首都圏の新築マンション平均価格は6000万円 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 704件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/15 02:30:52

    おぎやはぎ小木博明の実家はお金持ちで板橋区の常盤台
    兄弟はみんな医師で父親は開業医
    http://kakeizunotobira.denshishosekidaio.com/2020/08/04/post-18518/
      
    小木さんの小学校から高校までの出身学校の場所を考えると
    実家は、板橋区の常盤台(ときわだい)ではないか?
    という見方が有力なようです。
     
    ■小木の実家住所がある板橋区常盤台とは?

    板橋区常盤台は、
    大田区田園調布や世田谷区成城などといった
    高級住宅地の1つとして知られていますので
    したがって、
    そんな板橋区常盤台が出身である小木さんの実家は
    かなりのお金持ちではないか?と見られているようです。

    ■小木さんの実家の家族は医者ばかり

    父親の職業は歯科開業医で、兄2人は2人とも医師。




     
       

    • 2
    • 21/05/13 19:22:17

    >>77
    おとりってどういうおとり?
    もし今売れば最高値でこちらが得するんじゃないの?ちがうのかな?

    • 0
    • 81
    • リブキャップ
    • 21/05/13 15:37:17

    >>80

    比較できない番地単位の地価と町名単位の地価を同じように並べたら紛らわしいよね

    • 1
    • 80
    • トウガラシ
    • 21/05/13 14:39:54

    札幌の地価調べたら、良い場所は高くてビックリした
      
        
    札幌市中央区南1・・・・・・・5,200,000(円/㎡)
    札幌市中央区北1・・・・・・・2,730,000
    札幌市中央区大通西・・・・・・2,180,000
    札幌市中央区南2・・・・・・・1,820,000
    札幌市中央区南6・・・・・・・1,250,000
    札幌市北区北8・・・・・・・・980,000
    札幌市中央区北・・・・・・・・910,000
    札幌市中央区大通西1・・・・・835,000
    札幌市中央区南1条東・・・・・725,000
    札幌市中央区南1条西・・・・・613,000
    札幌市東区北・・・・・・・・・376,000
    札幌市北区北・・・・・・・・・370,000
    東京都港区赤坂・・・・・・・・4,840,000
    東京都港区南青山・・・・・・・2,280,000
    東京都港区西麻布・・・・・・・1,500,000
    東京都港区白金台・・・・・・・1,020,000
    東京都世田谷区成城・・・・・・867,000
    東京都世田谷区深沢・・・・・・708,000
    東京都世田谷区桜上水・・・・・578,000
    東京都世田谷区岡本・・・・・・477,000
    東京都世田谷区祖師谷・・・・・410,000
    東京都世田谷区鎌田・・・・・・335,000
    東京都世田谷区宇奈根・・・・・290,000
    東京都世田谷区喜多見・・・・・274,000

    • 0
    • 21/05/13 14:19:50

    >>43
    あれだね、金の値上がりと同じ動きしてるよね不動産も

    • 0
    • 21/05/13 14:16:34

    >>73
    あなた以外は誰も板橋を高いとか安いとか一言も書いてない。

    • 4
    • 21/05/13 13:58:25

    >>74
    今は不動産屋の売りませんか攻撃が多いですよね。
    実家もこのあたりで土地を探している人がいる家を探している人があるとか、電話とメールがひっきりなし。
    結局不動産やのおとりですよ。

    • 1
    • 21/05/13 13:56:47

    札幌は大都会だよね
    ぜんぜん田舎感ない
    札幌、名古屋、大阪はどれも東京と変わらない都会
    デパートやレストランやクラブやスーパーなども東京と同じ
    神戸や京都や奈良は明らかに東京と違う田舎感というか古風な感じがした
    横浜は東京から近い都心なのに明らかな田舎感がある
    横浜のあの海沿いで工業地帯感漂う感じがやはり苦手


    • 4
    • 21/05/13 13:56:41

    >>66 パッとは払えないから、3500万頭金入れて2500万のローン組んだよ。

    • 0
    • 74

    ぴよぴよ

    • 21/05/13 13:15:44

    >>17
    毎回土地関係のトピ荒らしてるのって板橋高いとか不思議なこと言ってるコテハンの人じゃないの?
    その人が現れるとトピがズレていくからやめてほしい

    • 1
    • 72

    ぴよぴよ

    • 21/05/13 12:35:05

    >>54

    父が、
    バブル前に、4千万で買った、丸子橋近くのマンション、
    バブルはじけたころ売ったら3倍の値が付いたそうだ。
    娘が結婚するのでプレゼントだとかでそれもキャッシュ払いだったと聞いた。

    • 0
    • 21/05/13 12:34:42

    >>68
    間取りより平米数は?

    • 0
    • 21/05/13 12:30:49

    >>68
    東京の都心部ならもっと高い

    • 0
    • 21/05/13 12:26:23

    札幌の丸山のマンションは2LDKの1部屋で4億円

    • 2
    • 21/05/13 12:26:05

    >>65
    規模が違いそう

    • 0
    • 21/05/13 12:22:57

    ママスタ民は金持ち専業主婦ばかりだから、6000万くらいパッと払えそう

    • 1
    • 21/05/13 12:19:56

    >>64 
    札幌は物価が東京並みです、高級住宅街も多い
    札幌の高級マンションは普通に2億5千万(消費税抜きで)超えます
    沖縄も億超えるマンションが多いです

    • 2
    • 21/05/13 12:17:23

    一度は田舎に住みたいなぁと思う
    冬は沖縄で夏は北海道とか
    北海道でいくら丼と葡萄海老食べまくりたいわ

    • 0
    • 21/05/13 12:10:23

    どこもかしこも高すぎ

    • 2
    • 21/05/13 12:04:30

    社長が多い街ランキング3位は練馬区の大泉学園町
    https://gentosha-go.com/articles/-/30045

    >2003年の「社長の住む街」ランキングでは、
    >大田区田園調布、世田谷区成城に続いて、
    >第3位にランクインする高級住宅街。
    >誰もが認める富裕層が住む街だったのです。

    区全体のランキングでは2014年には練馬区が4位

    • 2
    • 21/05/13 11:43:48

    わたし新潟なのに土地代だけで平均価格超えてるわ。田舎のくせに高すぎなんだよなぁ

    • 1
    • 21/05/13 11:39:16

    東武練馬(板橋区)の周辺一帯は
    江戸時代より前から代々そこに住んでる大地主の土地だってね
    その名主一族は今も板橋のひろーい土地の大豪邸に住んでるらしい
    板橋はそういう大地主が多いね

    • 3
    • 59

    ぴよぴよ

    • 21/05/13 08:20:35

    >>54
    東京都内でも川が氾濫したら沈む地域は安いよ。

    • 0
    • 21/05/13 08:19:18

    >>50
    男の子なのに一人部屋が無いとか本当可哀想過ぎるよね。

    • 3
    • 21/05/13 08:05:02

    >>32
    嘘ではないよね、そんなもんだよ
    先代は元々渋谷区だったけど、ビルにした
    私の親と叔父は一時的に近郊の他県住んだけど
    子育て終わって今は港区の分譲マンションに住んでる
    叔父はビル収入で文京区に60坪くらいの土地に家建てて住んでる

    • 3
    • 55
    • リブキャップ
    • 21/05/13 08:04:18

    馬鹿な人ほど、あれがダメこれがダメってケチつけるよね笑
    自分の中での優先順位を考えられない
    他人にとってのデメリットは、自分にとってはコスト削減でメリットになる

    • 0
    • 21/05/13 08:04:00

    東京ってもっと高いと思ってた。

    叔母が大田区に住んでいて、バブル後に買ったマンションは億越えだったよ。駅から遠くてね、多摩川近く、川越えたら川崎。
    今は賃貸で貸してるけど、古いのに家賃20万越えてるよ。

    姪が名古屋でマンション買ったんだけど、
    大田区の家より若干広い3LDKで販売価格8000万円。

    大田区の方は4LDKだったけど、1部屋は4畳とかだったから、今の時代は部屋数より広さよね。と言ってた。

    築年数が古くて、駅から遠く、スーパーとか近くになくて不便でも、家賃をそれだけ取れるから、都内はどこも高いと思ってた。

    • 0
    • 21/05/13 07:57:05

    >>50
    それもさ各家族が良いとしてるならいいのでは? あなたが狭いと思うかもだけど生活は出来る(している人も沢山いる)訳だし。
    それより行かせたい学校の学区だったり、環境を優先しているのかも知れないよ?
    私は子供の頃広くて騒ぎたい放題な感じの家だったけど、周りの環境(交通事情など)最悪だったからね。コンビニもスーパーも車じゃないと不便だったり。そういうの経験すると利便性を取りたいなって思うよ。

    • 1
    • 21/05/13 07:53:36

    転勤で東京に来て、あまりにも住みやすいから家買いたいなーと思って調べてみてびっくりした!
    この辺の駅近ペンシルハウス、7,000万円超えてた。築浅の中古マンションでも7,000万円超えてた。
    うちの夫の年収700万円だから年収の10倍だよ。無理ー
    築30年の中古マンションで3,000万円台。それでも田舎なら立派な戸建てが買える。
    借り上げ社宅だから家賃18万円のマンションに手出し1万円で済んでるからやっていけてるけど、東京に家買ったらカツカツになる。老後は夫婦2人で3LDKくらいの車なくても生活できる地方都市に1,500万円前後で築10年以内の中古マンション買って500万円で内装リフォームして暮すわ。

    • 3
    • 21/05/13 07:40:27

    >>47
    安くても無理だよ。笑

    • 1
    • 50
    • トウガラシ
    • 21/05/13 07:31:25

    >>48
    まぁ1人暮らしとか夫婦だけならいいけど、子供いたら可哀想
    狭いし

    • 3
    • 21/05/13 07:20:52

    >>46
    獨協大近くは2000万程度で100平米買えそうだけどね。

    • 1
    • 21/05/13 07:19:15

    >>47
    あなたには狭くてって思うかもだけど、許容範囲内なのでは?それよりその土地に魅力を感じてなんだよ。
    あなたとは価値観が違うだけ。それは人それぞれでいいでしょ?

    • 4
    • 21/05/13 07:04:12

    >>46
    ほんとそれ。

    マンション買ったって言われても、60とか70㎡とかだったら、よくそんな狭さでバカ高いマンション買ったなって感じ。
    広い家に住んだ事ないから、狭いって思わないのかな。

    • 3
    • 21/05/13 06:57:37

    凄い余計なお世話だし人んちのことだからどうでも良いんだけど、都心のマンション買う人の心理が知れないわ。

    ・共働き前提
    ・マンション規則で色々な制約あり
    ・狭くて収納少ない都心型マンション

    に子持ちで買う人って何でなんだろう?都心から少しだけでも(例えば葛飾区とか)離れたら4000万台で広めの一軒家が持てるのに。

    • 3
    • 21/05/13 06:57:10

    >>20
    地方に住む者にとっては、なんのプライド?って感じ。

    23区に住んでるからって、別に羨望の眼差しでは見ないよ。

    別に市でも良いところならいいじゃない。
    視野が狭いというかなんというか。

    • 4
    • 21/05/13 06:49:50

    投資資金が入り続けそうな物件は、もう下がらないわね。

    • 0
    • 43
    • リブロース芯
    • 21/05/13 06:43:42

    >>40
    10年前もこんなこと言いながら結局バンバン価格上がって買えなくなったマヌケたくさんいそう

    • 6
    • 21/05/13 06:20:22

    >>34
    検索したら凄かった…

    ・江戸時代から続く地主の子孫
    ・板橋の自宅から池袋まで何キロメートルもの距離の土地をすべて所有
    ・板橋から池袋まで自分の所有地だけを車で走って行ける(自分専用道路)
    ・飲み代だけで月300万以上
    ・妻の毛皮コートは1000万円以上
    ・10代で資産相続してから一度も働いた事がない
    ・自宅のあちこちが現金で溢れてる
    ・東京の長者番付けでは常にランキング入りの高額納税者
    ・支払いはいつも万札でお釣りを受け取った事がないので有名

    ここまでの大地主は港区とか新宿区にはまずいないだろうなぁ

    • 3
    • 21/05/13 06:18:44

    地方でも4000マンから5000マンはするから、そのくらい妥当かなと思ってた。

    • 3
    • 21/05/13 06:12:31

    今あげるだけあげてんでしょ。
    オリンピックが終わった後や中止になった後に不動産価値暴落するから。

    • 0
    • 21/05/13 06:09:35

    >>20北区?なら吉祥寺の方が良いわ。

    • 5
    • 21/05/13 06:06:37

    不動産バブルくるといいな。

    • 0
    • 21/05/13 05:59:10

    >>33
    入りません。

    • 2
    • 21/05/13 05:55:51

    >>27別の区の緑多いとこって、八王子とか(笑)?

    • 1
    • 21/05/13 05:54:41

    私も都心住みで周りのママ友の家、これくらいのマンション買ってる。

    月の支払い管理費とか入れて24万だって。頭金も無くて夫だけだとローン通らなくてペアローンが基本だよ。しかも子ども3人もいて家の広さ70平米無いよ。地獄だよ。マンションだと自転車持てる台数も決まりあるし。

    よく買うなー、と思うけど。

    • 3
    • 21/05/13 05:44:59

    板橋区資産家夫婦の事件
    https://www.excite.co.jp/news/article/Tablo_tablo_42382/?p=2
     
    代々板橋区に住む大金持ちの大地主。
    板橋区の自宅だけで1000坪以上の豪邸。
    自宅はまるで広大な公園の中にある豪邸かのようだと報道されてた。
    自宅のある板橋区からJR池袋駅まで他人の土地を一歩も踏まずに行ける広大な土地を所有する東京屈指の大地主として有名。   
    池袋周辺の多くの土地もこの板橋区の地主さんが所有し
    自宅周辺にも80件以上ものマンションや駐車場など不動産を所有し
    資産は100億円近いと言われてる。
    自宅には現金がそのままゴロゴロ転がっており、奥さんは床に置いてある3000万円の札束ブロックに躓いて転び、足を捻挫。
    布団の下にも5000万円が現金であったと言われてる。
    強盗が入ったときは、自宅にある10億円近い現金を持ち逃げしたが、
    それ以上は現金が重くて持ちきれず、まだ数千万円の札束が現場に転がっていたと警視庁から報道されてる。
    江戸時代や明治時代から東京に土地を持つ地主の名残りでしょう。
    板橋区にはこういった古くから土地をもつ地主の武家屋敷や豪邸がある。

    「板橋区 資産家 事件」で検索すれば凄いエピソードがいっぱい出てくる。

    • 3
51件~100件 (全 704件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ