませんし、1日前と2時間前に通知するようにしておく。

    あと、WalletにチケットのQRコードを登録してアプリの通知をオンにしておけば、1日前には通知が出て、嫌と言うほど確認させられるはずです。

    やはり、ADHDの傾向があるなら、ダブルチェック以上が大事ですね。

    スケジュールは、夫と共有するようにして、夫も巻き込んで確認するようにすれば、更に安心!

    • 2
    • 21/11/24 11:23:05

    クリスマスの飾りつけしようと思ってダンボール出したんだけど、リースを引っかけるマグネットが同じ箱になくて、散々探したらツリーのオーナメントの箱に入ってるという。

    衣替えも同じ調子で寝るときのモコモコ靴下があっちの箱からこっちの箱から出てくるの。そんで、お気に入りのニットとスウェットはどっかいっちゃったし。

    • 0
    • No.
    • 124
    • 小湊鉄道線

    • 21/11/24 10:00:03

    >>121
    ありがとうございます。

    鈴いいですよね。
    前、付けていたけど今なくて。
    また付けてみます。

    鍵、財布、自転車の鍵、スマホ。
    みんなに鈴付けたい!
    私が歩いたら、ひとりジングルベル状態になりそう。


    思い出したけど、前に飛行機の時間を間違えて思い込んでいて、乗り遅れたことがありました。
    怒らない夫に感謝しかありません。

    家計の管理もできないので、夫がやっています。

    子育てもうまくいきません。

    • 3
    • No.
    • 123
    • 札幌市電都心線

    • 21/11/24 09:08:38

    質問失礼します。
    子供なのですが、私が言った事をすぐ忘れる。友達の誕生日なんて覚えてない。
    お財布を忘れて行くetc.
    好きな事は物凄く詳しいし、好きな食べ物なら毎日でも食べれる。
    勉強や友達は普通に出来るし居ます。
    こんな感じですがADHDだと思いますか?

    • 2
    • No.
    • 122
    • 伊予鉄道本町線

    • 21/11/24 08:49:10

    >>28 奥山佳恵のブログ調べてみます。

    • 1
    • 21/11/24 02:11:41

    >>119
    私は予定日にアラームがなるように設定してます。
    ・修学旅行用品買う日 
    ・リストは冷蔵庫に貼ってる
    ・病院の日
    色々な予定を書いてます。

    寝る前に玄関にボードをぶら下げて寝ます。
    ・ワクチンの紙持ちましたか?
    ・財布はありますか?カバン振ってみましょう!
    【入っていれば鈴がなる、鳴らなければない】
    ・買い物リストは持ちましたか?
    こんな感じで書いてます。

    • 4
    • No.
    • 120
    • Osaka Metro堺筋線

    • 21/11/24 01:18:34

    財布なくさないように、ウォレットショルダー。
    鍵も落としたとき分かるように鈴付けて、リールストラップでバッグに付けてる。
    スマホもバッグで見失うので、ネックストラップで首から下げてる。

    スマホが首から掛けてたから、ウォレットショルダー持ってるつもりでスーパー行ったら、レジ通してから財布がないのに気付いた!
    とっさに電子マネー支払いにしてもらえてよかったけど…

    あと文章が長くなって纏められない
    出かけるときの荷物は重い
    スマホ手にしたら熱中して時間無駄にしちゃうし、片付けも苦手

    • 1
    • 21/11/24 01:10:55

    ワクチン接種で自分の時2回目に接種券忘れて落ち込んで、息子の2回目の時も忘れて落ち込んだ。
    忘れないように玄関に貼ってあったのに素通り、
    息子のときは忘れないようにバッグに入れてたのに、別のバッグでいくことにして入れ忘れた。
    息子は無駄に学校を早退させてしまった。

    いつもより時間に余裕を持って皮膚科に着いたら、
    お財布忘れてた。

    怒りのコントロールができなくて物にあたる。

    幼稚園に自転車で送って行って徒歩で帰宅。
    数日後、乗ろうとしたら駐輪場になくて盗難にあったと大騒ぎ。
    ふと幼稚園に乗っていったことを思い出す。

    お友達と待ち合わせしていたのに、
    直前になってすっかり忘れてしまって
    電話がきてやっと思い出した。

    最近になってこれが発達障害だと知りました。
    人に迷惑をかけないように、生活する上での工夫などありますか。


    • 3
    • No.
    • 118
    • 黒部ケーブルカー

    • 21/11/14 09:20:45

    藤沢市界隈で、ハンドルに風車と子供用のヒラヒラを付けて後ろに小児用椅子を付けた赤色の自転車を乗り回し、この季節でもピンク色のビーチサンダルを履いたアラフィフなオバサン。

    • 0
    • No.
    • 117
    • えちぜん鉄道三国芦原線

    • 21/11/05 16:19:28

    スーパーの個別宅配を契約してるんだけど、
    週1の曜日を忘れてしまうことがある。

    朝は覚えているんだけど、直前から頭から消えている。

    前週の空き箱を玄関に出さなきゃいけないんだけど、全く忘れている時がある。

    • 1
    • No.
    • 116
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 21/11/05 15:58:35

    料理中とか単純作業している時にボーッとしちゃう。

    • 3
    • 21/11/05 14:04:08

    何度教えてもらってもPayPayの仕組みが理解できない。
    入金方法もわからない。

    • 3
    • No.
    • 114
    • えちぜん鉄道三国芦原線

    • 21/11/05 13:58:27

    自転車でスーパーに行って、帰りは歩き。
    歩いている途中に、あ、今日は自転車で来たんだった、と気付き、戻る。

    • 5
    • No.
    • 113
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス

    • 21/11/05 12:14:41

    服のほつれを直そうとしたのに、気づいたらクローゼットの服、全部出して全く関係ない新しいコーディネートに夢中になってた。最終的に脱ぎ散らかした服の山を整理できなくなって力尽きた、、、。

    • 7
    • 21/10/30 13:55:10

    >>106
    頭に入らないよね
    一生懸命聞こうとするんだけど、情報として頭に入らない
    耳から聞こえて理解して返事するまでに時間かかっちゃう

    • 4
    • 21/10/23 10:53:49

    選挙に立候補ばかりしている宮城の女性泡沫候補

    • 1
    • 21/10/23 08:32:13

    >>90
    奥山□恵なんか、明らかにADHDっぽいけど、アラフィフなのにいまだにドジっ子アピールしてテヘペロしてるぞ。

    • 2
    • 21/10/23 08:28:56

    >>108
    都会だって下町に行けば、昔から住んでいるお婆さんがいると何かと煩くて大変だぞ。

    • 0
    • 21/10/19 18:01:51

    >>101

    田舎ほどゴミ捨てルールにうるさいから都会に行くといいね

    • 0
    • 21/10/19 17:48:34

    頭の中がいつも散らかってて
    とりとめのない考えが同時進行
    それプラス視覚優先もあるから、
    歩いてて目に入ったもの 看板とか花とか
    色々と意識があちこちいってまとまらない
    何もしてないのにどっと疲れる

    • 16
    • No.
    • 106
    • インサイドスカート

    • 21/10/19 14:08:00

    長い説明されてもすぐ理解が出来ない

    • 23
    • 21/10/19 14:02:57

    とあるADHDの人が書いた本のタイトルが、生きてるだけで疲労困憊。まさによ!

    • 18
    • 21/10/12 13:19:50

    頭からスッポリ抜けちゃってうっかりが多い自分がもう嫌になる。
    病院のキャンセル急いで電話したけど、受付のネイルキラキラおばさん(評判悪い)にいつも以上にキツい態度で対応された。

    • 8
    • 21/10/05 21:10:10

    気を張っていないとすぐだらしなくなる。寝室汚い。

    毎日ヘトヘト

    • 13
    • 21/10/05 21:10:05

    気を張っていないとすぐだらしなくなる。寝室汚い。

    毎日ヘトヘト

    • 3
    • 21/09/28 17:27:44

    ゴミの分別…厳しいところは厳しいからほんと困る。ゴミの分別にうるさい地域には引っ越さない。

    • 4
    • No.
    • 100
    • シキンボウ

    • 21/09/28 17:23:30

    >>95
    分別には9割ルールというのがあって、それを知ってほんの少しだけ楽になったよ。

    • 0
    • 21/09/28 17:16:41

    ワクチン接種の日、保険証を忘れたのを病院の窓口行くまで気づかなかった。1回目の時は持って行ったのに。

    • 3
    • 21/09/28 17:16:33

    予測できないミスをして、周りを困らせるのはどうにかしたい。でもできない。

    • 5
    • 21/09/28 17:13:18

    私最近典型的なADHDと診断されました。

    そんな私は最近、義実家行ったあとに、旦那から財布と携帯を受け取るのを忘れて車でバーって走って出掛けてしまって、
    遅刻はするし、支払いはできないは、連絡はできないは、急いで帰ったら旦那がカンカンに怒ってたし、義両親もビックリしてたっていう。

    笑えないミスを繰り返し、いつか離婚言われるんじゃないかとヒヤヒヤしている。

    笑えるミスは、いいよね。

    • 3
    • No.
    • 96
    • ザブトン

    • 21/09/28 15:00:54

    >>91
    わかり過ぎるw

    • 2
    • 21/09/28 14:56:35

    ゴミの分別が細かくて処理しきれないゴミがそこら辺に散らかってる。
    泣きたくなる。

    • 1
    • 21/09/28 07:04:48

    >>82
    全く同じです(>_<)

    • 1
    • 21/09/28 06:58:45

    >>91
    やだ、私これかな?ってここ来たら最近の自分だ…

    • 1
    • No.
    • 92
    • マルカワ

    • 21/09/28 06:58:05

    >>89
    私も同じ。
    辛いよね。

    • 1
    • 21/09/28 06:56:58

    きのうからものすごい勢いで掃除しまくってる。これ、突然、電池切れるやつね。

    • 10
    • 21/09/22 00:50:53

    最近いつもなら、てへぺろで流す事がものすごく自己嫌悪になる。なんかもう何もかもが上手く行かな過ぎて、こんなんなら生きてる意味ないって一人で泣く。治らないのに、なんで生まれてきたの?

    • 9
    • 21/09/03 17:53:57

    指示が頭にちゃんと入って来ず、聞き間違いや勘違いばかり
    仕事頑張ってもうまくいかなくてオーナーに嫌われてしまい、働きぶりも監視されてるから余計に上手くいかない
    頭悪いやつだとバカにした態度取られる

    発達のエッセイ漫画で、最初は天然だと思われるけどしばらくしたら嫌われるって書いてあって、私の事だと思った
    どうせ私なんてという思考に囚われてしにたくなる

    • 18
    • 21/08/31 22:22:10

    >>85
    しっかりというかただの心配性なのかなぁ
    >>87
    そういうこともあるんだね

    診断はされてないけど、人に天然とか言われるとなんか障害があるのかなぁと思ってしまう

    • 1
    • 21/08/31 22:04:32

    >>83私自閉症でそれしてます。対策しないとできないから

    • 2
    • 21/08/31 22:04:25

    口約束したら大抵持ち物忘れる。

    • 5
    • No.
    • 85
    • シキンボウ

    • 21/08/31 22:00:42

    >>83
    それはただのしっかりした人

    • 1
    • No.
    • 84
    • ウワミスジ

    • 21/08/31 22:00:10

    口頭で説明されると頭がフリーズして何も聞いてない。返事だけしてる。
    ざわざわしてる所で話しかけられても何を言っているのかわからない。
    お金をおろしに行ったのに通帳もカードも忘れる。
    一旦これをやらなければ!と思うと無理してでも家族に迷惑をかけても達成するまでやり続ける。やり続けなければいけないという強迫観念がある。
    仕事の説明をされると必ず自分だけ全く違う解釈をしている。

    • 11
    • 21/08/31 21:58:59

    仕事に、もし道混んでたらとか考えて念のためにそこそこ早めに出たり、送り迎えの時間に忘れないようにいちいちアラームかけたり不安症というか、こういうのもなんかある?
    私だけど

    • 3
51件~100件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ