産後の親のサポートどこまで?

  • なんでも
  • 尼子晴久
  • 21/03/22 01:46:34


私は里帰り出産せず、
両家の母親が交互で数日間ずつ泊まりに来ました。
手伝いしてくれたのは洗濯物とご飯でした。

せっかく来てくれて申し訳ないけど
私が大変だったのは夜寝れないことだから
沐浴とか寝かしつけをサポートしてほしかった。

母親は昼寝してたり毎晩夜更かししてたり、
行動見てたら正直イライラすることが多くて
母親たちが帰って一人になった方が休めたし心地よかったです。

里帰りする人って凄いですね..優しい両親で羨ましい.
きっと私が実家に帰って夜中までバタバタしてたら
両親寝不足でイライラすると思う。笑

実家よりも自分の家の方が夜中に好きなテレビ見れるし、大きな音立てても誰からも怒られないから自由で居心地良いんですよね....

私は旦那と2人で子育てする方が合ってました。

皆さんの親は何でもしてくれる人でしたか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/22 15:48:04

    ツワリが酷くて出産前に実家に行って、出産しても3ヶ月実家でお世話になってたよ。(海外在住だったため産後すぐに赤ちゃん連れて帰れなかったので)
    私、睡眠障害が元々あって睡眠時間が少ないと日中が何もできなくなったりするから母親には私の睡眠確保のためにお手伝いしてほしいて最初にお願いしてたよ。
    だから夜中に赤ちゃんのお世話で眠れなかった時は、早朝に母親が起きてきたら赤ちゃんを預けてそこから3時間くらい寝かせてもらってた。それでも夜に寝れないとキツくて夜中の赤ちゃんのお世話もお願いしたりしてかなり助かった。
    朝昼晩のご飯や洗濯など全て母親がやってくれたし、赤ちゃんのお世話も率先してやってくれてて、私と赤ちゃんはとりあえずご飯食べて寝て生きてるだけって感じ。
    かなり良い環境で産前産後を過ごさせてもらったよ。

    • 0
    • 38
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/22 15:30:44

    1人目も2人目もサポート無し
    1人目は自分のペースで好きなこと出来てよかった
    2人目は上の子の赤ちゃん返りもあってなかなか大変だった。腕4本欲しいって何度も思った

    里帰り出来る環境ならした方がいいよ…

    • 0
    • 37
    • 足軽(弓)
    • 21/03/22 15:26:40

    うちは、食事と洗濯だけ。
    有難かったけど、赤ちゃんの事もやって欲しかったなと思った。
    でも、ママスタで実母や義母に口や手を出されるのが嫌だと言う人もいるようなので、きっと母は意識して手伝わなかったのだと思いました。
    言われるまで待っていよう、みたいなね。
    頼ればやってくれたのかも。

    次は上手く甘えたいなと思います。
    母は遠方でコロナ禍だし今回の出産(今年の夏)は頼れませんが…

    • 0
    • 21/03/22 15:25:01

    孫も6人目で母も手慣れたもんで、何でもやってくれた。そのまま実家に居座りたいくらい居心地よくて、逆にやばかった…
    ごはんはおいしい、お風呂にはゆっくり入れる、夜寝れなくてもお昼寝できる
    幸せだったなー

    • 2
    • 21/03/22 15:16:44

    旦那と子育てした方がいい の意味が分からないんだけど
    子育ては旦那とするもので、手伝いに来てくれた親と一緒にするもんじゃない
    産後のサポートって、家事をやってもらうのが一般的だよね?産後の肥立ちが悪くなるからって
    お母さんが赤ちゃんのお世話だけで済むように
    旦那がそこまで出来ないから来てくれたんじゃないの?

    里帰りやサポートなしで出来る人はそうすればいいし、嫌なら嫌って断ればいいし
    なんか言ってることめちゃくちゃじゃない?

    • 3
    • 21/03/22 15:15:21

    わたしは産後の里帰り1ヶ月くらいしましたが、1度家を出ちゃえば自分の育った家とはいえ、自分の家では無いんだなぁって感じました
    母はなんでもやってくれていたので甘えてお願いしてましたが
    自宅に戻った時の解放感は自分でも意外でした

    • 0
    • 21/03/22 15:15:09

    里帰りってストレスだよね

    最初の頃はご飯出てきて洗濯もしてくれたけど、だんだん頼まれるようになったよ
    だったら帰りたいって言ったらそれもダメだと
    友達の娘は2ヶ月いたからあんたもいなさい
    孫と生活するのが自慢みたいな感じだった
    私は体が回復してるからご飯と洗濯やってた
    ストレスだったなー

    • 0
    • 32
    • 後藤又兵衛
    • 21/03/22 15:09:42

    外でそういう発言はしない方がいいと思うよ。

    両親他界していて一切頼る所がなかった側からすると主の発言いらいらするわ。

    • 2
    • 21/03/22 15:02:39

    >>22
    首座ってからは旦那の仕事の時間は何となく私がお世話出来ましたが里帰りなかったらあのふにゃふにゃ赤ちゃんと日中居るのは無理でした。私がぽんこつなので。
    旦那は土日見に来てましたね~
    そんな娘ももう中学生ですけどずっと旦那がメインで子育てしてたので今でもマネージャー役の旦那と父子でスポーツしてます。
    かなり特殊な家だとは思いますが。

    • 0
    • 21/03/22 04:12:16

    いらんのなら最初からいらんと通して言えばいいだけじゃん

    • 5
    • 29
    • 長宗我部信親
    • 21/03/22 04:03:28

    まだ、主の親は洗濯物や料理してくれるだけいいよ。うちの親は(車で20分の距離)多分周りに娘に赤ちゃんができて毎日通ってて大変をアピールしたくてきてたのがよく分かる。きても、なにもせずごろごろしてるだけ。何してるの?と聞いたら、かってが分からないからと言ってた。あきれてそれだったら来なくていいからと断った。昔から大嫌いな母親

    • 0
    • 21/03/22 03:42:09

    >>25
    わざわざ遠方で産むぐらい親のサポートが手厚いんだろうね。

    私は親が親だから旦那に頼るしかなかったよ!

    • 0
    • 21/03/22 03:40:29

    >>24
    感謝してると書いてもあなたには伝わらないね、
    恩は返せって人??そんなに子どもからの感謝求めて親って産後のサポートしてるの?違うと思うけど...

    産後サポートしてもらったのにイライラしたらダメってよく分からない。あなたは親のサポートを経験していないから分からないと思う.....

    昼間一人になりたいのに話しかけられて休めない、
    目の前で一日中ゴロゴロされてみなさい、イライラするわよ!笑

    旦那と2人の方が良かったと思うのは同じでしょよ~( T_T)\(^-^ )

    • 0
    • 21/03/22 03:40:02

    うちは2人とも冬出産で実家が寒い地域だったから、2回とも実母に家に1ヶ月寝泊まりしてもらってた。
    赤ちゃんのことは授乳は基本私でそれ以外は母がほとんどやってくれたけど、搾乳した分があれば授乳ですら対応してくれてた。
    沐浴は旦那が帰宅してからしてくれるから私は産後1ヶ月とにかく眠い時に寝る、夜は夜泣きに対応するって感じだったな。
    元々母と仲良いし、旦那も母と仲良いから我が家はかなり助かったけど母が気を遣うだろうから申し訳ないなとは毎回感じてる。
    もし3人目が夏生まれだったら実家に帰るし冬だったらまた母に来てもらおうと思うくらい助かったよ。

    • 0
    • 21/03/22 03:28:54

    私は看護師ってこともあって、帰るどころかその後も一切頼んでないなぁ。
    めんどくさいのもわかってたし、時間も合わないから。
    わざわざ遠方で子供産む意味もわからなかったしね。

    • 0
    • 21/03/22 03:22:38

    >>23
    いや、最初似書いた通り、うちはサポート0だよ。なぜ勝手に話を作る?
    私が言ってるのはサポートして貰ったなら感謝するべきたし、このサポートじゃないって文句や勝手に両親イライラと言わずにありがとう。それだけでいいじゃない。ってこと。
    多分、何回言ってもそういった感覚がない方なんだろうからもう返信はしない。

    • 5
    • 21/03/22 03:14:56

    >>21
    乗り切ったっていう書き方の表現しただけで、
    普通にいつも通り終わったよって話なんだけどな。
    頑張ってもないし...里帰りしてない人って特に頑張ってないと思うよ。普段から実家に頼ってない人だと思うからいつも通り生活してるだけ....

    どうしたの?里帰りした人?それでいいんだよ、
    親のサポートがあってよかったじゃない。

    それともサポートした側?感謝しなさいよ!って怒ってるの??

    落ち着いてね、私はちゃんと親と義母には料理作ってくれたこと感謝してるよ。
    でも私にとってサポートは期待してたものとは違ったから旦那の方が良かったって話!

    • 0
    • 21/03/22 03:08:30

    >>17
    なるほどー!でもそんなにできる旦那なら里帰りしなくても余裕だったのでは??

    うちの旦那は新生児から絶対毎日見たい人だったけど、最初は何もできなかったよ。笑

    • 0
    • 21/03/22 03:06:36

    >>19
    たかだか1週間やって、なんとか乗り切ったって・・呆
    人の親なら子供に恥ずかしくない、人に感謝できる人間に育てなよ。子供は親のやってることをよく見て。
    指摘されて逆ギレしてるなら親として恥ずべきことだと理解するほうがいい。

    • 4
    • 21/03/22 03:03:09

    >>16
    普通に羨ましい環境だわ、

    旦那と一緒なら!

    • 0
    • 21/03/22 02:58:37

    >>15
    一人目の時も二人目の時も
    退院してすぐ親たち来てるわけじゃないから、
    退院後1週間ぐらいまでは昼間一人だったけど
    手作りご飯で乗り切ったよ、なんとかなった。

    一人目の時なんか退院した足でそのままスーパー行ったし、帰ってきたら洗濯して家の掃除してたな~

    申し訳ないけど、自分でやればよかったのにとか、感謝すべきとか、そういう話ここでは関係ないんだよね。感謝はしてるし伝えてあるけど当たり前のことすぎて書いてないだけだよ。笑

    あなたには難しいことなのかもね、
    それだったら頼って良いんじゃない??
    頼ったらダメじゃなくて、親はどこまでしてくれた?って話なんだよ。そこんとこよろしくね!

    • 1
    • 21/03/22 02:58:25

    寝たい時に子供を見ていてくれるし、ゆっくりお風呂にもはいれてる。
    夜に「おやすみ」と和室に籠るまで、
    子供と2人きりになる時間ってそんなにない。

    子供の授乳は私しか出来ないけど、オムツ交換・着替え・入浴もたまにやってもらってたし、掃除洗濯料理は全部やってもらってたなあ。

    • 0
    • 21/03/22 02:52:31

    帰ってからはその役割を旦那が仕事しながらやってくれた。結果どちらに居ても大変ではなかったなぁ

    • 0
    • 21/03/22 02:50:41

    沐浴は母、夜中のミルク母、寝かし付け母…だったので楽過ぎて3ヶ月まで居座ってしまった。

    • 0
    • 21/03/22 02:43:47

    >>13
    うーん。でもさ一人目はどうとでもなるけど上に子供がいると中々難しいと思うよ。
    ご飯も一人目は自分達のだけでいいからコープのお弁当か鍋かでも問題ないし、子供が寝れば自分も寝れる。でも上にいればそうはいかないでしょ?ご飯と洗濯だけって言うならそこも自分でやればよかったし、不本意でも甘えたなら感謝すらべきじゃないかな?

    • 7
    • 21/03/22 02:38:55

    >>12
    親が昼間居ないならゆっくりできるからいいね。

    ずっと家にいるからさ、
    一人でボーってしたいのに話しかけられたり、
    親たちが来ることによって逆に疲れちゃったよ...

    義母の作る料理に関しては少なすぎて
    義母が寝た後、旦那に頼んでご飯買ってきてもらってたからね。旦那の方が料理上手だし美味しかった

    • 0
    • 21/03/22 02:33:57

    >>11
    サポート無しか、すごいな。
    私は強制的に親たちが来てしまったけど
    ご飯と洗濯ぐらいしか←言い方悪すぎ
    手伝ってくれないなら夫婦で乗り切れたなって思う。

    • 1
    • 21/03/22 02:23:20

    一人目の時は実家に里帰りしたけど、正社員の母親で日中家にいなかったし、朝ご飯とお昼ご飯と子供の世話は自分でして、夕飯と沐浴が母親してた。日中実家で一人だったからゆっくり出来たけど、目の前でゴロゴロしてる人いたらイライラするかもね(笑)

    • 0
    • 21/03/22 02:22:29

    子供2人いるけど、どちらの時もサポートは0だったよ。夫婦で乗り切った。

    • 1
    • 21/03/22 02:21:07

    >>9
    うちは入院中、上の子を世話するの旦那だったけど
    シフト変更難しい職業だと親に頼るしかないよね...

    旦那でもできるよ!実際できたし!!
    旦那と離れてまで里帰りするメリットってなんだろう、実家でのサポートが素晴らしいのだろうね。
    両親と仲良しなんだなっていう印象しかない..

    私なら、ひとりぼっちの旦那のご飯を気にしちゃいそう。笑

    • 0
    • 9
    • 前田利家
    • 21/03/22 02:13:50

    ちょうど産休入るから産後のサポートについて話し合ってる所だけど、うちは入院中だけ上の子の幼稚園の送迎とご飯とお風呂を実母に頼む予定で里帰りしないよ。旦那が残業や夜勤あるから、いつ産まれるか分からないしシフト変更難しくて。
    むしろ洗濯やご飯って旦那でも出来ることじゃない?義母は旦那の世話したいから来てる可能性もあるけど(笑)

    • 0
    • 8
    • 尼子晴久
    • 21/03/22 02:13:06

    >>3
    そうそう、快適なんだよ。

    里帰りする人って親が何でもしてくれるのかな?
    私は旦那の方が親より頼りになるから理解できないや。

    • 0
    • 7
    • 尼子晴久
    • 21/03/22 02:09:59

    >>2
    いいなー!沐浴とか今思えば貴重な時間だったから、やっておいてよかったけど。
    昼間に泣いたら寝かしつけるとかしてほしかった、
    私は親より旦那の方が頼みやすいし何でも言える。

    • 0
    • 6
    • 真田幸隆
    • 21/03/22 02:09:57

    うちは一人目のときは近くに住んでる実母が来てくれる予定が退院当日に具合いが悪くなって来れなくなったから、退院した足でスーパーにいった。

    1週間してからきてくれて沐浴はやりたがったからそれだけやってもらった。
    買い物、料理や洗濯、寝かしつけは私。
    旦那が休みの日には実母が旦那に沐浴の仕方を教えながら「〇〇(私)は赤ちゃん落としそうだから私がこれないときはパパがやってあげてね」と旦那に擦り込んでた。

    二人目のときは旦那が単身赴任中で、上の子は実母がみてくれたけど、可愛いけど大変って言うので4日で退院して自宅に戻った。
    帰宅してすぐに、赤ちゃんを実母に預けて私はまたスーパー。
    実母には「もう料理疲れた。自分でできるよね?」といわれた。
    相変わらず沐浴だけやりにきてはくれた。
    二人目は夜中、私が爆睡しちゃって赤ちゃんが泣いても起きないから上の子に起こされた。「赤ちゃん泣いてるよ」って。

    実母は出産のときはもう実家がなく、里帰り無し、父の姉が手伝いにきてくれたけど、気を使ったらしくて全部自分でやったほうがいいって考えだったみたい。
    私も家事や寝かしつけは自分の仕事だと思ってる。
    沐浴は面倒だからやってもらってよかったけど。

    • 0
    • 5
    • 尼子晴久
    • 21/03/22 02:08:30

    >>1
    子どものことは自分でなんだね、
    だったら親より旦那と子育てする方が休めるわ。

    旦那だったら家事も沐浴も寝かしつけもお願いしなくても全部してくれたから。

    • 0
    • 4
    • 真田幸村
    • 21/03/22 02:05:01

    母は看護師だからか気が利いていたのかな?
    楽ちんだったよ。
    私は赤ちゃんのことしかやってなかったよ。
    寝たい時に寝てた。
    沐浴は夫がやってくれた。
    義実家で同居してたけど、商売やってるから休まらないだろうと近所の実家に帰された。
    だから夫が沐浴やりに来れた。
    父は亡くなっていなくて母は一人暮らしだから気楽だった。
    母はご飯や洗濯掃除はしてくれて仕事に行ってた。

    • 0
    • 3
    • 島津家久
    • 21/03/22 01:58:57

    最初の子だけ一週間義理親里帰り。
    助かったのはご飯だけ。
    あとの二人は里帰りしなかった。
    むしろ快適。
    個人的に里帰りなんか必要ないと思う。
    旦那がいれば。

    • 2
    • 2
    • 最上義光
    • 21/03/22 01:55:13

    一人目は実家に里帰りして二人目はせず
    母は食事や洗濯は勿論、毎日の沐浴、子供が寝ない時や泣き止まない時は代わってくれたりと何でもしてくれたよ
    でもやっぱり気は使うし自分の家じゃないから、旦那と二人で子育てした方が合ってた

    • 1
    • 1
    • 立花宗茂
    • 21/03/22 01:50:56

    洗濯物と料理、掃除。
    子どものことは基本的に自分だよ。
    産後のサポートってそういうことじゃないの?

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ